-
DALI
- スピーカー > DALI
- ブックシェルフスピーカー > DALI
OPTICON1 B [ブラック ペア]
- 最上位のEPICONシリーズにも搭載されている、SMC(ソフト・マグネティック・コンパウンド)磁気回路を採用したスピーカー。
- コーン部は低損失ドライブを実現する、軽量・高剛性の「ウッドファイバーコーン」を採用。新たに、本製品仕様のチューニングが施されている。
- Φ26mmと大口径で超軽量タイプの振動板を使用した新開発の「シルクソフトドームツイーター」を搭載。低いレンジの再生はもちろん、高い周波数帯域にも対応。

-
- スピーカー -位
- ブックシェルフスピーカー -位
購入の際は販売本数をご確認ください

よく投稿するカテゴリ
2020年10月5日 23:15 [1288371-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
中音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
サイズ | 5 |
【再レビュー 〜一年経って〜】★ひとつ減らしました。(2020/10)
すでに販売しているお店は少ないですが、何点か参考まで、気になる点を記しておきます。
特に1点目はDALI製品に共通する可能性があるため、試聴をお勧めします。
・中域の特定帯域が出ず、自分の耳が詰まったような気持ち悪さを感じる時があります。ボーカル・オケなどジャンルは限定されませんが、音源によって発生するかが分かれます。
・音場が広がるのは12畳前後が限界なので、それ以上広い部屋には向きません。
・やや大きめの音量で本領を発揮しますが、大きな部屋向きではないジレンマを感じることがあります。
********
〜購入の経緯・条件など〜
アンプ・プレーヤー部をマランツのM-CR612に買い換えたことに伴い、予算5〜10万円程度の中でM-CR612に合うスピーカーを探すことにしました。設置環境は、10畳程の寝室です。
【デザイン】
程よい高級感とコンパクトなサイズ感により愛らしく感じられます。
ウォールナットで家の家具とも親和しやすいデザインだと思います。一点、DALI製品全般に言えますが、銀色部分のネジが少し目につきます。
【音質】
初めて試聴したときから現在まで変わらず、「自然な音色でいて、パワフル」という印象です。
高音は美しく伸びやかであり、しかし決して耳に刺さることはありません。
中音は力強く、厚みと密度感をもった音質がこのスピーカーの特徴です。
一方、小型ブックシェルフですから低域の量はほどほどですが、タイトでスピード感のある低音で気持ちよく聞けます。(自分はあまり低域が鳴るのは好みではないので、このくらいの量が好みです)
【同価格帯製品との比較】
比較をするのが一番わかりやすいと思うので、試聴したブックシェルフ型スピーカー群との違いを書いてみます。
価格帯は5〜10万円、アンプはPM6006・プレーヤーはCD6006(仮想MC-R612ということで、いずれもマランツ製品)での試聴です。
試聴音源は、クラシックを軸に、ボーカル(ロック・ジャズ)等も聴きました。
・B&W/ 607
現在の実売価格が近いライバルで、低音の量感・スケール感はかなり近いです。一方音色は対照的で、OPTICONがウォーム系で密度感のある音色を奏でる一方、607はクール系で非常に解像度が高い音です。一粒一粒の音は607のほうがよく聞き取れますが、楽器の位置はOPTICONの方がはっきりと聞き分けられると感じました。
個人的には607の音(特に弦楽器)がカリカリして聞こえ、程よく柔らかいOPTICONが好みでした。
・DALI/ OBERON 1
最新の弟分モデルのOBERONはコスパも考えるとコスパも考えると評価の高いモデルですが、想像以上に全然違う音でした。OPTICONよりサイズがあるので量感はあるものの、音の密度感・ツヤがあまりなく軽い音に感じられたため、迷わずOPTICONに軍配を上げました。
・ELAC/ Debut B5.2
海外のWhat Hi-Fiなどでも非常に評価の高いモデルで気になって聞いてみました。エネルギッシュで自然と体が動いてしまうような音質です。音像がクリアというよりは、サラウンドで鳴っているような印象です。クラシックなど楽器物よりもポップスやロックなどを聴くと楽しいと感じます。
・Wharfedale/ Diamond 225
わかりづらい表現になるかもしれませんが、Debut B5.2とOPTICONの間のような音です。エネルギッシュさと繊細さを兼ね備えた音で、バランスがいいです。(ただ、何故か惹かれずパス…)
・Monitor Audio/ Bronze 2
こちらもWhat Hi-Fiで高評価の機種ですね。楽器物の音色がややカサついた印象で購入に至りませんでしたが、癖は少なく低音やスケール感に秀でていると感じたので、聴くジャンル次第だと思います。
・KEF/ Q350
