2016年 6月中旬 発売
PM6006
- パワーアンプドライバー段のパワートランジスタを大型化し、瞬時電流供給能力を42%アップさせた、ハイレゾ音源対応のプリメインアンプ。
- PCやデジタル回路からの高周波ノイズを低減し、デジタル入力非選択時はデジタル回路の電源供給を停止して、アナログ入力の音質に影響を与えない設計を採用。
- 前モデルで採用されたハイレゾ対応デジタル入力をさらに拡充。同軸1系統、光デジタル2系統の計3入力を装備し、最大192kHz/24bitのPCM入力に対応する。
価格帯:¥41,000〜¥57,024 (2店舗)
メーカー希望小売価格(税別):¥60,000

よく投稿するカテゴリ
2020年2月12日 21:45 [1300538-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
音質 | 5 |
パワー | 5 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 5 |
これはこの価格とは思えない
![]() |
||
---|---|---|
【デザイン】
ザ マランツ!
写真で見るとちょっと奇抜だけど、部屋に置くと良い感じです。
NR1710も所有しているので、上下に並べるととても良い。
【操作性】
シンプルイズベスト!
ただ、ボリュームが過敏?で、リモコンで1段階上げると凄く音が大きくなります。
もう少し余裕のあるピッチにして欲しかった。
それとセレクターの文字が小さい……。まあリモコンで操作するので良いんですけど。
【音質】
これはビックリ??
我が家にはDENONのPMA-2000REも有るのですが、全く遜色なし??
むしろこっちの方が高音がキラキラした感じ。十分です。
B&W706使っていますが、非常に良いです!
PMAは、何なの?って感じです。
【パワー】
十分です。
もう一本のスピーカーのELAC247も軽々鳴ります。
【機能性】
AVアンプ用にプリアウトが欲しかったかな。あとUSB DAC端子も。
まあでも十分です。
【入出力端子】
上記
【サイズ】
コンパクト!
PMAは、配線する時重くて死にそうに?なりますが、これは軽いので楽勝!
ブックシェルフにも納まりやずいですね!
【総評】
これ、何で人気無いのかな?…。よく出来ていてコスパ最高ーなのに……。
僕はメリハリの有る音が好きなので、デノンよりこっちの方がいいと感じています。
ヨーロッパでベストセラーなのがよく分かります
最高のコスパ??
満足??
- レベル
- 中級者
参考になった12人
「PM6006」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年11月3日 12:06 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年4月10日 21:39 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年2月12日 21:45 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年6月28日 16:18 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年3月24日 21:29 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年3月10日 16:06 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年1月11日 11:53 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年3月7日 16:10 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年6月4日 23:59 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年4月20日 22:15 |
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
ユーザーレビューランキング
(プリメインアンプ)
ご注意
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
