HD 25 LIGHT レビュー・評価

最安価格(税込):

¥12,300

(前週比:-70円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥12,300¥15,400 (3店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 HD 25 LIGHTのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HD 25 LIGHTの価格比較
  • HD 25 LIGHTのスペック・仕様
  • HD 25 LIGHTのレビュー
  • HD 25 LIGHTのクチコミ
  • HD 25 LIGHTの画像・動画
  • HD 25 LIGHTのピックアップリスト
  • HD 25 LIGHTのオークション

HD 25 LIGHTゼンハイザー

最安価格(税込):¥12,300 (前週比:-70円↓) 発売日:2016年 4月27日

  • HD 25 LIGHTの価格比較
  • HD 25 LIGHTのスペック・仕様
  • HD 25 LIGHTのレビュー
  • HD 25 LIGHTのクチコミ
  • HD 25 LIGHTの画像・動画
  • HD 25 LIGHTのピックアップリスト
  • HD 25 LIGHTのオークション

満足度:4.62
(カテゴリ平均:4.24
レビュー投稿数:6人 (プロ:1人 試用:1人)
  1. 3 0%
  2. 2 0%
  3. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.02 4.18 -位
高音の音質 高音部の音質の良さ 4.21 4.14 -位
低音の音質 低音部の音質の良さ 4.58 4.11 -位
フィット感 装着したときのフィット感など 4.19 4.08 -位
外音遮断性 外の音を遮断するか 4.02 3.80 -位
音漏れ防止 音漏れを防止するか 4.00 3.79 -位
携帯性 コンパクトさ 4.00 3.86 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

HD 25 LIGHTのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
プロフェッショナルレビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

STAR11さん

  • レビュー投稿数:18件
  • 累計支持数:139人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
3件
60件
イヤホン・ヘッドホン
11件
0件
スピーカー
4件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質5
低音の音質5
フィット感5
外音遮断性5
音漏れ防止5
携帯性5

HD25が、あまりに良かったので、
試しに買ってみた。

本機は珍しく、全くエージングなしで、
新品時から、HD25とほぼ同じ良い音が聴けた。

ヘッドフォンは、他には
AKG K701、K702、K712PRO、
beyerdynamic DT-990PRO、DT150、
SONY MDR-CD900ST 、テクニカ ATH-M60x、M50X、、
SHURE SRH1840、1440・・・他、を所有。

【デザイン】

シンプルイズベスト。機能美の極み。
個人的には非常に良い。何より軽い!!

【高音の音質】

透明感があって、情報量も必要十分以上。
聴いていて非常に気持ちの良い高域。

切れ味も良く、立体的で存在感がある。
聴き疲れも全く無い。

シンバルのアタックやハイハット等の表現は最高で、
手持ちヘッドフォンの中でHD25同様、
K712PROと共に最も好きなシンバルの表現だ。

【中音の音質】

ボーカルが極めて自然で、滑らかで柔らかい。
とても滑舌が良く聞こえ、非常に聞き取りやすい。
殆ど癖もなく、極めてクォリティが高いと感じた。
とても水々しく、爽やかなボーカル表現だ。

このボーカル表現の抜群の上手さを聴いて、
ゼンハイザーと言うメーカーは凄いなと感じた次第だ。

SRH-1840 と肉薄するくらいにボーカルが良い。

再生が難しいと言われる、竹内まりやの楽曲も、
全く問題なく、ほぼ完璧に再生してくれる。

ただし、厚みはそれほどなく、
あくまでも、爽やかで軽快な表現。

【低音の音質】

躍動感があり、パンチのある低域。
フワッと広がる低域ではなく、塊でドン!と来る。
本機でなければ表現出来ない唯一無二の低音は圧巻だ。
HD25よりも、ほんの僅かにスリムかも!?

【フィット感】

HD25はキツかったが、本機は全く問題が無かった。

【外音遮断性 & 音漏れ】

これが意外にもある。ATH-M50X よりも遮音性が高い。

【総評】

以下、本機とHD25は、音がほぼ変わらない為、
HD25と同様のレビューとさせていただいた。

名機の名に恥じぬ音で、どんなジャンルの、
どんな音楽も気持ち良く再生してくれる。

音圧が高く、音に勢いがあり、躍動感があるので、
音楽が生き生きと再生される。
バランスも極めて良い。

音が立っている、と言うか、
一つ一つの音が明瞭に存在している感じ。

音色は明るめで柔らかく、温かみがあり、
スピード感があって、軽快且つ爽快だ。
非常に耳当たりの良い音で、とても聴きやすい。

低域はよく出るが、意外にも重心は低い感じでは全くなく、
むしろ腰高なイメージがある。
良くも悪くも軽快な音で、全体的には軽快な音楽となる。
エンジンがよく回る小型のスポーツカーみたいな感じ。