個人的な評価は「滑らか」の一言です。言葉で表現するのが非常に難しいですが、音のつながりが滑らかで特定の音程が主張することもなく、聴き心地が良いです。解像度も高いのですが、音の粒が前に飛んでくるというよりは、周囲の空間が鳴っている感覚です。最も購入を迷った機種の一つです。
・DALI/ Menuet
クラシック・ジャズを聴くならMenuetの勝利です。特にアンプを上位機種にすると一聴するだけでワンクラス上だと納得させられます。ただ、OPTICONの方がモニター的性格が強くジャンルを選ばないなと感じました。
・QUAD/ 11L CS(ピアノ仕上げ)
マット仕上げとピアノ仕上げで結構音質が違いますが、後者は音色・音の分離感が大変優秀で、B&Wに楽器の響きを付加したような音色が素晴らしいと思いました。が、聞いているうちにやや高域寄りの性格と、本国に比べ日本での価格がかなり高いのも気になりやめました。
(番外編)
・Monitor Audio/ Studio
店員さんが誤って繋いでしまったので聴きましたが、再生した瞬間に価格帯の違いを実感させられる素晴らしい音でした。上述のBronzeを超える音のスケール感と、パワー・密度感の高い音で、音楽って楽しい!と思わされます。
・KEF/ MUON
丸の内のギャラリーで、McIntoshのアンプに繋がれたこれを聴かせていただきました。まさに演奏が行われているような感覚でほんとにここから音出てるんだよね?」という感想です笑。ちなみにオーケストラは、ホール後方から眺めているような聞こえ方でした。
【サイズ】
DALI MENUETやB&W 607と並んで、同価格帯最小クラスで、部屋の中でも目立ちすぎません。
【総評】
自室で作業をしたりリラックスしながら、様々なジャンルの音楽を楽しむシステムとして、満足度の高いスピーカーです。
(より広い居間に買う時は、価格帯とサイズをアップさせた方が良さそうという点も、学びになりました)
※ついでに関係の無い話になり恐縮ですが、量販店に常駐している販売代理店の販売員は、きちんと教育をお願いしたいです。最終的には自分の耳でDALIを選びましたが、DALIとB&Wばかり推してそれ以外を貶す販売員のせいで買い物中不愉快でしたし、ゴリ押しされると逆に買いたくない気持ちになってしまいます。
- 比較製品
- モニターオーディオ > BRONZE 2 [Walnut ペア]
- Wharfedale > DIAMOND 225 [ウォールナット ペア]
- DALI > OBERON1 DW [ダークウォルナット ペア]
参考になった39人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年11月12日 10:29 [1273900-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
中音の音質 | 5 |
低音の音質 | 4 |
サイズ | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
使用環境 |
Opticon1(R) |
Opticon1(L) |
エイジングが完了(たぶん)したので再々レビュー
【デザイン】
ドンピシャ、自分の好みで選んだので最高です
【高音の音質】
良く伸びます、湿った音と言いますか表現が難しいですね
他のレビュアーさんは女性ボーカル云々言いますが、
個人的には軽く明るい男性の歌声も良く表現できていると思います。
【中音の音質】
印象が変わり軽快な鳴りになりました
ジャズやポップの音ノリが良いですね。
【低音の音質】
低音は当初ポコポコ鳴ってましたが現在は多少マシになりました。
(リアSPとして買ったのでこれだけ出てれば十分です)
【サイズ】
中々結構大きいサイズです
自分は34インチモニタの位置を調整してポンと置けましたが
デスクトップに設置する際は幅を確認した方がいいかも。
【総評】
選定候補としてJBLとDALIとで激しく迷ってましたが、
聴くジャンルも雑食性なので高音に関して評判が良いこちらにしてみました
中音の表現は素晴らしくそれなりに満足しております。
女性ボーカル云々の話はよく出てきますが
明るい男性ボイスも中々良いですよコレ(平井某さんとか)、
次のステップはお試しアンプから本格的なアンプの導入ですね。
イコライザーは中高音寄りの設定にすると良いみたい(お好みで)、
面倒な人は定番 perfectか派生型の eargasm explosion 辺りでも、、
個人的にはeargasm explosionの方が高音域の歪が抑えられておススメです、
(ズンドコ鳴らすパリピ曲だと違いがわかるかも)
グダグダなレビューという別の何かですが参考になれば幸いです。
参考になった8人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】円安けん制次世代待てない
-
【Myコレクション】初自作PC
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
(スピーカー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
