サイバーナビ AVIC-CL900
- 「ピンチイン/ピンチアウト」や「ドラッグ」「フリック」など指先で操作できる「マルチウェイスクロール」に対応した8V型液晶搭載カーナビ。
- 運転中でも前を見たまま、手元で回す/傾ける/押すといった動作で、ナビやAV機能を操作でできる独自の「スマートコマンダー」を同梱。
- 自車位置精度専用システム「レグルス」と「6軸3Dハイブリッドセンサー」のほか、3種類の衛星の同時受信とGPSの補正データ「SBAS」対応で自車位置精度が向上。

よく投稿するカテゴリ
2016年11月1日 17:49 [973153-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
ナビ性能 | 4 |
画面表示 | 3 |
AV機能 | 4 |
拡張性 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
PRIUS 50への乗り換えタイミングで購入、9/4に本体等を設置、10/1にND-MA1を追加設置(別レビュー投稿済み)、その使用感等のレビューです。
【システム構成】
・ナビ本体:AVIC-CL900
・マルチドライブアシストユニット:ND-MA1
・データ通信モジュール:ND-DC2
・ETC: ND-ETCS10(ETC2.0、スタンドアローン)
・バックモニターカメラ:ナビレディセットのTOYOTA純正品
【デザイン】
好みの外観・質感。車種専用品ではないがPRIUSの車内デザインとの親和感も良い。スマートコマンダー(リモコン)は固定的な設置場所に困るPRIUS乗りとしては、もう少し薄い(もしくは小さい)のが好ましい。
【操作性】
一部で指摘されているタッチパネルの操作感は、問題有りと感じた経験は無い。
物理スイッチ類・スマートコマンダーの操作感(クリック感、建てつけ)は若干改良しても良いだろうが及第点。メニューはカスタマイズ(並び替え)できるので直感的操作が補助されると思われる。
走行中はステアリングリモコンをメインにAV音量操作・トラック操作を行っており、スマートコマンダーはほぼ使っていないが、ただしそれほど複雑なことを走行中(停車中)に行うことが無いのでストレスは感じない。
起動は速いに越したことが無いが、スマホやPCだって電源オンから待たされるのと大差が無いのでは?
【ナビ性能】
地点検索・ルート設定は速く、設定ルートを外れた場合のリルートも瞬時に切り替わるのが良い。今後、渋滞にハマった際に本当に最適なルートをリコメンドしてくれるのか?スーパールート検索を含め、期待はしたい。
なお、今のところ開通したての道が地図に無かった経験も無く、走行ルートの周辺情報などの便利機能を享受できていないの。
音声検索での認識率はまずまずだが、応答(対象候補のリコメンド)はもう少し早い方が良い。
【画面表示】
アップスケーリングのワイドXGAは他社品と比較すればBESTではないが、並べて使うのでは無いし、素材の質感を追求して見るためのツールでも無いので、地図の精細度・DVDビデオの色再現などを表現するのには必要十分とは感じる。今後のバージョンアップでdot by dotに進化する期待の声もあるが、そうなれば嬉しいものの、現状のままで困るというレベルではない。
GUIデザインも違和感はないが、敢えて言えば[サイバー感]を醸し出す演出や見栄えがあると尚更良い。
【AV機能】
Blu-ray Disc再生は出来ないので保有コンテンツをフル活用できないが、お気に入りのBL(主に音楽ソース代わりにライブ映像)をDVDへコピーしてしまえば済む。同乗者のための車内シアターとして利用する訳では無いので、必要十分。
その他、CD・SDカード(CDからナビで自動ダビング)・Bluetooth連携でのWALKMANを中心として利用し、USBメモリー/スマホ/ミュージッククルーズチャンネルは未だだが、再生メディア/デバイスの種類は豊富である(今では当たり前か、笑)。
肝心の音は、PRIUSの車内自体が静かであり、それほど原音再生をシビアに追及しない視聴レベルとしては良好に感じる。細かな設定・調整も可能で、好みに合わせてある程度のカスタマイズが出来る。低音再生も及第点だが、いつかアクティブサブウーハーを導入したいとは思う。
【拡張性】
MA1ユニット、通信モジュールを拡張して取りあえず満足。フロアカメラや拡張モニターも設置できるが利用シーンとしては必要としていない。 ETC2.0もコストパフォーマンス的に高いナビ連携ではなくスタンドアローンで十分と判断した。 前述のアクティブサブウーハー以外、新型PRIUSでは面倒な各スピーカーのアップグレードも当面は様子見。
【総評】
2016モデルへのフルモデルチェンジで、設計不具合が多いというクレームや、本来のサイバーナビとしては不満だらけだというコメントなども読んでいるが、未だフリーズした経験も無いのは幸いなのか?
これから使い込んでいくうちに諸々の要望・願望が生まれてくるかもしれない。そこはPIONEERの頑張りを期待する。
あえて一点だけ言えば、差分更新はスマホのWifi連携のみではなくPCでのSDカード経由や、Bluetooth連携・Free Wifi・データ通信モジュールでも可能な仕様であれば有り難かった。いざとなればスマホのMAPアプリを代替手段とする事で回避出来るだろうが...。
- 車タイプ
- セダン
参考になった5人
「サイバーナビ AVIC-CL900」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年3月25日 20:45 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年2月24日 00:52 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年11月21日 10:10 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年9月11日 01:05 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年7月17日 07:57 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年3月3日 23:34 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年12月18日 08:22 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年12月4日 21:10 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年11月18日 18:09 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年11月3日 10:40 |

新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】自機第1号の構成
-
【おすすめリスト】健康的で文化的な最低限度のゲーミングPC(改)
-
【おすすめリスト】健康的で文化的な最低限度のゲーミングPC
-
【その他】ざっくり
-
【欲しいものリスト】次期メインPC
(カーナビ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
