<お知らせ>
本製品同梱のACアダプタにおいて、ごくまれに過熱する事象が判明いたしました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。

よく投稿するカテゴリ
2019年2月3日 23:00 [1141017-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 5 |
【デザイン】
金属筐体のスマホの中では一番かっこいいのではと個人的に思っています。所有欲を満たすメタリックなデザインです。(その分女性受けはあまり良くないかも…)
Uシリーズのガラスを使ったデザインもいいですが、HTCには金属筐体のスマホもまた出して欲しいものですね。
むしろ最近は殆どのメーカーが背面をガラスにしてるので、あえて背面アルミにした方が他メーカーと差別化出来て売れるかも笑
ちなみに背面の上下にある二本の電波用の横線、よくiPhoneのパクリだと言われますが、あれはHTCが全盛期の時に世界で初めて採用した技術なので、むしろパクったのはアップルの方ですね笑
【耐久性・ボタン類】
HTCの金属筐体の端末の頑丈さには定評があり、スマホの耐久度を検証していることで有名な海外のYouTuber集団が、スマホをコンクリートの上に一定の高さから複数回落下させて使用不能になるまでの回数をはかるテストをしたところ、iPhoneやGalaxyが一桁台の回数で使用不能になったのに対し、HTC10は32回まで耐えたそうです。
なので頑丈さを気にする人にはぴったりな端末かも。
ボタン類もサブで使っているp9 lite(バックの中で電源が押されっぱなしになっていたことがある…)に比べてしっかりしていて、以前使ってたiPhoneと同じくらいの耐久性はありそうです
【携帯性】
サイズの割にはやや重いですが、持ちやすいデザインなので気になりません。spigenのクリアケースをつけています。
【レスポンス】
二年前のハイエンドモデルですが、まだ十分使えます。
Android7.0では、使用中にアプリが落ちる事こそありませんでしたが、長時間使うと画面が反応しなくなり再起動が必要なときがたまにありました。
Android8.0にしてからは、レスポンスが購入当初のように格段に速くなりました。
実例として、今まで履歴からアプリを選択したときに表示がワンテンポ遅かったLINEが、かなりスムーズに表示されるように。
比較的重いゲーム(FGOなど)も十分に楽しめました。
【画面表示】
流行りの有機ELではないですが普通に良いです。色温度も自分で自由に変えられます。ナビゲーションバーが画面の外にあるのも動画視聴時にわざわざスライドさせる必要がなく、画面も広く使えるので気に入っています。
ナビゲーションバーを兼ねる指紋認証センサーの精度はかなり高いですね。iPhoneのようにわざわざ押す必要がないのでかなり楽です。(逆にiPhoneを使うとボタンを押すのが面倒に感じてしまう笑)
【バッテリー】
これもアプデ後改善しました。正直、通常時は一日ぎり持つぐらいですが、バッテリーセーバー機能使用時には一日なら全然持ちます。バッテリーセーバー機能を使ってもベンチマークが少し下がるくらいでレスポンスや機能は全く変わりないので、自分はよくオンにしています。
ただゲームを良くする人とかは不満に感じるかもしれません。
また充電はQuickCharge3.0の効果でかなり早いです。昼間どんなに使っても食事や風呂など僅かな時間でだいぶ充電できるので、寝てる間に充電する必要がなくなりました。
【カメラ】
デュアルカメラでこそないですが、普通に良いです。発売時はGalaxy s7 edgeなどと並んで当時世界最高性能のカメラとDXOmarkに評価されていたぐらいなので、当然素人には全く不満はありません。もちろん動画は4Kハイレゾ録音に対応しています。(滅多に使いませんが笑)
インカメラもかなり広角なので自撮りにも向いていると思います。
アプデ後電源ボタン2度押しでカメラを開けるようになりかなり便利になりました。
【音楽】
付属のイヤホンはまぁまぁかな。
音楽再生アプリがグーグル純正のものしかないのはかなり残念。ONKYOのHFプレーヤーという歌詞表示機能がついてるアプリを入れて使っています。
デュアルスピーカーはスマホの中ではかなり良く出来てる方だと思う。低音強めですが、音量大きめにするとツイーターからちゃんと高音も出てきていい感じです。
【総評】
simロックを解除してUQモバイルで月3000円弱(6ギガ)で使っていますが、かなり満足しています。
気になるのはバッテリーの持ちくらいかな。
それ以外は特に欠点もなく、デュアルスピーカーや高速充電(QuickCharge3.0)などハイエンドらしい付加機能も充実しており、HTC NIPPONにしては珍しく(笑)アプデサポートもしっかり行っていて、かなり当たりの端末だと感じました。
