
- 4 0%
- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
消費電力![]() ![]() |
5.00 | 4.76 | 1位 |
除湿スピード![]() ![]() |
4.21 | 4.23 | 7位 |
庫内スペース![]() ![]() |
4.70 | 4.44 | 5位 |
耐久性![]() ![]() |
4.63 | 4.42 | 3位 |
静音性![]() ![]() |
5.00 | 4.95 | 2位 |
機能性![]() ![]() |
4.23 | 4.37 | 7位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2019年2月2日 23:16 [1197255-1]
満足度 | 5 |
---|
消費電力 | 無評価 |
---|---|
除湿スピード | 3 |
庫内スペース | 5 |
耐久性 | 5 |
静音性 | 5 |
機能性 | 4 |
IDEXの100リットルタイプを所有していますが、少し手狭になってきたので追加購入しました。
【消費電力】
測ってないのでわかりませんが、大したことはないでしょう。とりあえず無評価です。
【除湿スピード】
1台目にペルチェ式を使ってるので比べるとやはり遅いです。他の除湿剤式のものは使ったことがないので比べようがありませんが、説明書通りなのでこれが普通なのでしょう。
【庫内スペース】
100リットルと比べたら少ないですが、一眼レフボディ2台、望遠ズーム3本、ビデオカメラその他入れても余裕なので、これから機材が増えたり既にたくさん持っている人でなければ問題はないと思います。
【耐久性】
基本金属ですし、除湿ユニットもこのタイプで早々に故障したというのは私は見たことがないので大丈夫でしょう。
棚受がプラスチックで安っぽいです。棚を固定するネジを強く締めすぎると壊れるかも。固定するだけなのでそんなに強く締めなくてもいいです。
【静音性】
無音です。
【機能性】
棚受けの高さ調整はできますが、引出しではないので頻繁に出し入れするのには向いてないです。私もよく調べてなかったので、引出し式と思ってました。ネジ固定しなければ引き出せますが、落下するかもなのでやめておいた方がいいでしょう。
あと湿度調整がダイヤル式で高中低無段階調整なので目標湿度に合わせるには数日かけて様子見ながらしかできません。ダイヤルにある程度何%とか指標があれば楽なのですが、、、。
IDEXは狙った湿度に設定できるので、ここは不便です。
【総評】
防湿庫としての機能は果たしていますので特に不満はありません。私はよく使う機材はIDEXに入れ、あまり使わないものはこれに入れる目的で購入しました。一度開けて機材取り出すと当然湿度は上がりますが、下がるまでに時間がかかりますので、頻繁に出し入れする使い方はあまり向いてないんじゃないかなあ、と。
故障しにくく安定して使えるのが強みなので保管庫として使う方が良いかもです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年8月21日 23:55 [1152349-1]
満足度 | 5 |
---|
消費電力 | 5 |
---|---|
除湿スピード | 5 |
庫内スペース | 4 |
耐久性 | 4 |
静音性 | 5 |
機能性 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
【消費電力】
計測したわけではないので、よくわかりません。
【除湿スピード】
機材を入れたら湿度が10%くらい上昇しましたが徐々に下がってきています。
湿度が下がりきったところで扉を開け閉めした後にどれくらいで元の湿度に下がるか試してみたいと思います。
【庫内スペース】
ボディ+"100-400"の状態でひと棚
レンズ5本でひと棚(同じ棚にあと5,6本は入りそう)
小物+ミラーレスボディ+ビデオカメラでひと棚
ボディや望遠レンズ買い足したら入るスペースが無さそうな感じ。
【耐久性】
扉のガタ無し。
庫底のゴム足ガタ無し。
庫の歪み無し。
庫の側面は鉄板一枚で、部分溶接で固定されている構成なので作りはチープな感じがしますが、値段のわりにはしっかりしていると思います。
【静音性】
運転時無音!
除湿器がアイドリング時はもちろん無音。
寝室に置いてありますがまったく気になりません。
ただ、唯一気になるのが棚板がガッチリ固定されない仕組みになっているので、カメラを出し入れするときに棚板が動くとガチャガチャという金属音がうるさい。
【機能性】
アナログの温度計、湿度計が付いています。
説明書には精度±10%と書いてあります。
目安に湿度計を見るくらいなので許容ですかね。
【総評】
初めての防湿庫なので他との比較はできませんが、ハクバなので問題ないかと思います。
他のメーカーよりも割安ですし。
あと、カメラボディにストラップが付いた状態で収納するので、かなりかさ張ります(汗)
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年7月11日 21:24 [1142050-1]
満足度 | 5 |
---|
消費電力 | 5 |
---|---|
除湿スピード | 4 |
庫内スペース | 5 |
耐久性 | 無評価 |
静音性 | 5 |
機能性 | 無評価 |
今までドライボックスに除湿剤を入れて使ってましたがレンズが増えたりしたので面倒を無くすために購入(^^)
【消費電力】
購入して3カ月ですが普段と変わらないのでなにも問題ないかと。
【除湿スピード】
設置時には40%まで下がるのに1日要しましたが、一度40%で安定してからはカメラを取り出し少し開けてても30分ほどて40%まで戻り安定します!
最初は初めての購入だったので、本当に大丈夫か?と不安なりましたが(^◇^;)
【庫内スペース】
デスク下に収まるので問題なし!
【耐久性】
これはまだ3カ月ほどしか経ってないので無評価で!今のところ問題無し
【静音性】
音する?ってレベルです(^^)
【機能性】
必要にして十分!
K-1に24-70mmと15-30mm、K-5iiに12-24.55-300.55-300PLM、Q72台とレンズ3つ。
あと、2本くらいはレンズはいりそうです!
