Technics SL-1200G-S [シルバー] レビュー・評価

Technics SL-1200G-S [シルバー] 製品画像

拡大

最安価格(税込):

¥402,980

(前週価格なし) 価格推移グラフ

価格帯:¥402,980¥402,980 (1店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥330,000
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • Technics SL-1200G-S [シルバー]の価格比較
  • Technics SL-1200G-S [シルバー]のスペック・仕様Technics SL-1200G-S [シルバー]のスペック・仕様
  • Technics SL-1200G-S [シルバー]のレビュー
  • Technics SL-1200G-S [シルバー]のクチコミ
  • Technics SL-1200G-S [シルバー]の画像・動画
  • Technics SL-1200G-S [シルバー]のピックアップリスト
  • Technics SL-1200G-S [シルバー]のオークション

Technics SL-1200G-S [シルバー]パナソニック

最安価格(税込):¥402,980 (前週価格なし) 発売日:2016年 9月 9日

  • Technics SL-1200G-S [シルバー]の価格比較
  • Technics SL-1200G-S [シルバー]のスペック・仕様Technics SL-1200G-S [シルバー]のスペック・仕様
  • Technics SL-1200G-S [シルバー]のレビュー
  • Technics SL-1200G-S [シルバー]のクチコミ
  • Technics SL-1200G-S [シルバー]の画像・動画
  • Technics SL-1200G-S [シルバー]のピックアップリスト
  • Technics SL-1200G-S [シルバー]のオークション

Technics SL-1200G-S [シルバー] のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.48
(カテゴリ平均:4.50
レビュー投稿数:7人 
  1. 3 0%
  2. 2 0%
  3. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.31 4.62 10位
操作性 演奏・音色調節がしやすいか 3.87 4.42 10位
サイズ・可搬性 持ち運びやすさ、設置しやすさ 4.24 4.41 7位
機能性 外部機器接続や搭載機能は十分か 4.11 4.34 7位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

Technics SL-1200G-S [シルバー]のレビューを書く

レビュー表示
表示対象
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

RDは2台目ですさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:1人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
0件
27件
その他オーディオ機器
0件
20件
スピーカー
0件
18件
もっと見る
満足度4
デザイン5
操作性3
サイズ・可搬性4
機能性3

今回ブラックを購入。デザインは良い。
ただ改善して欲しい点もいくつかある。

レコード終了後、まずアームリフターを上げてからアームを戻すのだから、アームを戻してからロックを掛ける際にはアームリフターを下げなくても掛けられるようにして欲しい。

アームの高さ調整の機構だが、ロックを掛けない状態だとアーム自信が土台ごとぐらついている。
自分の物だけかと思い、オーディオショップ何件か回って確認したが全て同様だった。
ここまで高額な商品なのだから、そのあたりはしっかりと作ってもらいたかった

レベル
中級者
演奏場所
自宅(一戸建て)

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

nodougaiさん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:72人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

その他オーディオ機器
2件
8件
プリメインアンプ
1件
0件
ミニコンポ・セットコンポ
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
操作性3
サイズ・可搬性5
機能性5

アナログLPをよく聴くようになり、長く愛用できる本格派のプレーヤーが欲しくなりました。中途半端なステップアップではきっと買い換え欲が出てしまうと思い、SL−1200MK6から頑張ってSL-1200Gに買い替えしました。

デザイン:
・SL-1200そのもので、一つの完成形だと思います。ライト類が青と白色に集約され、ヘアライン加工のアルミ天板となったことで高級感を感じます。

操作性:
・SL-1200シリーズに慣れ親しんでいたので、違和感なく使うことができます。
・ターンテーブルの起動・停止がすぐに効くので便利です(特に停止はMK6よりも早くなりました)。
・アームリフターがゆっくり降りるので安心です。(一方、START/STOPボタン、33/45回転ボタンのクリック感の安さは要改善点)

サイズ:
・高級機でありながらサイズが小ぶりなのは狭い設置スペース上、とてもありがたいです。

機能性:
・RCAケーブル、電源ケーブル共に交換可能になり、各カートリッジの特性に適したケーブルが選べるようになりました。(ただし差し込みスペースが背面からさらに斜め奥に引っ込んでおり、差し抜きが大変なので要注意)
・高精度ダイレクトドライブのおかげでターンテーブル自体のワウフラッターを気にする必要がないのも非常に魅力的です。
・トーンアームの高さ調整幅の下限が高く、かつスピンドル軸の高さが低いため、カートリッジの組み合わせによりターンテーブルマット等での調整が難しい場合があるように思います。またどのアームにも言えることだと思うのですが、ヘッドシェルが1ピンの場合、必ずアームに対して微妙にシェルが上向いてしまうので、シェル - アームを完全平行にしたい場合は2ピンシェルが必須です。

