-
DALI
- スピーカー > DALI
- ブックシェルフスピーカー > DALI
OPTICON1 B [ブラック ペア]
- 最上位のEPICONシリーズにも搭載されている、SMC(ソフト・マグネティック・コンパウンド)磁気回路を採用したスピーカー。
- コーン部は低損失ドライブを実現する、軽量・高剛性の「ウッドファイバーコーン」を採用。新たに、本製品仕様のチューニングが施されている。
- Φ26mmと大口径で超軽量タイプの振動板を使用した新開発の「シルクソフトドームツイーター」を搭載。低いレンジの再生はもちろん、高い周波数帯域にも対応。

-
- スピーカー -位
- ブックシェルフスピーカー -位
購入の際は販売本数をご確認ください

レビュアー情報「広さ:6畳未満」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2017年7月8日 10:28 [1043689-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
中音の音質 | 5 |
低音の音質 | 4 |
サイズ | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
24インチモニター脇にぴったり |
パソコンルーム兼、書斎に設置するスピーカーを検討していましたが、最終的にOPTICON1となりました。定番のZENSOR1をはじめ、B&Wやタンノイなどその他いろいろ試聴しまくりました。予算は3万円程度だったにも関わらず、好みの音質は軒並み10万円近くするものばかりとなり、その中でもOPTICON1は8万円弱とリーズナブルだったと思い込もうとしております。オーディオ沼は恐ろしいですね(笑)
最後は同じくDALIのMENUETとOPTICON1の一騎討ちとなり、OPTICON1となった訳ですが、決めた要因は安さではなく、音質の好みと見た目の良さです。このあたりの金額となるともうどのスピーカーも良い音ですから、最後は個人の使用用途と感性かと思います。MENUETは確かに解像度と定位に優れていましたが、私の設置場所は書斎デスクの上でかつ2m以下という完全なニアフィールドのため、その環境ではOPTICON1の方が明らかに音にメリハリがあり、元気な音に感じました。また私は書斎で映画などもよく見るのですが、AV用途に兼用する際もこのメリハリがセリフなどの聞き取りやすさに貢献しています。
またメタルと黒で構成されたデザインが私の書斎にぴったりとはまったことも大きいです。このデザインは、スピーカー単体で見ていると少し派手で野暮ったさを感じるのですが、実際にモニターの脇に設置してみると、非常マッチする秀逸なデザインです。音については、まだ30時間ほどしか鳴らしていませんが、DENON PMA50からの音の傾向は、ZENSOR1の中高音の解像感を上げて低音を強化したような感じで、どんな曲にも合う本当に良いスピーカーだと思います。低音は重低音までは出ませんが、解像感がある低音で単体だけでも満足できるレベルかと思います。
半年ほど前にリビングに導入したZENSOR3の音は、すごく気に入っていたのですが、OPTICON1の音に慣れた今の私の耳には、少し雑で解像感が足りないように感じてきてしまいました。OPTICON2への入れ替えも少し頭をよぎったりします。恐ろしいことです(笑)
あまりレビューも無いようですので、私の稚拙な感想を書き込みました。サイズに制約があり、なおかつPCオーディオ用としてニアフィールドでの音質にこだわりたい方には、非常にオススメできるスピーカーです。
参考になった36人
このレビューは参考になりましたか?
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】i3でも、十分なんではなかろうか?
-
【Myコレクション】ピカピカpc
-
【欲しいものリスト】総額確認
-
【その他】my dream pc set up
-
【その他】次期メインPC
(スピーカー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 在宅勤務の神アイテム。オーディオグラスが便利過ぎて普通のメガネに戻れない
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 「Web会議用ホワイトボード」の最適解! 「文具大賞」グランプリも納得の正方形モデル
ホワイトボード
- 「ザ・ノース・フェイス」のスリーブレスシャツは便利過ぎて2枚目が欲しい!
その他フィットネス・ダイエット