【総評】
複数台あるのであればオススメ!なんでもっと早く購入しなかったんだろう…と少し後悔しました(^◇^;)
トーリハンの同じレベルのと比較しましたがこちらの方が入りそうだったので、評価もよく、こちらにしました!
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 防湿庫
- 1件
- 0件
2017年9月15日 14:19 [1062210-1]
満足度 | 5 |
---|
消費電力 | 5 |
---|---|
除湿スピード | 4 |
庫内スペース | 5 |
耐久性 | 5 |
静音性 | 5 |
機能性 | 5 |
【消費電力】
測定しようがないですが、時々ONになる程度なので低消費電力でしょう。
【除湿スピード】
かなりぎっしり詰めて60%・中設定でスタートの時は一晩かけて45%に。
他の防湿庫を知らないですが、放っておいてもきちんと低湿度になるのは便利です。
遅くとも12時間もあれば設定値になります。
【庫内スペース】
除湿ユニットの形に合わせて棚板を一枚MDF板で自作して追加しました。
フィルムとデジタルのカメラ11台・レンズ15本を収納して、まだ3本くらいは入りそうです。
ユニットの出っ張り分がありますが、十分なスペースでしょう。
【耐久性】
購入から1週間なので評価は難しいですが、十分しっかりした作りで
力をかけても歪むことなく長く使えそうです。
除湿ユニットについてはこれからですね。
【静音性】
寝室設置ですが、無音です。
レビューを書いてるPCの方がはるかにうるさいです。
【機能性】
メーカーが正式に除湿ユニット部分に設置できる棚板を発売してほしいところです。
また、大抵の防湿庫は扉が右開きなのですが、左開きの選択肢があると
部屋の中でレイアウトしやすいですね。
湿度調節ダイヤルが%表記ではなくOFF高中低ONなのがほんのすこし不親切かな?
【総評】
メーカーサイトのサイズ表記は除湿ユニットとゴム足のサイズ含まずのものなので注意が必要です。
ヨドバシで\22,250プラス10%ポイントで購入できたので、コスパ良好だと思います。
安っぽさもなく、インテリアとしても合格点です。
防湿庫の弱点である中の暗さは仕方ないですね。
末永く使えることを願ってます。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年4月9日 01:19 [1018778-1]
満足度 | 5 |
---|
消費電力 | 5 |
---|---|
除湿スピード | 5 |
庫内スペース | 5 |
耐久性 | 無評価 |
静音性 | 5 |
機能性 | 4 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
70-200mmも、縦にきっちりと収まります。 |
ミラーレス一眼から、一眼レフにランクアップし、そろそろきちんと防湿庫を考えていました。
アマチュアでもないため、初心者が満足できる防湿庫を色々探しました。
ポイントは3点
・設置する際のサイズがコンパクトであること。横幅が小さいもの
・将来を見越して、やや容量の大きいもの
・棚は3段であること
という条件で探しました。
この防湿庫は横幅35.8cmと、60Lの容量の割には横幅がコンパクトで、部屋に設置する際も
威圧感なく設置できます。60Lクラスで横幅はこちらが今のところ最小だと思います。(2017年4月)
中身には
・デジタル一眼レフ 1台
・35mm 単焦点
・70-200 f2.8望遠レンズ
・ミラーレス一眼本体
・ミラーレス用レンズ45-150mm
・ミラーレス用レンズ14-42mm
を入れても、3段目が余裕で空きます。
70-200 f2.8の大型レンズも縦に入れることができ、レンズのディズプレイもきれいにできます。
除湿機能の2時間程度で65%から45%まで、下がりその後安定した湿度を保てています。
動作音も、まったく無音です。
唯一不満があるとすると、レンズを置いたときに固定する波型のクッションが付いていないため
レンズが転がることがあるので、後付で購入する必要があります。
これでレンズ資産をしっかり管理できるようになりました。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年7月1日 15:37 [941486-1]
満足度 | 5 |
---|
消費電力 | 5 |
---|---|
除湿スピード | 5 |
庫内スペース | 5 |
耐久性 | 5 |
静音性 | 5 |
機能性 | 5 |
【消費電力】
定格消費電力15wとの事なので、こんなもんかな?と思っています。
【除湿スピード】
室内湿度計が60%前後、庫内湿度計が75%を示した状態でスイッチを入れ、設定を最強にして3〜4時間程度で庫内50%、一晩経って見てみると庫内30%くらいに成っていました。少しずつ設定を緩めて湿度の変化を見ていますが、思っていたより湿度が下がるのが早いと感じました。
【庫内スペース】
MF単焦点ばかりですが、大小レンズ十数本とテレコンなど、所有する光学物は全て収納する事が出来ました。まだまだ入ります。
【耐久性】
これは長いこと使ってみないと分かりませんが、しっかりした造りの防湿庫だと思います。
【静音性】
音は全くしません。
【機能性】
除菌だとか何だとかの機能は有りません。でも防湿庫としての機能は、たぶん全く問題ないと感じます。
【総評】
子供が掴まり立ちをしそうな月齢で、行動を見ているとレンズを入れていた防湿タッパーを、何時か"ガシャン"とやってくれそうな気がしたので、子供が怪我をする前に急いで防湿庫を購入しました。予算が無かったので、大は小を兼ねる法則、とにかく予算内で容量の一番大きな物が、このハクバの防湿庫でした。結果として満足の行く買い物が出来ました。っがコレの支払いに充てる為にコンデジを一個売り払う事に成りそうです....。まぁ仕方ない。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
防湿庫
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】オーディオPC・動画視聴用PC
-
【欲しいものリスト】d500他
-
【おすすめリスト】静止画&動画、現像編集マシン
-
【欲しいものリスト】事務所PC新規
-
【欲しいものリスト】自作
(防湿庫)
- ユーザーレビュー利用規約の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス


