『Apple TV4Kと比較して・・・』 パナソニック DMP-UB900 tatsumetalさんのレビュー・評価

2016年 6月24日 発売

DMP-UB900

  • 4K解像度、60pの高フレームレート、HDRなどに対応する「Ultra HD ブルーレイ再生」規格に対応し、滑らかな動きによる美しい映像表現を実現。
  • 「4Kリアルクロマプロセッサplus」により、「Ultra HD ブルーレイ」再生時に立体感にあふれた高品位な映像が楽しめる。NETFLIXなどの4Kネット動画にも対応。
  • ハイレゾオーディオ、AV独立2系統 HDMI出力、アナログ7.1ch+2ch出力などに対応し、臨場感ある音で映像世界にひたることができる。
DMP-UB900 製品画像

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

 
  • DMP-UB900の価格比較
  • DMP-UB900の店頭購入
  • DMP-UB900のスペック・仕様
  • DMP-UB900のレビュー
  • DMP-UB900のクチコミ
  • DMP-UB900の画像・動画
  • DMP-UB900のピックアップリスト
  • DMP-UB900のオークション

DMP-UB900パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 6月24日

  • DMP-UB900の価格比較
  • DMP-UB900の店頭購入
  • DMP-UB900のスペック・仕様
  • DMP-UB900のレビュー
  • DMP-UB900のクチコミ
  • DMP-UB900の画像・動画
  • DMP-UB900のピックアップリスト
  • DMP-UB900のオークション

『Apple TV4Kと比較して・・・』 tatsumetalさん のレビュー・評価

rss

あなたのレビューを投稿しませんか?

DMP-UB900のレビューを書く

tatsumetalさん

  • レビュー投稿数:10件
  • 累計支持数:187人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

プロジェクタ
4件
38件
ブルーレイプレーヤー
2件
9件
AVアンプ
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン3
操作性2
再生画質5
音質5
読み取り精度4
出力端子3
サイズ3
Apple TV4Kと比較して・・・
 

SONY VPL-VW245 prime Videoより

 

遅ればせながらDMP-UB900を購入しました。
以下、主に同時期に購入したAppleTV4Kとの比較になります。

【主なシステム】
AVアンプ : Pioneer SC-LX801
プリメインアンプ : Pioneer A-70A(フロントSP用)
プロジェクター : SONY VPL-VW245、
ViewSonic PX727

【Netflix、prime videoの映像について】
(Apple TV)
輝度が高いうえ、色乗りもよく、高精細でクッキリとした映像です。

(DMP-UB900)
明るい映像ですが、Apple TVに比べるとなぜか色合いが鈍く、スッキリしない映像のため、AVアンプの映像情報を確認したところ、
AppleTVはYCbCr4:4:4 、DMP-UB900はYCbCr4:2:0と表示されていました。

そこで、DMP-UB900の4K/60P出力を切にして、AVアンプ側での4Kアップコンバートへ変更したところ、アンプ側の再生情報でYCbCr4:4:4が無事、表示されました。(掲載写真参照)

YCbCr4:4:4を認識したことにより、メリハリのあるクッキリとした映像に変わりました。

最終的には、プロジェクターから出力される段階で、ほとんどがYCbCr4:2:0に落ちると思いますが、我が家のシステムの場合、AVアンプ側でアップコンする方が良いようです。

注意点としてはUHDソフト再生時だけは、下記の情報を見ると逆にUB900側で4Kアップコンを行なった方が良いようです。

【UHDソフト再生時 4K/60P OFFの場合】
(AVアンプ再生情報)
4K23Hz YCbCr444 24bit

(SONYプロジェクター再生情報)
3840×2160/24P YCbCr444 BT.709

【UHDソフト再生時 4K/60P ONの場合】
(AVアンプ再生情報)
4K23Hz YCbCr444 36bit

(SONYプロジェクター再生情報)
3840×2160/24P YCbCr444 BT.2020 HDR10

【Apple TV4KとFire TV Stick 4K について】
Fire TV StickとApple TVは画質音質ともほぼ同等に感じますが、Apple TVはFire TV Stickより色あいが少し濃い目です。
また、Fire TV Stickは、コスパの良さ、リモコンの使いやすさで群を抜いています。
ちなみにFire TV Stickもネット環境下でアンプ側でのYCbCr4:4:4 23Hz 36bitを確認しました。