総評:
【音質】高い初動感度のマグネシウムトーンアームや天面が真鍮製の重量プラッター、さらに強固になったベース等諸々の改良・新設計により、MK6から相当な進化を遂げています。MK6は限られたレンジ・分解能の中で如何に音楽を楽しませるかという視点で音作りがされている(メリハリをつけたり低域が出ているように感じさせるような音作りを感じる)のに対し、後者はどこまでHiFiに迫れるかというのがテーマなのではないかないかと思うほど別物でした。低域がより下までストレスなく出て、演奏の繊細な表現や音の余韻がよく聞き取れるようになり、再現力に深みが増しました。
(買い替えに当たって店舗でGとGRを比較試聴したのですが、上下レンジに想像以上の差があり、思いの外クラシックよりもポップス等ポピュラー音楽で差が顕著でした)
プレーヤー自体の固有音を無くす努力が尽くされているためか、オーディオ機器諸々のグレード差・セッティングの良し悪しがわかりやすいです。カートリッジはもちろんのこと、マット交換(THT-291)やフォノイコライザーのグレードアップ(Phasemation EA-300)でさらに高精細になっていきます。
余談ではありますが、クラシック音楽再生がメインの私は、同音楽カテゴリーの再生は金をある程度積まないと許容あるいは積極的に好きになれる音が出てこないということを一連のアナログ機材投資で身をもって知りました。。。単純に正確性を求めるのなら、デジタル機材の方が圧倒的に安上がりです。しかしながらカッティングが優秀で歪みの少ない高音質・高品質LP盤に出会い再生した時の喜びは格別で、デジタルとは別次元の音楽の世界に入り浸ることができます。このプレーヤーにしてよかったと思う瞬間で、テクニクス開発陣の本気を感じる良品です。

最後に話が脱線してしまいますが、これまで日本製を前面に押し出してプレミアムをうたっていた1200GやGRがメーカーサイドから顧客に対する公式声明なしに2021年4月よりマレーシア製に切り替わってしまいました。「他とはきっと何かが違う」日本製と信じ、日本の製造従事者を応援する心算もあって購入したのに、届いた1200Gがマレーシア製だったことにはじめは相当なショックを受けました。
冷静に考えて、製造品質は日本と何ら変わらず、厳格な品質管理のもと1200Gはどこでつくろうが1200Gであるということはわかります。しかし、日本製時代はそれをメーカーが宣伝し、色々な媒体でも拡散されていったのに、マレーシア製に切り替えた時は販売店への通達のみ(一方で当時購入店舗には話が通じていなかった模様)、Webカタログから文言を落としただけというのは購入を検討する顧客に対して果たして誠意のある対応だったのでしょうか。メーカーは日本製を1200Gの価値を高めるマーケティングに使った以上は無かったことにするのではなく、厳格な管理のもと、日本のものづくりはマレーシア工場に継承・発展して価格以上の価値がある旨アフターフォローとしての声明を出すなど、「顧客」に対する何らかのアクションを起こして欲しいです。

レベル
初心者

参考になった40人(再レビュー後:12人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

hidekifiveさん

  • レビュー投稿数:9件
  • 累計支持数:44人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

腕時計
3件
3件
ターンテーブル (アナログ)
1件
2件
デジタル一眼カメラ
0件
2件
もっと見る
満足度4
デザイン4
操作性4
サイズ・可搬性5
機能性4

今年のオーディオフェア等で二度聞く機会があり、その時の感想では率直に言って褒められたモノではなかった(良くなかった)のだが、それは部屋とその他のハード、ソフト(ソース)と使いこなしではないかと自分なりに判断し購入を決断した。
※何を隠そう実は、先行限定発売されたAGEの方を購入したかったのだが、国内販売300台に間に合わなかったのだ。

以下約40日間使用しての感想(エージング不足確実)。

1.デザイン;よく言えば日本製(テクニクス)らしく正確無比、悪く言えば平凡&普通&冷徹、地味。
 型式を伝統のSL-1200としたのだから冒険は出来なかったか…。個人的には青色LEDのランプも子供っぽく音楽と向き合うには不要、ダストカバーもオプションで良かったのではないか(当方不要)…。
 外観はオシャレとかカワイイとかいう面は皆無で、工業製品そのモノといったところ。
部屋にあってオッ凄いと思うようなところはなく溶け込む?!。
ただ操作系の手触り感は悪くないし、飽きのこない色使いではあるだろう。AGEとの比較では当方はGの方を選ぶ。
 材料としてのリサイクル率も高いだろう♪

2.操作性;S字アームのためカートリッジ交換はしやすいしトータルでは悪くないが、伝統?!のON/OFFつまみは操作し辛い。
 なおいまのところ耐久性は不明。

3.サイズ・可搬性;当方のように狭い場所をリスニングルームとしている者には寸法(幅、奥行、高さ)が小さいのは評価出来る☆ 
 だが重量はそこそこあるのでラック選びは重要だろう。

4.機能性;オーディオフェア等でパナソニックの説明員はこの点が一番の特長だと訴えていた。目に見えないパーツを含め、全部品を一新したのだと…。
 確かにそれは音に表れているようで、細かな音を再生するし、総じて静かだ。
 SP-10Vと比較してもSN比は良いのではないか…

5.満足度;まだまだ使いこなしきれていない(先ずはケーブル交換とボード購入などか)し、エージングもこれからなのだが、決定的不満点はないのと期待を込めて☆4つとしよう♪

【総合評価】
特に音楽のジャンルは選ばないと思われる(当方40日の間にクラシックから現代音楽、ロックポピュラーからジャズ、民族音楽などをテスト)。
好みの音、音場はカートリッジ側ですべきだろう。

いまだに家にアナログレコードがあるオジサン、オバサン、その他全てのピュアな音楽ファンに安心しておススメするし、レコードなるモノを聞いたことのない方も是非一度このSL-1200Gで聞いてみてほしい♪

特に頑固なDD嫌いな方に…(・・;)

だが今後、レコード入手をどうする?!

レベル
初心者
演奏場所
自宅(マンション)

参考になった17人(再レビュー後:17人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

Technics SL-1200G-S [シルバー]のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

Technics SL-1200G-S [シルバー]
パナソニック

Technics SL-1200G-S [シルバー]

最安価格(税込):¥402,980発売日:2016年 9月 9日 価格.comの安さの理由は?

Technics SL-1200G-S [シルバー]をお気に入り製品に追加する <41

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(ターンテーブル (アナログ))

ご注意