なので、一音一音の重みや重厚さは無い。
逆に、それらがあるのは、手持ちの中だと、
DT150 と ATH-M60Xa になる。

本機はオールマイティでジャンルは問わないが、
意外にもクラシックの室内楽が非常に良い。

中域の滑らかで水々しい質感が功を奏して、
バイオリンの響きも非常に美しく、
軽快且つ滑らかで、全く不満の無い再生。

ただし、オーケストラは広がりや音場の再現には
少々不満が出るかも知れない。
密閉型で、音場も狭いせいもあるかと思われる。

密閉型と言う事もあり、音が近い事と、
本機の音圧が高い事もあって、臨場感や迫力が凄い。
特にライブものは素晴らしい。

個人的には手持ちの全てのヘッドフォンの中で、
最も聴いていて楽しい1本だ。

また、大画面TVで音楽ライブ等のブルーレイの視聴時は、
( ヘッドフォンアンプでの視聴)
手持ちの全てのヘッドフォンの中で、
何故か不思議な事に、この HD25 が最も良いのである。
それも圧倒的に良い。

一つ一つの音がよく聞こえ、分離感も最高で、
音の質感もリアルで生々しく、非常に良い。

ジャズ系のソフトでも、楽器の音が生々しく、実体感も凄い。
一つ一つの音が立っている。
ロック系のノリも非常に良い。
そして音が近いので臨場感が凄い。

何よりも軽く、装着していて楽である。
長時間の視聴でも負担が少なく疲れないのも良い。

ちなみに、HD25 Light のイヤーパッドは、
YAXI TYPE B イヤーパッドに交換している。

中のフィルターはYAXI のものは敢えて使わず、
純正のままとした。
この組み合わせが最も、オリジナルに近い音だった。
( ちなみにYAXI のフィルターを使うと、音がより大人しくなった。)

オリジナルよりも、より洗練された感じの整った音となるが、
本機はBD視聴専用機なので、音場も広くなるし、
長時間の装着も快適な事もあり、良い事づくめなので、
YAXI TYPE B パッドに交換した。

現在 日頃の稼働率が非常に高い本機であるが、
多少録音の良くないソフトも楽しく聴けるのと、
個性的な音作り故に、個人的には、モニター用途と言うよりは、
楽しくリスニング出来る事を目指した音作りだと感じた。

解像度も情報量も必要にして十分以上で、
音楽を楽しむ上に於いては、
これ以上の解像度は特に必要は無いように感じる。

音楽の表現がストレートで、若干大味な方向なので、
決して、ハイエンドオーディオ的な音の表現ではないし、
全体的な音の品位やサウンドクォリティは、
SRH-1840 や K712PRO、DT-150、
はたまた、ATH-M60xa 等には一歩及ばないのだが、
とにかく、理屈抜きで聴いていて楽しいし、
オーディオマニア等でない方は、
これ1本あれば十分過ぎる気がする。

ロックやポップスを中心に聴くなら、
個人的には、テクニカの ATH-M50X や、
SONYの赤帯こと、MDR-CD900ST 等よりも本機を強く勧める。
情報量や解像度も大きくは差はないし、
ノリの良さや気持ち良さ、音楽性の高さ、聴き疲れの無さ等が、
本機の方に分があると感じたからだ。

より安価で良い音を手に入れたい方は、
予算が3万円以内であれば、
HD25 Light が決定打でしょう。

ロングセラーは伊達では無いです。
真の名機だと思います。


主な用途
音楽
映画
テレビ
接続対象
オーディオ

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

にらにやさん

  • レビュー投稿数:11件
  • 累計支持数:70人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

マウス
2件
0件
CPU
1件
1件
PCモニター・液晶ディスプレイ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン3
高音の音質4
低音の音質5
フィット感3
外音遮断性4
音漏れ防止4
携帯性4

今まで5千円前後の安いヘッドホンを長く使ってきましたが、低音がいつも物足りないと感じていたので、より良い音を求めて1万円代のヘッドホンを買おうと決意。
無印と廉価版のこちらで迷いましたが、数年前の仕様変更で音の違いはなくなったということで安いこちらを購入しました。

まずこのヘッドホンの最大の特徴は強めの低音と強力な音圧の組み合わせで、他の低音重視のヘッドホンとは一線を画す音を鳴らす点にあると思います。
低音そのものもボヤっとした音ではなく、曲ごとで区別できるぐらい明瞭な音が鳴ります。
低音重視のヘッドホンを使ってるけど、何か物足りない。そのような方には間違いなく刺さる物です。
このヘッドホンで音楽を聞くと千円代のヘッドホンには絶対に戻れないと確信できます。