参考になった13人(再レビュー後:3人)
2018年8月20日 14:44 [1141017-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 5 |
発売当時Galaxy s7 edgeと並んで世界最高評価だったカメラ性能 |
【デザイン】
金属筐体のスマホの中では一番かっこいいのではと個人的に思っています。所有欲を満たすメタリックなデザインです。(その分女性受けはあまり良くないかも…)
Uシリーズのガラスを使ったデザインもいいですが、HTCには金属筐体のスマホもまた出して欲しいものですね。
むしろ最近は殆どのメーカーが背面をガラスにしてるので、あえて背面アルミにした方が他メーカーと差別化出来て売れるかも笑
ちなみに背面の上下にある二本の電波用の横線、よくiPhoneのパクリだと言われますが、あれはHTCが全盛期の時に世界で初めて採用した技術なので、むしろパクったのはアップルの方ですね笑
【耐久性・ボタン類】
HTCの金属筐体の端末の頑丈さには定評があり、スマホの耐久度を検証していることで有名な海外のYouTuber集団が、スマホをコンクリートの上に一定の高さから複数回落下させて使用不能になるまでの回数をはかるテストをしたところ、iPhoneやGalaxyが一桁台の回数で使用不能になったのに対し、HTC10は32回まで耐えたそうです。
なので頑丈さを気にする人にはぴったりな端末かも。
ボタン類もサブで使っているp9 lite(バックの中で電源が押されっぱなしになっていたことがある…)に比べてしっかりしていて、以前使ってたiPhoneと同じくらいの耐久性はありそうです
【携帯性】
サイズの割にはやや重いですが、持ちやすいデザインなので気になりません。spigenのクリアケースをつけています。
【レスポンス】
二年前のハイエンドモデルですが、まだ十分使えます。
Android7.0では、使用中にアプリが落ちる事こそありませんでしたが、長時間使うと画面が反応しなくなり再起動が必要なときがたまにありました。
Android8.0にしてからは、レスポンスが購入当初のように格段に速くなりました。
実例として、今まで履歴からアプリを選択したときに表示がワンテンポ遅かったLINEが、かなりスムーズに表示されるように。
比較的重いゲーム(FGOなど)も十分に楽しめました。
【画面表示】
流行りの有機ELではないですが普通に良いです。色温度も自分で自由に変えられます。ナビゲーションバーが画面の外にあるのも動画視聴時にわざわざスライドさせる必要がなく、画面も広く使えるので気に入っています。
ナビゲーションバーを兼ねる指紋認証センサーの精度はかなり高いですね。iPhoneのようにわざわざ押す必要がないのでかなり楽です。(逆にiPhoneを使うとボタンを押すのが面倒に感じてしまう笑)
【バッテリー】
これもアプデ後改善しました。正直、通常時は一日ぎり持つぐらいですが、バッテリーセーバー機能使用時には一日なら全然持ちます。バッテリーセーバー機能を使ってもベンチマークが少し下がるくらいでレスポンスや機能は全く変わりないので、自分はよくオンにしています。
ただゲームを良くする人とかは不満に感じるかもしれません。
また充電はQuickCharge3.0の効果でかなり早いです。昼間どんなに使っても食事や風呂など僅かな時間でだいぶ充電できるので、寝てる間に充電する必要がなくなりました。
【カメラ】
デュアルカメラでこそないですが、普通に良いです。発売時はGalaxy s7 edgeなどと並んで当時世界最高性能のカメラとDXOmarkに評価されていたぐらいなので、当然素人には全く不満はありません。もちろん動画は4Kハイレゾ録音に対応しています。(滅多に使いませんが笑)
インカメラもかなり広角なので自撮りにも向いていると思います。
アプデ後電源ボタン2度押しでカメラを開けるようになりかなり便利になりました。
【音楽】
付属のイヤホンはまぁまぁかな。
音楽再生アプリがグーグル純正のものしかないのはかなり残念。ONKYOのHFプレーヤーという歌詞表示機能がついてるアプリを入れて使っています。
デュアルスピーカーはスマホの中ではかなり良く出来てる方だと思う。低音強めですが、音量大きめにするとツイーターからちゃんと高音も出てきていい感じです。
【総評】
simロックを解除してUQモバイルで月3000円弱(6ギガ)で使っていますが、かなり満足しています。
気になるのはバッテリーの持ちくらいかな。
それ以外は特に欠点もなく、デュアルスピーカーや高速充電(QuickCharge3.0)などハイエンドらしい付加機能も充実しており、HTC NIPPONにしては珍しく(笑)アプデサポートもしっかり行っていて、かなり当たりの端末だと感じました。
参考になった5人
