
よく投稿するカテゴリ
2022年4月11日 23:54 [1570588-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
拡張性 | 4 |
メンテナンス性 | 2 |
作りのよさ | 4 |
静音性 | 2 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
組みあがったPCの中身。 |
冷却が間に合わずマルチだとサーマルスロットリングが… |
余ったパーツでサブPCを組むのに使用しました。
コンパクトな形状でしっかりとしたつくり、それなりの拡張性があるので気に入っています。
以下構成です。
【CPU/APU】Ryzen7 2700(AMD)→ Ryzen7 5700G(AMD)に変更
【CPU cooler】NH-L9a-AM4(noctua)
【M/B】Fatal1ty B450 Gaming-ITX/ac(ASRock)
【MEM】4U2666CM-8GR(CFD)→ F4-3600C16D-32GTZNC(G.SKILL)に変更
【VGA】GT1030-SL-2G-BRK(ASUS)→ なし
【SSD1】PX-1TM9PGN+(PLEXTOR)
【SSD2】Gold S31 1TB(SK hynix)
【DVD-Drive】UJ-8C5(Panasonic)
【CASE】これ
【PSU】SST-ST30SF V2(SILVER STONE)
【FAN】NF-A12x15(noctua)→AirPenetrator120iPRO(SILVER STONE)に変更
【その他】Live Gamer 4K GC573(AVerMedia)
【OS】 Windows 11
〇ケースファンについて
ケース内は結構ギチギチになってしまいました。
底面に設置するファンですが、2スロットのグラボを搭載する場合は高さ15ミリの12センチ角ファンがギリギリ入ります。GT1030-SL-2G-BRKを使用していた時は何とかNF-A12x15が収まった感じです。
また、個体差だと思いますが、ファンを取り付けるネジ穴の立て付けが若干悪いかなと感じました。使い始めは問題ありませんでしたが、使用してしばらくするとファンからガガガガという羽が何かに当たっているような異音がし始めたので、ファンの故障かと思いケースから外して回してみると異音はしませんでした。どうも取り付けたファンが少し反ってしまっているようです。構成を変更し、グラボを外した後は手持ちの12x25サイズのファンをいろいろと試してみましたが、NF-A12x25、VENTOPRO120、TOUGHFAN12のいずれも異音が発生したため、現在のAP120PROに落ち着いています。
〇ケーブルの収納について
プラグインタイプではない電源を使用したため、余った配線の収納に苦労しました。最終的に、使用予定のないペリフェラル4PinとPCI-Eを切断し、24Pin、12V、SATAの電源ケーブルを短く加工、ついでにスリーブ化して使用しています。
〇光学ドライブについて
このケースの特徴の一つに、スロットインタイプの光学ドライブが使用できる点がありますが、肝心のスロットインタイプの光学ドライブがなかなか手に入りません。特にブルーレイについては絶望的で、今新品で購入するならSILVER STONEのSST-SOB03ぐらいしか見かけません。さすがに価格も高いので、あきらめてDVDドライブにしました。ベゼルなしのバルク品であればアマゾンで3000円ちょいのがあります。
〇冷却と静音性について
コンパクトなケースなので、やはり冷却面は若干厳しいです。使用できるCPUクーラーの高さ制限も厳しいですし、設置できるファンも底面に1か所だけですので、排気を気をつかえる余裕はないです。上記構成でCINRBENCHR23をマルチで10分回すと余裕で95℃に張り付いてサーマルスロットリングが発生しました。
また、いろいろと隙間が空いているので静音性も決していいわけではないです。
〇拡張性
ケースの大きさを考えると、ストレージを2つと光学ドライブを積むことができ、2スロットの拡張カードまで積むことができるのは十分拡張性があるといえると思います。
〇メンテナンス性
これもコンパクトなケースの宿命ですが、メモリを交換するために電源ユニットを取り外さなきゃいけなかったりとメンテナンス性は高いとは言えません。
〇総評
コンパクトでシンプルな見た目ながらも、しっかりとしたつくりでそこそこの拡張性があります。
そのため、用途を絞っていろいろと工夫してパソコンを組む方や、余計な拡張やハードな使用は想定せずにコンパクトなPCを組もうと思っている方にお勧めできるケースだと思います。(とはいえ、後者が目的の方は素直にベアボーンを使用した方が満足度高いかもしれません。)
他の方のレビューを見てると、みなさんいろいろと工夫してこのケースを使っていらっしゃる印象をうけます。そこそこの拡張性に囚われて、あーでもないこーでもないと考えながら、時には既製のパーツに手を加えたりして自作PCを楽しむことができるのが、このケースの一番の魅力ではないかなと思います。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- その他
参考になった3人
「PC-Q21B [Black]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年4月11日 23:54 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年9月30日 00:14 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年1月31日 11:12 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年3月10日 15:25 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年1月11日 11:39 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年12月20日 11:44 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年11月18日 21:41 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年11月13日 17:59 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年9月6日 00:01 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年8月18日 18:21 |
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
(PCケース)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