また中音はしっかりと鳴り、高音は控えめですが気になるほどではありません。
音場は広いとは言えないですが定位の良さである程度カバーしているのかなという印象。
ボーカルは近くはないですがしっかりと聴くことが出来ます。

前述の通りこのヘッドホンは音圧が強いので、あらゆる音楽をより楽しく聴くことが出来るヘッドホンであると感じます。
ヘッドホンを複数持っている方でも、また新しい視点で音楽を聴くことが出来るでしょう。

また、長年使われているだけあって耐久は折り紙付きです。そう簡単には壊れないでしょう。
見た目のチープ感はお世辞でも良いとは言い難いですが、デザインはダサくはないので外に持ち出しても変ではないと思います。安物扱いされるのは間違いないですが。
側圧は強いと言えば強いですが言われているほどの締め付け感は感じません。ネット情報だとhd 25 lightは無印よりも弱めらしい。

総評:音楽をより楽しみたい人、低音を求める人には間違いなくお勧めできます。
解放感のある音を求める人、高音重視の人は他のヘッドホンを検討したほうが良いでしょう。

主な用途
音楽
映画
ゲーム
接続対象
PC

参考になった1人(再レビュー後:0人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

アルプス1号さん

  • レビュー投稿数:18件
  • 累計支持数:38人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ブルーレイ・DVDレコーダー
0件
4件
イヤホン・ヘッドホン
4件
0件
CDプレーヤー
0件
4件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質4
低音の音質3
フィット感4
外音遮断性4
音漏れ防止3
携帯性3

プラスチッキーで素っ気ないデザイン、との意見もあるようだが、自分はシンプルで機能的、バウハウス的なデザインで気に入っている(ロットリングの文具とかを彷彿)。
確かにプラスチック感が強いが、軽さのメリットを考えるとこれで良いと感じる。
自分は、音響のプロではないが、仕事でヘッドホンを長時間つける場合があるので軽いのは何より有難い。壊れたら部品交換も容易というのも安心だ。
音質は、勿論映像作品のモニターとしては申し分無い。映画を観るのにもおすすめ(軽いので長尺作品でも負担少なし)。低音がやや強調されるので、迫力のある音で映画を楽しめる。
ただ、その低音のおかげで、音楽のリスニング用としては若干好みが分かれると思う。自分は音楽用としても気に入っている。
15年に渡る軽量ヘッドホン難民はこれでおしまい。これを修理や部品交換して長く使う予定。

主な用途
音楽
映画
テレビ
その他
接続対象
PC

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Jennifer Chenさん

  • レビュー投稿数:648件
  • 累計支持数:2755人
  • ファン数:81人
満足度4
デザイン4
高音の音質4
低音の音質5
フィット感5
外音遮断性4
音漏れ防止4
携帯性4


【デザイン】

HD25と比べるとlightさんは個性に欠けますがゼンハイザーさんらしい善いDesignっす

【高音の音質】

中音域から高音域まで綺麗に出てはいますがよく伸びるかと言われればチョッチ違うかなと…

でも聴いていて疲れない感じです

【低音の音質】

ゼンハイザーさんらしい自然ではあるけども良く出ている低温です

出過ぎず隠れずの程良さがいい

【フィット感】

自然なフィット感在るのにずれ落ちたりしない絶好の感じです

【外音遮断性】

普通

【音漏れ防止】

普通

【携帯性】

本家HD25よりは有り

【総評】

流石ゼンハイザー

善く纏まったいいヘッドホンっす

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

藤本健さん

  • レビュー投稿数:81件
プロフェッショナルレビュートップへ

プロフィールDTM、デジタルレコーディング、デジタルオーディオといった分野を中心に書いているライター。高校・大学在学中よりシンセサイザ、シーケンサなどの開発、製品化を行っていたが、1989年にリクルートに入社して編集者に。2004年に早期定年退職をす…続きを読む

満足度5
デザイン5
高音の音質5
低音の音質5
フィット感5
外音遮断性5
音漏れ防止5
携帯性5

※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。

HD 25のローコストモデルながらも、優秀なスタジオモニター HD 25 Light

HD 25のヘッドバンドは2つに分かれているが、HD 25 Lightでは1つになっている

ヘッドホン側の端子は2ピン端子で、プレイヤー側は3.5mmステレオミニジャック

HD 25 Lightは、HD 25の下位モデルにあたるスタジオモニター。登場当初はカプセルも異なる完全な下位モデルという扱いだったが、その後HD 25と同じカプセルが採用されるようになり、仕様上はHD 25と同じ音で、約3,000円安いモデルとなっている。

