
よく投稿するカテゴリ
2016年12月8日 19:07 [982645-2]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 4 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 4 |
設定項目 | 4 |
付属ソフト | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
刻印は助かります |
日本語はない |
DVDドライブが1st |
![]() |
||
F9はとても便利 |
< 安定性 >
まだ1週間も経過していないが、今のところ問題はない。
また、Windowsインストール済みのSSDで立ち上げたが操作や設定は全く不要でOSが起動した。
不明なデバイスも見あたらない。
< 互換性 >
FM2とFM2+をサポートする。
4コアまでだが私の用途には十分。
Windows10の入ったSSDを載せたが、付属CDを入れなくてもデバイスは全て正常に認識されている。
< 拡張性 >
項目にそぐわないがSATAポートは6ポートあり。
内、2ポートは水平方向に開口しているのでL型のSATAケーブルに便利。
USB3.0は2+2なので少なめ。
< 機能性 >
意識的にUEFIまたはLegacyBIOSの選択が出来る。
当然、自動認識も設定可能で初期値はUEFI/LegacyBIOS自動認識。
候補として考えていた他社品の取説には選択設定の記載が無く、記載のあった当機にした。
RAID0,1,10,5を標準で持つが今時は標準。
RAID10は業務用などにも役立ちそうな仕様だ。
USB3.0内部ポートはPCケースのフロントに近い位置にあるので短い(40cm)ケーブルで届く。
< 設定項目 >
人により必要項目は違ってくる。
私は初期設定のままで使い、設定を確認する程度なので必要にして十分(今のところ)。
と、言いながらUEFIの表示言語は英語と中国語のみで、日本語が無い。
< 付属ソフト >
SmartSpeedLAN ネットトラフィックを選択し、優先度を与えることができます。
⇒ 便利そう。
BIO-Remote 2 アンドロイドの携帯端末やアップル製品を所有するユーザーは、PCを遠隔操作可能です。
⇒ セキュリティ的に心配なので使う予定は無い。
eHot-Lineは、テクニカルサポートに連絡するのに便利なユーティリティです。
このユーティリティは、システム情報を収集します。
システム情報はあなたが遭遇した可能性のある問題を解決するのに役立ちます。
⇒ 便利。日本語対応なら尚更だ。
しかし、お世話にならないことが一番!!
< 満足度 >
UEFIの表記に日本語が欲しい。
フロントポート用ターミナル、内部USB、PCI、メモリスロット等には刻印がしてあるので
取説のピンアサインは見なくても接続が出来る。
2016/12/8 追記
起動ロゴで下記が選択出来る
Tab to show text screen
Del to enter BIOS setup
F9 to select a boot device
F12 to enter BIOFLASHER utillty
うーーん
他のM/Bで便利だった ブートデバイスの選択がこのM/Bでも出来る!!
取説では探せなかったが、この機能があって一層満足度が上がった!!
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- コスト重視
参考になった5人(再レビュー後:2人)
2016年12月4日 22:03 [982645-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 4 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 4 |
設定項目 | 4 |
付属ソフト | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
フロントヘッダーにピンアサインの刻印あり |
刻印でテスト起動に迷わない |
DVDドライブが1stになっていた |
< 安定性 >
まだ1週間も経過していないが、今のところ問題はない。
また、Windowsインストール済みのSSDで立ち上げたが操作や設定は全く不要でOSが起動した。
不明なデバイスも見あたらない。
< 互換性 >
FM2とFM2+をサポートする。
4コアまでだが私の用途には十分。
Windows10の入ったSSDを載せたが、付属CDを入れなくてもデバイスは全て正常に認識されている。
< 拡張性 >
項目にそぐわないがSATAポートは6ポートあり。
内、2ポートは水平方向に開口しているのでL型のSATAケーブルに便利。
USB3.0は2+2なので少なめ。
< 機能性 >
意識的にUEFIまたはLegacyBIOSの選択が出来る。
当然、自動認識も設定可能で初期値はUEFI/LegacyBIOS自動認識。
候補として考えていた他社品の取説には選択設定の記載が無く、記載のあった当機にした。
RAID0,1,10,5を標準で持つが今時は標準。
RAID10は業務用などにも役立ちそうな仕様だ。
USB3.0内部ポートはPCケースのフロントに近い位置にあるので短い(40cm)ケーブルで届く。
< 設定項目 >
人により必要項目は違ってくる。
私は初期設定のままで使い、設定を確認する程度なので必要にして十分(今のところ)。
と、言いながらUEFIの表示言語は英語と中国語のみで、日本語が無い。
< 付属ソフト >
SmartSpeedLAN ネットトラフィックを選択し、優先度を与えることができます。
⇒ 便利そう。
BIO-Remote 2 アンドロイドの携帯端末やアップル製品を所有するユーザーは、PCを遠隔操作可能です。
⇒ セキュリティ的に心配なので使う予定は無い。
eHot-Lineは、テクニカルサポートに連絡するのに便利なユーティリティです。
このユーティリティは、システム情報を収集します。
システム情報はあなたが遭遇した可能性のある問題を解決するのに役立ちます。
⇒ 便利。日本語対応なら尚更だ。
しかし、お世話にならないことが一番!!
< 満足度 >
UEFIの表記に日本語が欲しい。
フロントポート用ターミナル、内部USB、PCI、メモリスロット等には刻印がしてあるので
取説のピンアサインは見なくても接続が出来る。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- コスト重視
参考になった3人
「A88MQ」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年2月11日 17:10 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年12月8日 19:07 |
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】High Endurance対応 高耐久 MicroSDカードまとめ
-
【欲しいものリスト】新PC構成案2
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
(マザーボード)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電
