-
DALI
- スピーカー > DALI
- ブックシェルフスピーカー > DALI
OPTICON1 B [ブラック ペア]
- 最上位のEPICONシリーズにも搭載されている、SMC(ソフト・マグネティック・コンパウンド)磁気回路を採用したスピーカー。
- コーン部は低損失ドライブを実現する、軽量・高剛性の「ウッドファイバーコーン」を採用。新たに、本製品仕様のチューニングが施されている。
- Φ26mmと大口径で超軽量タイプの振動板を使用した新開発の「シルクソフトドームツイーター」を搭載。低いレンジの再生はもちろん、高い周波数帯域にも対応。

-
- スピーカー -位
- ブックシェルフスピーカー -位
購入の際は販売本数をご確認ください

よく投稿するカテゴリ
2021年10月29日 19:52 [1511111-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
中音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
サイズ | 5 |
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年3月29日 00:34 [1437311-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
中音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
サイズ | 5 |
確か2年ほど前に中古で購入しました。
とても気に入っているスピーカーですが、レビューが少ないので簡潔に記載しておきます。
Mac(Audirvana), UD-505, AP-505, OPTICON1と繋ぎ、デスクトップオーディオとして使用しています。
低音の量はさほど出ませんが、締まったとても質の良い音が出ます。
中高音も全般的にはっきり質の良い音が出ます。
しかも音楽としてはまとまりを感じる音です。
クラシックは余り聴いていませんが、他は大体どんなジャンルでも良い音楽が聴けます。
ご自身の環境にある程度左右されるのは当然ですが、少なくともニアフィールドであれば間違いなくお勧め出来るスピーカーです。
製造中止に伴い店頭販売で値下がりしているので、興味がある方は是非見に行って下さい。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年8月18日 18:25 [1252248-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
中音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
サイズ | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
ヤマハのステーで壁付け |
【デザイン】
シンプルでどの部屋にもあいやすいデザインです。
【高音の音質】
十分よくなっています。
【中音の音質】
サイズからは想像できないくらいしっかりなります。
【低音の音質】
サイズからは想像できないくらいしっかりなります。
【サイズ】
コンパクトで6p幅の取り付け穴が背面と下にあるのが便利。
【総評】
以前AUDIO PROの小型スピーカーを壁に取り付けていたためその置き換えで
しっかりなる製品を探したところ本品を見つけました。
音源は、一緒に購入したマランツ CR612です。パラレルバイアンプで本機を鳴らすと
低音もしっかりなりました。
コーンの真ん中に傷かとおもったらWOODコーン繊維だそうでちょっとびっくり。
DALIのページみたらそのように書いてました。説明書に書いておいてくれればよかったのに。
ヨドバシで買いましたが、少し出てから時間たってるので価格コム最安値くらいになりました。
いまなら購入者全員にスピーカーケーブルプレゼントなのでお買い得ですよ。(2019/10/17まで)
https://req.qubo.jp/soundunited/form/opti
- 使用目的
- クラシック・オペラ
- ジャズ
- 映画
- 設置場所
- ホームシアタールーム
- 広さ
- 8〜11畳
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年4月22日 00:16 [1218430-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
中音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
サイズ | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
またまた、たて積みしてみました。 |
導入後、3ヵ月レビューです。JVC、EX-S5のレスhttps://s.kakaku.com/bbs/K0000738732/SortID=20868898/
でいろいろアドバイス頂いての購入です。
自分の場合サブウーファー(SL-A250)をつないでいるのが好みなので単体ではあまり聞かないですがたまにサブウーファーのスイッチを切って聞くとこれも上から下までクリアでいい音です。評価の高い良いスピーカーだと思います。なかなかいいです。詳細は次回にしたいと思います。MENUETと迷いましたがこちらにしました。購入する価値ありです。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年12月6日 20:14 [1180355-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
中音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
ネットを外して正面から見ると高級感がありますが、横から見ると同価格帯のものに比べて、木目がなんだか安っぽいです。
【高音の音質】
オーディオ用テスト音による確認しましたが、良いと思います。
また、音楽、映画の音声を聴いてみましたが、中、低音とのバランスが良く相乗効果なのか、伸びのある透き通るような音場が得られました。
【中音の音質】
オーディオ用テスト音による確認しましたが、良いと思います。