そんなHD 25 Lightを開発したSENNHEISERは、1945年に前身のLabor Wを設立して以降、「くじら」という愛称で長年レコーディング業界で使用されているダイナミックマイク「MD 421」や放送業界で使用されている定番のガンマイク「MKH 416」など、業界で使用され続けている名機たちを世に送り出してる。1968年には世界初の開放型ヘッドホンHD 414を開発し、累計1000万個以上売り上げ、SENNHEISERといえば開放型ヘッドホンというイメージを固めていった。

そして、1988年に満を持してリリースされたHD 25は、発売から30年以上経った現在でも、ヨーロッパを中心に、レコーディングスタジオや放送局で使用されているのはもちろんのこと、世界中のDJブースでも愛用されている。

当初は、主に映画製作や放送業界をターゲットに発売されていたらしいのだが、取り回しのよさや性能の高さがDJからも評価され、Youtubeで10億回再生以上されている楽曲「Hey Mama ft Nicki Minaj, Bebe Rexha & Afrojack」を作ったフランスのDJ・音楽プロデューサー Pierre David Guettaやグラミー賞受賞履歴のあるフランスのDJ Bob Sinclar、リアーナとコラボした楽曲で世界的なヒット曲を世に放ったスコットランド出身のDJ Calvin Harrisなど、多くの有名なミュージシャンが愛用している。

そんな歴史あるヘッドホンHD 25のローコストモデルがHD 25 Light。HD 25のヘッドバンドは2つに分かれているが、HD 25 Lightでは1つだったり、ハウジングが前後に動かなかったりなどの違いがあるが、重量は120gとHD 25よりさらに軽いのは魅力的だ。

サウンドは若干の違いがあるものの、全体的な傾向としては同じで、解像度や定位感などのクオリティに差はない。若干の違いというのは、帯域の聴こえ方で、HD 25 Lightの方が中音域よりの出音で、ボーカルにファーカスされた音をしている。

違いとしては、中域の聴こえ方ぐらいで、出音にはパンチ感がありノリやグルーブ感、演奏者の熱量を感じ取ることができるサウンドをしている。HD 25と同じく、音楽を聴いていて楽しいヘッドホンだ。

以前、私が運営しているDTMステーションでは、創業75周年を記念したアニバーサリーモデルのHD 25 Limited EditionとMDR-CD900STを比較しながら、その特徴について詳しく紹介した。HD 25やHD 25 Lightを選ぶ参考になると思うので、ぜひそちらも参照していただきたい。
「SENNHEISER創業75周年記念モデルのHD 25 Limited Editionが数量限定で発売。HD 25が世界中のスタジオで使われる理由」

参考になった13

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

どーでもよくないさん

  • レビュー投稿数:11件
  • 累計支持数:63人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

タブレットPC
1件
9件
液晶テレビ・有機ELテレビ
0件
4件
スマートウォッチ・ウェアラブル端末
0件
3件
もっと見る
満足度4
デザイン3
高音の音質4
低音の音質5
フィット感4
外音遮断性3
音漏れ防止4
携帯性4

僭越ながら通勤/出張限定の屋外でのレビューです。

通勤や出張(飛行機や新幹線など)にAKGのK450愛用していました。
今までK450、K451、Q460と重宝していましたが、そろそろ買い替えと思い検討しましたが小型のヘッドホンがこの頃少なく、やっとHD25Lightにたどり着きました。
カナルは私には合いません。また、無線はバッテリ充電が煩わしくカナルのAKGのN200持っていますが活躍の場が少ないです。

このヘッドホンはHD25とはやや別の鳴り方で、低音寄りで解像度はHD25と比べると高くなく、それが逆に乗り物の騒音の中ではちょうどよく、K450よりもやや線は細く、解像度高いのですが、高音も刺さる感はなくOKです。
飛行機などの騒音の中では、マスキング効果により低音が少なく、逆に高音が聞こえやすくなると経験しています。
さらに解像度が高すぎると音の線が細くなり、音量を上げなければ聞こえにくくなると感じています。
個人的には騒音の中では、線が太く、低音寄りが良く、その意味ではHD25Lightはちょうどいい機器です。

主な用途
音楽
接続対象
ポータブルプレーヤー

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

HD 25 LIGHTのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

HD 25 LIGHT
ゼンハイザー

HD 25 LIGHT

最安価格(税込):¥12,300発売日:2016年 4月27日 価格.comの安さの理由は?

HD 25 LIGHTをお気に入り製品に追加する <30

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザ満足度ランキング

(イヤホン・ヘッドホン)

ご注意