サイバーナビ AVIC-CL900
- 「ピンチイン/ピンチアウト」や「ドラッグ」「フリック」など指先で操作できる「マルチウェイスクロール」に対応した8V型液晶搭載カーナビ。
- 運転中でも前を見たまま、手元で回す/傾ける/押すといった動作で、ナビやAV機能を操作でできる独自の「スマートコマンダー」を同梱。
- 自車位置精度専用システム「レグルス」と「6軸3Dハイブリッドセンサー」のほか、3種類の衛星の同時受信とGPSの補正データ「SBAS」対応で自車位置精度が向上。

よく投稿するカテゴリ
2016年12月4日 21:10 [941519-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
ナビ性能 | 5 |
画面表示 | 4 |
AV機能 | 4 |
拡張性 | 5 |
【デザイン】
シンプルで悪くないと思います。
各ボタンのLEDも車内のLEDと近い色を作れます。
【操作性】
前はZH9900を使っていて、出来ていたのに今回のモデルで出来なくなった機能でフォルダ送りの機能がリモコンにない事と、ナビ画面にはあるのですが、再生時間表示と同画面に表示されない事が不便だと感じます。
また登録したい地点の操作が煩わしくなったのが不便ですね。
OSがAndroidになり、ナビの読み込みもSDになり、速度は速くなったものの、初期のAndroidの様なひっかかりはあります。
過度の期待は厳禁です。
スマートコマンダーがBluetoothになり、スマホのアプリでも操作可能になったのは便利になったと思います。
赤外線だと日射し等で影響を受けますがBluetoothは受けません。
【ナビ性能】
現時点で最高です。
この為に選びました。
【画面表示】
綺麗です。
他メーカーの機種とは比較はしていません。
【AV機能】
まず音ですが、オートTAがあるので手軽に車にあった音質で聴けます。
ZH9900との比較で、調整能力もあがっている気がします。
車両が変わっているので何とも言えないですが、酷評されている純正スピーカーでも気持ち良く聴けます。
ただし解像度は純正スピーカーなので期待は禁物です。
ハンズフリーのマイクの集音能力もZH9900の頃よりあがっているのか相手にもきちんと聞こえている様でより便利になりました。
Androidの音楽再生が対応していなかった点がガッカリなポイントでした。
iPhoneも持っていますが、SDカードが使えるAndroidの方が都合が良いのとサイバーナビ発売まで繋ぎのMVH-3200にてAndroid接続可能だったので、てっきり出来るものかと思い込んでいました。(中身もAndroidの為親和性も高いんじゃないかなと)
結局のところMTPに対応していないという事で音楽再生は不可でした。
【拡張性】
12月4日追記
スマホとHDMIで接続してAndroidでも音楽再生が可能な事に気が付きより便利さに気が付きました。
ただし、ステアリングリモコンが連動出来ないので横向きの画面で操作せねばならない点だけが残念です。
しかし、ちょっとした時間つぶしにはAmazonプライムビデオでダウンロードしておいた動画を再生したり。
またFireTVstickを使ってミラーリングなど、どっぷりAmazonのサービスを利用しています。
【総評】
一部で酷評されているものの、正常進化は果たしていると思います。
初期ロットの不具合ですが、私の個体はルート設定時にルート消去が出来なかった事はありました。
戻るボタン?(左端のボタン)とホームボタン?(真ん中のボタン)を長押しして再起動してからは不具合出ていません。
ユーザーの声がきちんと伝わり、ファームアップにより使いやすくなっていく事を願います。
- 車タイプ
- セダン
参考になった18人(再レビュー後:14人)
2016年7月1日 18:27 [941519-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
ナビ性能 | 5 |
画面表示 | 4 |
AV機能 | 4 |
拡張性 | 無評価 |
【デザイン】
シンプルで悪くないと思います。
各ボタンのLEDも車内のLEDと近い色を作れます。
【操作性】
前はZH9900を使っていて、出来ていたのに今回のモデルで出来なくなった機能でフォルダ送りの機能がリモコンにない事と、ナビ画面にはあるのですが、再生時間表示と同画面に表示されない事が不便だと感じます。
また登録したい地点の操作が煩わしくなったのが不便ですね。
OSがAndroidになり、ナビの読み込みもSDになり、速度は速くなったものの、初期のAndroidの様なひっかかりはあります。
過度の期待は厳禁です。
スマートコマンダーがBluetoothになり、スマホのアプリでも操作可能になったのは便利になったと思います。
赤外線だと日射し等で影響を受けますがBluetoothは受けません。
【ナビ性能】
現時点で最高です。
この為に選びました。
【画面表示】
綺麗です。
他メーカーの機種とは比較はしていません。
【AV機能】
まず音ですが、オートTAがあるので手軽に車にあった音質で聴けます。
ZH9900との比較で、調整能力もあがっている気がします。
車両が変わっているので何とも言えないですが、酷評されている純正スピーカーでも気持ち良く聴けます。
ただし解像度は純正スピーカーなので期待は禁物です。
ハンズフリーのマイクの集音能力もZH9900の頃よりあがっているのか相手にもきちんと聞こえている様でより便利になりました。
Androidの音楽再生が対応していなかった点がガッカリなポイントでした。
iPhoneも持っていますが、SDカードが使えるAndroidの方が都合が良いのとサイバーナビ発売まで繋ぎのMVH-3200にてAndroid接続可能だったので、てっきり出来るものかと思い込んでいました。(中身もAndroidの為親和性も高いんじゃないかなと)
結局のところMTPに対応していないという事で音楽再生は不可でした。
【拡張性】
無評価です。
【総評】
一部で酷評されているものの、正常進化は果たしていると思います。
初期ロットの不具合ですが、私の個体はルート設定時にルート消去が出来なかった事はありました。
戻るボタン?(左端のボタン)とホームボタン?(真ん中のボタン)を長押しして再起動してからは不具合出ていません。
ユーザーの声がきちんと伝わり、ファームアップにより使いやすくなっていく事を願います。
- 車タイプ
- セダン
参考になった4人
「サイバーナビ AVIC-CL900」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年3月25日 20:45 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年2月24日 00:52 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年11月21日 10:10 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年9月11日 01:05 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年7月17日 07:57 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年3月3日 23:34 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年12月18日 08:22 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年12月4日 21:10 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年11月18日 18:09 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年11月3日 10:40 |
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】くるま
-
【欲しいものリスト】PC2
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
(カーナビ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)
