
- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
3.42 | 4.01 | -位 |
転送速度![]() ![]() |
3.02 | 3.71 | -位 |
通信の安定性![]() ![]() |
3.15 | 4.05 | -位 |
静音性![]() ![]() |
2.85 | 3.86 | -位 |
耐久性![]() ![]() |
2.17 | 3.42 | -位 |
機能性![]() ![]() |
3.10 | 3.87 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
3.42 | 4.12 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「使用目的:PCドライブ用」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2017年11月22日 19:53 [1080507-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
転送速度 | 5 |
通信の安定性 | 5 |
静音性 | 4 |
耐久性 | 無評価 |
機能性 | 4 |
サイズ | 4 |
【デザイン】
黒くて無骨な形で良いです。
ただ白色のLEDの輝度が高くて眩しい。
【転送速度】
100MB/sの宣伝文句に対して、実測でシーケンシャルリード/ライト共に110MB/s超でした。(有線)
【通信の安定性】
最初はなぜかSAMBAで繋がらなかったんですが、今は安定して繋がっています。
【静音性】
ファンが搭載されているのでそれなりの回転音がしますが通常うるさくは感じません。
【耐久性】
まだ半月程度しか使っていないので分かりません。
【機能性】
外部からのアクセスやDLNA、FTP、スケジュールのバックアップ等色々機能があるようですが基本的にファイル共有しか使っていません。
【サイズ】
特に大きくも小さくも感じません。
【総評】
ノートPCを750GBのHDD搭載モデルから256GBのSDD搭載モデルに買い替えるに当たり、大幅に減るストレージを何とかするためにNASの導入を決めました。
具体的には、NASをネットワークドライブに割り当て、ローカルのドライブのように使ってみようという計画です。
心配していたのはNASのレスポンスが体感的に分かるくらい遅くならないか、という事だったのですが、実際にはHDDと変わらない感覚で使えてほっとしています。
速度計測してみると、元のHDDよりもむしろNASのネットワークドライブの方が2倍くらいアクセス速度が速くなっていました。
データをローカルに持たなくて良くなったので、複数台あるPCが身軽になってとても快適です。
始めはNASを無線ルーターの出力ポートに接続していたんですが、これが100BASE-TXまでしか対応してないことが分かり(外部との接続は1000BASE-Tなのに)、外部とHUB経由で繋げるようにしています。
普段はうるさく感じないんですが、さすがに寝室のすぐ近くに置くと寝ている時にファンの振動が伝わってきてダメですね。
本当は使わない時はスリープ状態にして、使うときに起き上がって欲しいんですが、難しそう。
スリープはWebの設定画面からでないとできないし、マジックパケットを投げてもうまく起き上がってくれないし。
いろいろと検討が必要です。
- 使用目的
- データ保存
- PCドライブ用
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年10月15日 22:21 [1070479-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
転送速度 | 1 |
通信の安定性 | 2 |
静音性 | 1 |
耐久性 | 2 |
機能性 | 4 |
サイズ | 4 |
複数PCのドキュメント、データを一元化するために購入。用途から見た機能性は、以下の点でメリットが感じられたので4点
・導入当初ダイレクトコピーで既存のHDDからデータを直接移行できる
・本機のUSBポートにバックアップ用HDDをつけて時間・曜日指定で自動でミラーリングすることができる
・PC上で本機の起動ON/OFFができる(NASナビゲータ-WEBアクセスでのスリープ/PCにインストールしたWAKE ON LANアプリで起動開始)
ただし、本機の使用のデータ転送速度100M水準は、ほぼUSB2.0の速度と体感は変わらない。このため、LS210ではなく本機を購入するメリットにについては、ちょっと疑問。(ダイレクトコピーでのデータ移行もUSB3.0ポートであるにもかかわらす、LANポートと同じで1TB程度の移行でほぼ1昼夜を要した。このため転送速度は1を付けました。(通常使用で複数端末で動画を見てもおそらく支障はないスピードなのでしょうが、できれば転送速度は本当にUSB3.0水準にできないのでしょうか?)
その他、静音性については、アクセスしている時は「ブーン」という音がし、少しうるさい気がします。
以上、デメリットも書きましたが、NASとしては、機能面からして十分で、RAID1を通常のHDDで実現できました。、
コスパも高く、これまでの各PCでのデータ管理やバックアップ管理も軽減できたため、大変満足しています。
- 使用目的
- データ保存
- PCドライブ用
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
-
【質問・アドバイス】アンドロイド エミュレーター用 自作PC
-
【質問・アドバイス】アンドロイド エミュレーター用 自作PC
-
【Myコレクション】APEX用 低予算案
ブランドの信頼感とコスパが決め手で再び選んだNAS
(NAS(ネットワークHDD) > LinkStation LS210D0201G)4
神野恵美 さん
(NAS(ネットワークHDD))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
