-
- スピーカー 146位
- ブックシェルフスピーカー 83位
購入の際は販売本数をご確認ください

レビュアー情報「広さ:12〜15畳」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2019年9月17日 23:59 [1260067-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
中音の音質 | 5 |
低音の音質 | 4 |
サイズ | 5 |
自宅で仕事をする際の音楽環境を改善するためにアンプ、スピーカー、ネットワークオーディオプレーヤーを更新することにしました。
スピーカーはDALIオンリーでネットのレビューを読み漁っていたのですが結局実機を見てみようということでダイナミックオーディオさんに伺ったところ、幾つか試聴したのでそれを交えて書かせて頂きます。
当初の予算は税抜き100kまででした…(大分オーバーしてます)。
(試聴)
聞いたのはGOLD50、SIVER100、MENUET、KX0.5、そしてこのDB1になります。
DB1は全く知らなかったのですけど、店員さんに『ちょっと高いですけど、これが一番お勧めですね』と言われたので試しに聞いてしまったというところです。
アンプはDENONの2500NEと1600NEを使用して頂きました(購入予定だったので)。
まずSILVER100は音が明らかに他の機種に比べてすべての音がスカスカに聞こえたので選定外にしました。
音の雰囲気で分けるとGOLD50 ,MENUET、DB1はボーカルがやや前に出て柔らかい音作りです。
対してKX0.5は解像度が高く、全ての音がエネルギッシュに強く綺麗に聞こえる音作りに感じました。
同じタイプの3機種ではGOLD50はスピーカーに耳を近づけた時にホワイトノイズのような雑味を感じてしまったので選外。
そしてMENUETとDB1は(あくまで個人的にですが)本当によく似ているのですけど、女性ボーカルのさ行のかすれ具合が前者がきつく出てしまっているのに対して後者はそこすら柔らかく聞こえて来るということでDB1優位と判定しました。
そして最後はKX0.5とDB1の比較になったのですが、これは優劣がほとんどつけられませんでした。
音の方向性がかなり違っており、『寿司とステーキのどちらが美味しいか?』という領域の比較になってしまったからです。
結局DB1に決めた理由は
@音の方向性として自分向きだと感じたこと(ボーカル曲メインのため)
Aサイズが圧倒的に小さいこと(MENUETとほぼ同じくらい)
B自分がおじさんなこと(店員さんに若い人はKX0.5を聞いても疲れないけど、おじさんは聞き疲れしますとアドバイス受けました…)
の3つです。
KX0.5は筐体も非常に美しく音も綺麗でしたので、物凄く後ろ髪ひかれました。見た目だけなら確実にKX0.5を推します。
音の好みが合う人、若い人、サイズの大きなほうが好みな人にはKX0.5のほうがお勧めになります。
(自室環境にて)
音質は『このサイズでよくもここまで出るものだ…』というくらい満足しています。
自室に据え付けて、前に使っていたSS-HA1と比較試聴してみたのですが素人でもわかるくらいにはすべての音の聞えがクリアで心地よくなっています。さすがに購入価格で5倍ほどの差があるのでそうでないと困るのですけどね。エージングが済んでいないので試聴した店頭機に比べるといわゆるシャカシャカ音がやや耳につきますが、男性ボーカルも女性ボーカルも気持ちよく聞かせくれるので目的は達成できています。
(最後に)
今回アンプ等とともに買い替えたのですが、特にスピーカーは可能な限り実機を試聴すべきだと思います。
PCパーツのスペックは数字で判断できるので、価格ドットコムさんでの他の方のレビューを参考に購入すればほとんど失敗しないでしょう。
しかし、オーディオ系はスペックでは測りきれない個々人の感性に大分依存するそうです。私は5機種だけしか聞いていませんし、その中でDB1を選びましたが他の方にはMENUETやKX0.5のほうが圧倒的に良く聞こえることが絶対にあるでしょう。一定ラインまでは値段が上がれば使っている部材の質がそのまま上がるので音も良くなるそうです。しかし、それが自分に合うかどうかとは別問題なので、単純に高いものを選ぶのも危険すぎます。
なので他人の評価は参考レベルにとどめ、実店舗で『自分のよく聞く音楽の種類』、『部屋の広さ』、『視聴距離』、『予算』あたりを店員さんにお伝えして教えてもらうのが絶対にお勧めです。私は足を運んで満足いく買い物ができたので、この点だけは強くお伝えして終わりとさせていただきます。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
(スピーカー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
