『初めてのUEFI機だがLegacyBIOSとの選択が出来る』 BIOSTAR A88MQ hime430さんのレビュー・評価

A88MQ 製品画像

拡大

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:SocketFM2+/FM2 チップセット:AMD/A88X メモリタイプ:DDR3 A88MQのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • A88MQの価格比較
  • A88MQの店頭購入
  • A88MQのスペック・仕様
  • A88MQのレビュー
  • A88MQのクチコミ
  • A88MQの画像・動画
  • A88MQのピックアップリスト
  • A88MQのオークション

A88MQBIOSTAR

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2016年 4月22日

  • A88MQの価格比較
  • A88MQの店頭購入
  • A88MQのスペック・仕様
  • A88MQのレビュー
  • A88MQのクチコミ
  • A88MQの画像・動画
  • A88MQのピックアップリスト
  • A88MQのオークション

『初めてのUEFI機だがLegacyBIOSとの選択が出来る』 hime430さん のレビュー・評価

rss

あなたのレビューを投稿しませんか?

A88MQのレビューを書く

hime430さん

  • レビュー投稿数:201件
  • 累計支持数:1191人
  • ファン数:6人

よく投稿するカテゴリ

USBメモリー
10件
3件
SSD
8件
5件
ネットワークカメラ・防犯カメラ
5件
7件
もっと見る
満足度5
安定性4
互換性5
拡張性5
機能性4
設定項目4
付属ソフト3
初めてのUEFI機だがLegacyBIOSとの選択が出来る

刻印は助かります

日本語はない

DVDドライブが1st

   

F9はとても便利

   

< 安定性 >
  まだ1週間も経過していないが、今のところ問題はない。
  また、Windowsインストール済みのSSDで立ち上げたが操作や設定は全く不要でOSが起動した。
  不明なデバイスも見あたらない。


< 互換性 >
  FM2とFM2+をサポートする。
  4コアまでだが私の用途には十分。
  Windows10の入ったSSDを載せたが、付属CDを入れなくてもデバイスは全て正常に認識されている。
  

< 拡張性 >
  項目にそぐわないがSATAポートは6ポートあり。
  内、2ポートは水平方向に開口しているのでL型のSATAケーブルに便利。
  USB3.0は2+2なので少なめ。


< 機能性 >
  意識的にUEFIまたはLegacyBIOSの選択が出来る。
  当然、自動認識も設定可能で初期値はUEFI/LegacyBIOS自動認識。
  候補として考えていた他社品の取説には選択設定の記載が無く、記載のあった当機にした。
  RAID0,1,10,5を標準で持つが今時は標準。
  RAID10は業務用などにも役立ちそうな仕様だ。
  USB3.0内部ポートはPCケースのフロントに近い位置にあるので短い(40cm)ケーブルで届く。


< 設定項目 >
  人により必要項目は違ってくる。
  私は初期設定のままで使い、設定を確認する程度なので必要にして十分(今のところ)。
  と、言いながらUEFIの表示言語は英語と中国語のみで、日本語が無い。


< 付属ソフト >
  SmartSpeedLAN ネットトラフィックを選択し、優先度を与えることができます。
   ⇒ 便利そう。

  BIO-Remote 2 アンドロイドの携帯端末やアップル製品を所有するユーザーは、PCを遠隔操作可能です。
   ⇒ セキュリティ的に心配なので使う予定は無い。

  eHot-Lineは、テクニカルサポートに連絡するのに便利なユーティリティです。
  このユーティリティは、システム情報を収集します。
  システム情報はあなたが遭遇した可能性のある問題を解決するのに役立ちます。
   ⇒ 便利。日本語対応なら尚更だ。
      しかし、お世話にならないことが一番!!


< 満足度 >
  UEFIの表記に日本語が欲しい。
  フロントポート用ターミナル、内部USB、PCI、メモリスロット等には刻印がしてあるので
  取説のピンアサインは見なくても接続が出来る。




2016/12/8 追記

起動ロゴで下記が選択出来る

Tab to show text screen

Del to enter BIOS setup

F9 to select a boot device

F12 to enter BIOFLASHER utillty

うーーん

他のM/Bで便利だった ブートデバイスの選択がこのM/Bでも出来る!!

取説では探せなかったが、この機能があって一層満足度が上がった!!
 

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった5人(再レビュー後:2人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

  • Twitterにツイートする
満足度5
安定性4
互換性5
拡張性5
機能性4
設定項目4
付属ソフト3
初めてのUEFI機だがLegacyBIOSとの選択が出来る

フロントヘッダーにピンアサインの刻印あり

刻印でテスト起動に迷わない

DVDドライブが1stになっていた


< 安定性 >
  まだ1週間も経過していないが、今のところ問題はない。
  また、Windowsインストール済みのSSDで立ち上げたが操作や設定は全く不要でOSが起動した。
  不明なデバイスも見あたらない。


< 互換性 >
  FM2とFM2+をサポートする。
  4コアまでだが私の用途には十分。
  Windows10の入ったSSDを載せたが、付属CDを入れなくてもデバイスは全て正常に認識されている。
  

< 拡張性 >
  項目にそぐわないがSATAポートは6ポートあり。
  内、2ポートは水平方向に開口しているのでL型のSATAケーブルに便利。
  USB3.0は2+2なので少なめ。


< 機能性 >
  意識的にUEFIまたはLegacyBIOSの選択が出来る。
  当然、自動認識も設定可能で初期値はUEFI/LegacyBIOS自動認識。
  候補として考えていた他社品の取説には選択設定の記載が無く、記載のあった当機にした。
  RAID0,1,10,5を標準で持つが今時は標準。
  RAID10は業務用などにも役立ちそうな仕様だ。
  USB3.0内部ポートはPCケースのフロントに近い位置にあるので短い(40cm)ケーブルで届く。


< 設定項目 >
  人により必要項目は違ってくる。
  私は初期設定のままで使い、設定を確認する程度なので必要にして十分(今のところ)。
  と、言いながらUEFIの表示言語は英語と中国語のみで、日本語が無い。


< 付属ソフト >
  SmartSpeedLAN ネットトラフィックを選択し、優先度を与えることができます。
   ⇒ 便利そう。

  BIO-Remote 2 アンドロイドの携帯端末やアップル製品を所有するユーザーは、PCを遠隔操作可能です。
   ⇒ セキュリティ的に心配なので使う予定は無い。

  eHot-Lineは、テクニカルサポートに連絡するのに便利なユーティリティです。
  このユーティリティは、システム情報を収集します。
  システム情報はあなたが遭遇した可能性のある問題を解決するのに役立ちます。
   ⇒ 便利。日本語対応なら尚更だ。
      しかし、お世話にならないことが一番!!


< 満足度 >
  UEFIの表記に日本語が欲しい。
  フロントポート用ターミナル、内部USB、PCI、メモリスロット等には刻印がしてあるので
  取説のピンアサインは見なくても接続が出来る。


レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった3

 
 
 
 
 
 

「A88MQ」の新着レビュー

あなたのレビューを投稿しませんか?

A88MQのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

A88MQ
BIOSTAR

A88MQ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2016年 4月22日

A88MQをお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(マザーボード)

ご注意