また、音楽、映画の音声を聴いてみましたが、高低音とのバランスが良く、人の歌声、セリフなど明瞭に聞こえました。
【低音の音質】
オーディオ用テスト音による確認しましたが、良いと思います。
また、音楽、映画の音声を聴いてみましたが、高、中音とのバランスが良く相乗効果なのか、サイズの割に豊かな音場が得られました。
【サイズ】
「サイズが第1条件」で購入しているので当然満点です。
【総評】
ディスクトップオーディオ用として、32型モニターの両サイドに設置していますが、モニター内臓のスピーカーに比べると贅沢な音ですね。(スピーカーの購入に合わせて、USB-DACやアンプも購入しています。)
PCやネットワーク上にある音楽データーの再生のためでしたが、今では、再生機器を増やしてCDやLPもこのスピーカーで聴いています。
AVアンプの大きなスピーカーのような迫力ある音は出せませんが、高音から低音までバランスの良い音場が得られ質感はこちらの方が良いと感じました。
サブウーハーを使用したらバランスが悪くなりドンジャラになってしましましたので、音楽メインならサブウーハーは必要ないかと思いました。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年7月8日 10:28 [1043689-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
中音の音質 | 5 |
低音の音質 | 4 |
サイズ | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
24インチモニター脇にぴったり |
パソコンルーム兼、書斎に設置するスピーカーを検討していましたが、最終的にOPTICON1となりました。定番のZENSOR1をはじめ、B&Wやタンノイなどその他いろいろ試聴しまくりました。予算は3万円程度だったにも関わらず、好みの音質は軒並み10万円近くするものばかりとなり、その中でもOPTICON1は8万円弱とリーズナブルだったと思い込もうとしております。オーディオ沼は恐ろしいですね(笑)
最後は同じくDALIのMENUETとOPTICON1の一騎討ちとなり、OPTICON1となった訳ですが、決めた要因は安さではなく、音質の好みと見た目の良さです。このあたりの金額となるともうどのスピーカーも良い音ですから、最後は個人の使用用途と感性かと思います。MENUETは確かに解像度と定位に優れていましたが、私の設置場所は書斎デスクの上でかつ2m以下という完全なニアフィールドのため、その環境ではOPTICON1の方が明らかに音にメリハリがあり、元気な音に感じました。また私は書斎で映画などもよく見るのですが、AV用途に兼用する際もこのメリハリがセリフなどの聞き取りやすさに貢献しています。
またメタルと黒で構成されたデザインが私の書斎にぴったりとはまったことも大きいです。このデザインは、スピーカー単体で見ていると少し派手で野暮ったさを感じるのですが、実際にモニターの脇に設置してみると、非常マッチする秀逸なデザインです。音については、まだ30時間ほどしか鳴らしていませんが、DENON PMA50からの音の傾向は、ZENSOR1の中高音の解像感を上げて低音を強化したような感じで、どんな曲にも合う本当に良いスピーカーだと思います。低音は重低音までは出ませんが、解像感がある低音で単体だけでも満足できるレベルかと思います。
半年ほど前にリビングに導入したZENSOR3の音は、すごく気に入っていたのですが、OPTICON1の音に慣れた今の私の耳には、少し雑で解像感が足りないように感じてきてしまいました。OPTICON2への入れ替えも少し頭をよぎったりします。恐ろしいことです(笑)
あまりレビューも無いようですので、私の稚拙な感想を書き込みました。サイズに制約があり、なおかつPCオーディオ用としてニアフィールドでの音質にこだわりたい方には、非常にオススメできるスピーカーです。
参考になった36人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年5月26日 20:56 [1031832-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
中音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
モダンな中にも伝統を感じさせるいい感じですね。
【高音の音質】
言う事無しのレベルと思います。
【中音の音質】
同じく、言う事無しのレベルです。
【低音の音質】
環境とセッティングによる事は当然ですが、自分の環境では充分です。
【サイズ】
承知のうえでの購入ですから、自分的にはバッチリです。
【総評】
デザインもそうですが、現代的な用途に合わせて作られていると思います。と言うのも、購入後とりあえずエージングを優先させようと、AVアンプに繋いでみましたが、とにかくいいんです。AVアンプに売れ筋のブックシェルフスピーカーを繋いで、ステレオ再生するとどこかしらショボくなることを経験された方もいらっしゃると思います。が、これにはそれが無いのです。参考までにAVアンプはデノンAVR-X2300Wで、これの前に繋いでたのはZensor5ですから、その比較になります。それと言うまでなくサラウンド再生でもこっちの方が、全ての点で上をいっています。この事は実際に自宅の環境でなければ分からないポイントですから、かなり満足度の高いものになりました。そして、あくまでも個人的見解として言わせていただければ、B&W685S2及びCM5S2より全然良いです。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】コスパ自作PC
-
【Myコレクション】rist
-
【おすすめリスト】ウルトラ購入して使ってみました。
-
【おすすめリスト】自作初心者におすすめできる予算8万円構成
-
【欲しいものリスト】初自作
(スピーカー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 【動画】予算10万円で買う高コスパなノートパソコン10選
ノートパソコン
- “歌うキーボード”として発売直後から大人気! カシオ「CT-S1000V」の面白さ
シンセサイザー・キーボード
- 洗練された薄型ボディと性能劣化防止機能が魅力! オッポ「OPPO Reno7 A」発売前レビュー
スマートフォン