2018年7月7日 18:45 [1141017-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 5 |
発売当時、世界最高評価だったカメラ性能 |
素人が逆光下で手撮りした画像 |
【デザイン】
金属筐体のスマホの中では一番かっこいいのではと個人的に思っています。所有欲を満たすメタリックなデザインです。(その分女性受けはあまり良くないかも…)
Uシリーズのガラスを使ったデザインもいいですが、HTCには金属筐体のスマホももう一度出して欲しいものですね。
【携帯性】
サイズの割にはやや重いですが、持ちやすいデザインなので気になりません。spigenのクリアケースをつけています。
【レスポンス】
二年前のハイエンドモデルですが、まだ十分使えます。
Android7.0では、アプリが落ちる事こそ一度もありませんでしたが、長時間使うと画面が反応しなくなり再起動が必要なときがたまにありました。
Android8.0にしてからは、レスポンスが購入当初のように格段に速くなりました。
実例として、今まで履歴からアプリを選択したときに表示がワンテンポ遅かったLINEが、かなりスムーズに表示されるように。
【画面表示】
普通に良い。ナビゲーションバーが画面の外にあるのも動画視聴時にわざわざスライドさせる必要がなく、画面も広く使えるので気に入っています。
【バッテリー】
これもアプデ後改善しました。正直通常時は一日ぎり持つぐらいですが、バッテリーセーバー機能使用時には一日余裕で持ちます。バッテリーセーバー機能を使ってもベンチマークが少し下がるくらいでレスポンスや機能は全く変わりないので、自分はよくオンにしています。
【カメラ】
デュアルカメラでこそないですが、普通に良いです。発売時はGalaxy s7 edgeなどと並んで当時世界最高性能のカメラとDXomarkに評価されていたぐらいなので、当然素人には全く不満はありません。もちろん動画は4Kハイレゾ録音に対応しています。(滅多に使いませんが笑)
アプデ後電源ボタン2度押しでカメラを開けるようになりかなり便利になりました。
【総評】
simロックを解除してUQモバイルで月3000円弱(6ギガ)で使っていますが、かなり満足しています。大きな欠点もなく、デュアルスピーカーや高速充電(QuickCharge3.0)などハイエンドらしい付加機能も充実しており、HTC NIPPONにしては珍しく(笑)アプデサポートもしっかり行っていて、かなり当たりの端末だと感じました。
参考になった5人
「HTC 10 HTV32 au [カーボン グレイ]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年3月10日 21:02 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年10月19日 19:18 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年4月13日 00:17 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年1月14日 03:05 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年7月3日 09:57 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年5月23日 20:57 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年3月18日 23:34 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年2月3日 23:00 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年1月13日 19:50 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年12月18日 11:56 |
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
特定分野では一眼系デジカメまで達していないが、総合力は高い。
(スマートフォン > Redmi Note 11 Pro 5G SIMフリー [グラファイトグレー])4
多賀一晃 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 量子ドットをもっと身近に。TVS REGZAから2022年モデル第2弾が一挙登場
液晶テレビ・有機ELテレビ
- 真っ赤なジュエルスウッシュ! 「ナイキ エア フォース 1」1997年モデルが復活
メンズスニーカー
- 10分漬けるだけで燻製が作れる!? 魔法の液体「燻製の素」がスゴかった
その他の調味料