【総括】
インターネット環境下での画質はApple TV等はメリハリがありクッキリとした印象です。上手く言えませんが、ブレがなく、しっかりと映っている感じです。音質は非常にパワフルで胸に響きます。ネット受信も安定しています。

対してDMP-UB900は3週間ぐらい経過すると音も映像も良くなりました。
画質については明るめの映像ですが、色が薄くならず、色乗りも良いです。
色彩も豊富で鮮やかです。元フラグシップ機の片鱗を感じます。明るい映像は、1500lmのSONY プロジェクターVPL-VW245に合います。

UB900とApple TVを比較すると画質についてはわずかにUB900の方が、色乗りが良く鮮やかな気がしますが、Apple TV等も十分満足のいく画質です。
音質については、prime video等の映画などはUB900の方が迫力やキレがあるのに対してYouTubeなどのMUSIC動画などは、当初、Apple TVの方が音が厚くUB900の方は少し軽く感じていました。
その後、時間の経過とともにUB900の方も音に厚みが出てきましたので、ホッとしております。

ネット受信についてはパナ機はネット受信が不安定です。(映像と音の遅延、フリーズ、曲の頭が切れるなど)
他に所有しておりますUBZ1020も同じく不安定でした。
リモコンの反応も悪いうえ、動作も遅い。
価格から言ってApple TV等のネット受信性能の高さ、リモコンの反応の良さ、ノイズ、ブレのない映像、コスパの良さが際立ちます。
わずか2万円ほどのこんな小さな機器のApple TVがパナ機と互角に渡り合っているとは驚きです。

最後にUB900については色々課題はあるものの、前述の点以外は非常に満足のいく製品でしたので、UB900の後継機DP-UB9000にさらに期待しています。

追記
DMP-UB900のネット受信安定化のため、無線LAN接続から有線接続に変更しました。その後、
無線LAN親機、中継機に接続されているすべてのLANケーブルをサンワサプライカテゴリ8LANケーブルに変更しました。
それが功を奏したのか、時間の経過なのかよくわかりませんが、画質、音質とも非常に良くなりました。色のりが良く、色ズレ、ノイズが皆無で見ていて心地良く感じます。シットリ感があり、それに対して、Apple TVの映像は乾いた色合いに感じます。(実際にAVアンプからの音と映像の情報もDMP-UB900の方が良かったです。)

我が家のプロジェクターで、もうこれ以上の画質の向上は無理かと思います。現在、所有のプロジェクターの性能は100%引き出せたのではないかと。

音質についても厚みやパワー、キレがあり、非常に良くなりました。パナ機は音場が広いですね。

また、ネット受信については、音の頭出しが切れるのは解消されませんでしたが、音と映像の遅延はほぼ、改善されました。

以上により、音質と映像の評価を5に訂正させていただきたいと思います。
これにより、DP-UB9000にも俄然、興味が湧いてきたのですが、先日、OPPO UDP205の中古を格安で購入する機会があり、思わず衝動買いしてしまいました。

まだ商品は納入されていませんが、私の場合、主にネット動画の視聴が中心ですので、205の場合、YouTubeなどのコンテンツが入っておらず、Apple TV等を205のHDMIの入力端子に接続して視聴するしかありません。

この場合、いかに高品質なOPPOと言えども、この条件化での視聴の場合、DMP-UB900に勝てないのではないか?と非常に心配しています。

以上、ご参考までに。



接続テレビ
プロジェクター

参考になった7人(再レビュー後:4人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

  • Twitterにツイートする
満足度4
デザイン3
操作性2
再生画質4
音質4
読み取り精度4
出力端子3
サイズ3
Apple TV4Kと比較して・・・
 

プロジェクターViewSonic PX727

 

遅ればせながらDMP-UB900を購入しました。
以下、主に同時期に購入したAppleTV4Kとの比較になります。

【主なシステム】
AVアンプ : Pioneer SC-LX801
プリメインアンプ : Pioneer A-70A(フロントSP用)
プロジェクター : SONY VPL-VW245、
ViewSonic PX727

【Netflix、prime videoの映像について】
(Apple TV)
輝度が高いうえ、色乗りもよく、高精細でクッキリとした映像です。

(DMP-UB900)
明るい映像ですが、Apple TVに比べるとなぜか色合いが鈍く、スッキリしない映像のため、AVアンプの映像情報を確認したところ、
AppleTVはYCbCr4:4:4 、DMP-UB900はYCbCr4:2:0と表示されていました。

