
よく投稿するカテゴリ
2017年6月17日 10:16 [1037707-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
処理速度 | 4 |
入力機能 | 5 |
携帯性 | 3 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
付属ソフト | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
もうすぐ発売から1年にになる機種ですがレビューを投稿させていただきます。
購入したのは美品の中古(おそらく未使用品)で、\13800で購入。
最新のアップデート(6/14)を当てたあとのレビューになります。
参考として、
・用途:動画閲覧(YouTube、録画番組等)、ウェブ閲覧
・使用期間:5ヶ月ほど(2017/1/28に購入)
【デザイン】
凡です。表はロゴ等は控えめで、悪くないです。
裏はプラスチック感があります。
【処理速度】
用途にもよりますが、自分の用途(ウェブ閲覧、動画視聴)では十分な処理速度です。
アプリの起動は早く、1080p60fpsの動画を再生しても滑らかに表示されます。
メジャーな2Dゲーム(パズドラ、モンスト)ならまず大丈夫。
3Dゲームは少し厳しいかもしれないです。
以前使用していたQua tab 01よりも体感ではかなりサクサク動きます。
Qua tab 01とベンチマークを比較すると
・Qua tab 01:37885
・Qua tab PX:43906(今回の機種)
となります。
個人的に快適に動作するボーダーは40000だと思っていて、
実際に快適に使用できています。
【入力機能】
タッチパネルは感度もよく、快適に操作できます。
また、Xperiaや他のLG端末ではおなじみの「ダブルタップで起動」が使えます。
タブレットでも使えるのは本当にありがたいです。
ただし、感度が良いぶん、風呂で水に濡れるとゴーストタップが発生します。
また、以前、画面の端の反応が悪かったのですが、それはアップデートで修正され、
快適に操作できています。
【携帯性】
あくまで言えようとして考えるなら十分な持ち運びできるサイズです。
家ではスマホの代わりとして使うのも十分ありかと思います。
【バッテリー】
バッテリーの持ちは結構良いです。この前にQua tab 01を使用していましたが、
3〜6時間ほどしか持たず、頻繁に充電する必要がありました。
このタブレットは動画を再生し続けても6〜10時間ほど持ちます。
OSやバッテリー容量の差が躊躇にあらわれているイメージです。
【液晶】
非常に鮮やかな液晶です。輝度は設定幅が大きく、かなり低くしたり、逆に大きくできます。
他の高級タブレットと比べると劣るかもしれないですが、文字もきれいに写ります。
【付属ソフト】
auのアプリやLGのシステムアプリがもれなくたくさんついてきます。
auのアプリは設定から無効化できます。
LGのアプリは不要なのに無効化できないものが多いため、
強制的に無効化しました。方法と一覧は以下の記事にまとめています。
【Android7.0対応】Root不要で強制的にアプリを無効化する方法
http://tablet-gadget.weblog.to/archives/21462117.html
【Qua tab PX】「Package Disabler」で無効化したアプリ一覧
http://tablet-gadget.weblog.to/archives/21461844.html
【その他】
・起動しないときには強制初期化する方法
http://tablet-gadget.weblog.to/archives/22353114.html
・自動回転には独自機能が追加されています
http://tablet-gadget.weblog.to/archives/21739182.html
・フォントの追加/変更の方法
http://tablet-gadget.weblog.to/archives/22353114.html
【総評】
LGらしいタブレットです。
独自機能が多数あり、また、動作もかなり安定しており、
おすすめできるタブレットです。
参考になった11人
「Qua tab PX au [ホワイト]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年3月2日 21:00 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年2月24日 08:35 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年10月29日 02:16 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年5月20日 10:38 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年3月24日 14:16 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年1月6日 15:57 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年7月12日 13:02 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年6月6日 00:56 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年1月29日 19:12 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年6月17日 10:16 |
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】コスパ自作PC
-
【Myコレクション】rist
-
【おすすめリスト】ウルトラ購入して使ってみました。
-
【おすすめリスト】自作初心者におすすめできる予算8万円構成
-
【欲しいものリスト】初自作
(タブレットPC)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 【動画】予算10万円で買う高コスパなノートパソコン10選
ノートパソコン
- “歌うキーボード”として発売直後から大人気! カシオ「CT-S1000V」の面白さ
シンセサイザー・キーボード
- 洗練された薄型ボディと性能劣化防止機能が魅力! オッポ「OPPO Reno7 A」発売前レビュー
スマートフォン
