Core i7 6950X Extreme Edition BOX
- 10コア20スレッドで動作する、ソケットLGA2011-3対応のデスクトップ向けCPU。基本クロックは3.0GHz、最大クロックは4.0GHz、TDPは140W。
- 「インテル ターボ・ブースト・マックス・テクノロジー 3.0」に対応し、最もパフォーマンスの高いコアを識別し必要に応じてその周波数を上げる。
- 「インテル 64 アーキテクチャー」に対応し、物理メモリー、仮想メモリーともに4GB以上のアドレス空間を利用可能。

Core i7 6950X Extreme Edition BOXインテル
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 5月31日
Core i7 6950X Extreme Edition BOX のユーザーレビュー・評価


よく投稿するカテゴリ
2017年1月19日 12:51 [996180-1]
満足度 | 2 |
---|
処理速度 | 3 |
---|---|
安定性 | 2 |
省電力性 | 2 |
互換性 | 1 |
発売日に購入してから、10コアというロマンで使ってみて約半年ですが正直微妙です。
まず処理性能と安定性ですが、起動時間は落ちました。
マザボとメモリ以外は前まで使っていたパーツでWindows7新規インストールである程度安定してから利用していますが……
今までのCPU(i7 4960X)はアイドリングまで約15秒程度でしたが、今では約1分近くかかってます。
わかりやすく言うと『Windowsを起動しています』のロゴが出てから待ち時間がかなり長いです(その辺りで約30秒待ち)
さらにはマザボの不良なのかはわかりませんが、PCI-Expressが何故かうまく反応してくれないのでサウンドカードを認識してくれません。
PCI-Express×16は問題なく動くのですが、何故でしょう?
またSATA端子もいくつか読まない傾向があり、最初はSSDだけしか読まなかったり、いくつか差し替えをしてようやく読み込みが安定しましたが、たまにHDDケースに搭載しているHDDを読まなくなることがあります(HDDは新品持ってきていて、別のPC3台で問題なくよんでいるので初期不良はありえない)
また、結構な頻度でフリーズを起こしたりしますので、あんまり安定性は望めないかな?
CPU温度はCorsairの『H110i』を搭載しているからか、夏も冬も変わらず30℃をキープ、負荷をかけても45℃以上はまだ見てないです。
TDPは140Wと若干多めな気もしますが、そこまで気になるほどではないので割愛
ただ、これに20万もかける必要が果たしてあったのか悩まされるCPUです。
Windows10にアップデートをまだしていないので近々行ってみて、安定したら万歳、安定しないならCPUは変えようかなって思います。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
CPU
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
(CPU)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