そこで、DMP-UB900の4K/60P出力を切にして、AVアンプ側での4Kアップコンバートへ変更したところ、アンプ側の再生情報でYCbCr4:4:4が無事、表示されました。(掲載写真参照)

YCbCr4:4:4を認識したことにより、メリハリのあるクッキリとした映像に変わりました。

最終的には、プロジェクターから出力される段階で、ほとんどがYCbCr4:2:0に落ちると思いますが、我が家のシステムの場合、AVアンプ側でアップコンする方が良いようです。

注意点としてはUHDソフト再生時だけは、下記の情報を見ると逆にUB900側で4Kアップコンを行なった方が良いようです。

【UHDソフト再生時 4K/60P OFFの場合】
(AVアンプ再生情報)
4K23Hz YCbCr444 24bit

(SONYプロジェクター再生情報)
3840×2160/24P YCbCr444 BT.709

【UHDソフト再生時 4K/60P ONの場合】
(AVアンプ再生情報)
4K23Hz YCbCr444 36bit

(SONYプロジェクター再生情報)
3840×2160/24P YCbCr444 BT.2020 HDR10

【Apple TV4KとFire TV Stick 4K について】
Fire TV StickとApple TVは画質音質ともほぼ同等に感じますが、Apple TVはFire TV Stickより色あいが少し濃い目です。
また、Fire TV Stickは、コスパの良さ、リモコンの使いやすさで群を抜いています。
ちなみにFire TV Stickもネット環境下でアンプ側でのYCbCr4:4:4 23Hz 36bitを確認しました。


【総括】
インターネット環境下での画質はApple TV等はメリハリがありクッキリとした印象です。上手く言えませんが、ブレがなく、しっかりと映っている感じです。音質は非常にパワフルで胸に響きます。ネット受信も安定しています。

対してDMP-UB900は3週間ぐらい経過すると音も映像も良くなりました。
画質については明るめの映像ですが、色が薄くならず、色乗りも良いです。
色彩も豊富で鮮やかです。元フラグシップ機の片鱗を感じます。明るい映像は、1500lmのSONY プロジェクターVPL-VW245に合います。

UB900とApple TVを比較すると画質についてはわずかにUB900の方が、色乗りが良く鮮やかな気がしますが、Apple TV等も十分満足のいく画質です。
音質については、prime video等の映画などはUB900の方が迫力やキレがあるのに対してYouTubeなどのMUSIC動画などは、当初、Apple TVの方が音が厚くUB900の方は少し軽く感じていました。
その後、時間の経過とともにUB900の方も音に厚みが出てきましたので、ホッとしております。

ネット受信についてはパナ機はネット受信が不安定です。(映像と音の遅延、フリーズ、曲の頭が切れるなど)
他に所有しておりますUBZ1020も同じく不安定でした。
リモコンの反応も悪いうえ、動作も遅い。
価格から言ってApple TV等のネット受信性能の高さ、リモコンの反応の良さ、ノイズ、ブレのない映像、コスパの良さが際立ちます。
わずか2万円ほどのこんな小さな機器のApple TVがパナ機と互角に渡り合っているとは驚きです。

最後にUB900については色々課題はあるものの、前述の点以外は非常に満足のいく製品でしたので、UB900の後継機DP-UB9000にさらに期待しています。

以上ご参考までに。長文失礼しました。

接続テレビ
プロジェクター

参考になった3

 
 
 
 
 
 

「DMP-UB900」の新着レビュー

レビュータイトル 満足度 投稿日時
友人以上恋人未満  4 2020年4月10日 16:41
Apple TV4Kと比較して・・・  5 2019年10月31日 22:41
やっぱり良いですね  5 2019年7月23日 20:38
価格の割にはかなりの高画質と音質。しかし・・・。  5 2018年7月16日 12:41
画質だけ。読み取り精度とレスポンスで大減点  2 2018年5月7日 01:11
コスパは良いが音は悪い!  3 2017年10月30日 03:35
¥11万ですからね・・・  2 2017年2月22日 12:04
UBZ1と比較して  4 2017年1月22日 13:22
衝撃  5 2017年1月20日 15:57
SACD再生が出来ない以外は、オールマイティな再生機器  5 2017年1月9日 13:50

DMP-UB900のレビューを見る(レビュアー数:18人)

あなたのレビューを投稿しませんか?

DMP-UB900のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

DMP-UB900
パナソニック

DMP-UB900

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 6月24日

DMP-UB900をお気に入り製品に追加する <192

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(ブルーレイプレーヤー)

ご注意