CT6の新車
新車価格: 999〜1045 万円 2016年9月1日発売〜2021年8月販売終了
中古車価格: 468〜928 万円 (12物件) CT6 2016年モデルの中古車を見る

プロフィール1951年群馬県前橋市生まれ。自動車業界誌記者、クルマ雑誌編集者などを経て自動車評論家として独立。クルマそのものより、クルマとクルマに関係する経済的な話題に詳しい評論家を自負するとともに、安全性の追求についても一家言を持つ。クルマ雑誌各誌…続きを読む
2017年2月28日 03:59 [1007393-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
キャデラックの新しいフラッグシップサルーンとしてCT6が導入された。今回のモデルはFR系(CT6はAWD)の新しいプラットホーム(オメガ・アーキテクチャー)を使って開発したモデルで、キャデラックが2020年に向けて投入する8車種の新車群の先駆けとなるモデルだ。
新プラットホームはアルミ合金を中心にさまざまな素材を採用したのが特徴で、これによる軽量化はめざましいものがある。ホワイトボディは、CT6よりも小さいBMW5シリーズやアウディA6よりも軽く作られているという。車両重量は1920kgで、SクラスやA8などラグジュアリーサルーンの大半が2tを超えるのに対し、フルサイズ、フル装備でありながらより軽く作られている。
堂々たるセダンボディは、3サイズが5190mm×1880mm×1495mm。Sクラスや7シリーズ、LSなどの標準ボディ車と並ぶサイズである。フルサイズのアメリカ車というと、相当に大きなクルマを思わせるが、今どきの高級車はこれくらいのサイズが当たり前になっている。
オーソドックスな4ドアセダンなので、全体的なデザインはちょっとコンサバなイメージもあるが、大きなフロントグリルを囲むようにヘッドランプやLEDランプなどが配置され、顔つきは相当にいかつい感じである。
インテリアはキャデラックらしいラグジュアリーな雰囲気にあふれたものだ。試乗車にはホワイトの本革シートが装備されていたほか、木目パネルなどが高い質感を表現していた。また後席には格納式のテレビも装備されていて、ショーファードリブンとして使われることを意識した仕様とされている。後席の足元の広さは余裕十分といった感じである。
搭載エンジンはV型6気筒3.6LのDOHCだ。直噴仕様で250kW/386N・mのパワー&トルクを発生するものの、ターボなどの過給器を装着しない自然吸気エンジンである。ちょっと古い感覚かも知れないが、キャデラックといえばかつてのノーススターエンジンに代表されるような大排気量のV型8気筒の印象が強い。それが今はダウンサイジングの時代であり、キャデラックのフラッグシップにしてV型6気筒の3.6Lなのだ。
軽量化を進めたとはいえ、大柄なボディに自然吸気の3.6Lで間に合うのかと思って走らせたが、走りには想像する以上の余裕があった。本国には2種類のターボ仕様エンジンを搭載したモデルがラインナップされているが、これだけ走るならあえてターボ仕様エンジンを搭載しなくても良いように思った。
組み合わされるトランスミッションが電子制御8速ATで、実に滑らかな変速フィールを実現していることも、余裕の走りを感じさせることにつながっている。クルージング中には何速で走っているのか分からないような滑らかさ、静かさを感じさせる。
特筆されるのはシャシー性能だ。CT6にはアクティブ・シャシーシステムが採用され、先進技術がテンコ盛りで搭載されている。アクティブ・オンデマンドAWDやアクティブ・リアステア、キャデラックが伝統的に得意とするマグネティック・ライドコントロールの最新版などがそれだ。これによって、走行条件に応じてどのホイールでも駆動し、どのホイールでもステアする、そんな走りが可能になる。
必要に応じて必要なトルクを前輪にも配分するAWDシステムは、それを全く感じさせない走りを実現するし、高速レーンチェンジなどでの安定性に優れるのは明らかにアクティブ・リヤステアの効果だろう。
タイやが20インチの40という巨大なサイズだったこともあり、マグネティック・ライドを装着する割には乗り心地は硬めの印象だったが、これもモードの切り換えによって変化させることが可能だ。
CUE(キャデラック・ユーザー・エクスペリエンス)に代表される快適装備のほか、歩行者にも対応する自動ブレーキやオートパーキングなど、最新の安全装備も満載したCT6の価格は998万円。試乗車は有償ペイント代12万9000円が追加されていたので1000万円超になっていたが、フルサイズ、フル装備のラグジュアリーサルーンが1000万円そこそこで買えるのは、相当にリーズナブルな印象である。
大柄なボディの左ハンドル車なので、一般のユーザーが選ぶクルマにはなりにくい面もあるが、ショーファードリブンとして使うなら、左ハンドル車であることは利便性にもつながる。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった6人
「CT6 2016年モデル」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年2月28日 03:59 |
CT6の中古車 (12物件)
-
798.0万円
- 年式
- 令和2年(2020)
- 距離
- 1.4万km
- 車検
- 2023/08
-
478.8万円
- 年式
- 平成30年(2018)
- 距離
- 4.2万km
- 車検
- 2025/01
-
468.0万円
- 年式
- 平成28年(2016)
- 距離
- 4.3万km
- 車検
- 2023/10
-
767.9万円
- 年式
- 令和元年(2019)
- 距離
- 1.9万km
- 車検
- 車検整備付
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電
