REGZA 55Z700X [55インチ]
- レグザ最上位の映像処理エンジン「4KレグザエンジンHDR PRO」と広視野角IPS方式パネルを採用。
- 画面のエリアごとに分割されたLEDの輝度を調整する「全面直下LEDバックライト」により、輝きと引き締まった黒を表現。
- 新搭載の「まるごとチャンネル」機能は、番組を見ながら、最大6つの他チャンネル(地デジ裏番組)を同時表示できる。
クレカ支払い
最安価格(税込):
¥153,265
キャッシュレス最大5%還元対象
キャッシュレス・消費者還元事業について
クレジットカードなどキャッシュレス決済で購入した際、最大5%ポイント還元を受けられるキャッシュレス・消費者還元事業の加盟店に表示しています。
還元額の表記はあくまでも参考情報です。還元の有無や還元方法・還元率は、店舗決済方法や決済事業者により異なります。商品のご購入前に、店舗サイトに記載されている還元に関する情報を必ずご確認ください。また、還元の詳細については各店舗に対して直接お問い合わせください。
※キャッシュレス・消費者還元事業の詳細については、キャッシュレス・消費者還元事業 特集ページをご確認ください。
お届け先の選択
送料込みの価格を表示します
- お届け先地域
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイトをご確認ください。

- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.61 | 4.42 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.57 | 4.08 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.61 | 4.36 | -位 |
音質![]() ![]() |
3.64 | 3.71 | -位 |
応答性能![]() ![]() |
4.54 | 4.05 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.59 | 4.24 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
4.61 | 4.53 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「視聴目的:ニュース・報道」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2018年11月21日 22:30 [1005142-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 4 |
音質 | 無評価 |
応答性能 | 4 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
ハヤミのテレビ台の中央ポール(背面)にHDD |
REGZA 46Z3500からの買い換えです。46Z3500はレグザサーバー(M190)とCATVセットトップボックスのディスプレイとして使ってきました。前機種46Z3500の良かった点は、画面がノングレアで明るい窓側を背にして見ることのある我が家では映り込みが少ないところです。また、長方形のリビングで長辺の真ん中に設置してあるため、ダイニングテーブルとソファーからの視聴角度差が大きく、左右に振れるスイベルの純正スタンドがとても便利でした。このような前機種からの買い換えになります。
<レグザサーバーとテレビを一体化>
5年間、レグザサーバーM190を愛用していましたが、テレビにHDDを付けるだけならそのほうがすっきりするのでZ700Xシリーズにしました。実際には、連続稼働を考えたAV用HDDが入っているBuffalo HD-LL4.0U3-BKE(USB3.0/4TB)とM190のタイムシフトHDD交換用にストックしてあったWD 20EZRX(2TB)を玄人志向USB3.0ケースに入れ合計6TBをタイムシフト用に、通常録画用にももう一台のWD+玄人志向ケースをつなぎました。HDD3個でレグザサーバーとテレビが一体化しました。M190の時と違うのは、HDDが露出しているためBuffaloのHDDからプラッタ回転音(ブーンという低い音)とアクセス音がかすかに聞こえてくることです。これはHDD自体をHGSTか東芝の連続稼働対応品に代えることで解決できるかもしれません。
<スイベル機能はキャスター付きスタンドで実現>
テレビの買い換えでずっと壁になっていたのは、左右に振れるスイベルでした。現在大型画面で台座にスイベルを備えたものは見当たりません。50インチを超える画面を左右に振るには壁面に取り付けるマウント金具ぐらいしかなかったのですが、探したところ、ハヤミ工産が出したフロアスタンドのRF-590(60インチまで対応)にキャスターが付いているのを発見。支持板下には5つの双輪キャスターがあり、これで好きな向きに動かせることに。使ってみるとこれが実に便利でテレビともども気に入っています(これでスイベル機能を実現)。
<画質はIPSでも十分に綺麗>
VAパネルのZ20Xシリーズとも迷いましたが、毎日見る放送やケーブルのコンテンツでIPSとVAの違いが出るものはなく、せいぜいブルーレイソフトぐらいなのでIPSのZ700Xにしました。これでも十分と思わせる画質です。おまかせや標準ではなく、 前機種から細かく設定をいじって好みのものにしてきたのですが、これが細かくできるのも東芝のZシリーズならではです。4Kも、YouTubeの4Kコンテンツを見るとあまりの映像の鮮度に驚きます(ネットスピードが速くないと圧縮のかかったモヤモヤ画像になってしまいますが)。放送は2Kですが、アップコンバートがよく精細感が素晴らしいです。これを見ているとフルHDのテレビには絶対戻れません。
<操作性は抜群(特に日常よく使う操作)>
東芝の操作には無駄がほとんどなく反応もとてもいいです。この機種も過去番組表、録画リストに一発で入れるうえにいろんな切り替えも素早くストレスがありません。チャンネルの切り替えさえ瞬時にいかないものを店頭でみかけますが、誰が買うのかと家電量販店を見るといつも不思議です。
<音声>
音声は、以前からONKYOの小さなAVアンプ(SA-205HDX)に入れてオーディオ用としてはお役御免になったJBL4412で聞いています。テレビからは光デジタルでアンプに入れていますが、テレビを見る時は、テレビのリモコン電源オンでアンプも同期し、ボリュームも連動しますし、ケーブルテレビ視聴では、セットトップボックスのリモコンオンで入力は自動で切り替わり、こちらも音量や電源が連動します。こうしたHDMI連動、アンプ側の入力自動切り替えで、アンプ側を操作することが不要なのでとても便利です。
<欠点>
これは画質とのトレードオフなので難しいですが、暗い映像などではこちら側が画面に映ってしまいます。前のZ3500がノングレアだったので、余計に気になってしまいます。今はプロジェクター時代に使っていた暗幕をまた引っ張り出そうかと思っています。(前機種がノングレアで反射が気にならなかったので)
<総評>
デフォルトの設定でも十分な画質だと思いますが、映画などではカスタマイズするともっと画質に感動できます。タイムシフトの機能がテレビに詰め込まれているのは省スペースの意味も大きいです。またコストの点でもレグザサーバーを別途買うことを考えればこの価格の低さがよくわかります。15万以下で55インチのディスプレイとレグザサーバー(機能)が買えるということですから驚きです。BSを頻繁に視ていて常時録画しなければならないという人は9chレグザサーバーとテレビを、BSは手動録画で十分対応できるという人はこの6chタイムシフトのレグザにHDDで何の問題もなく画質も機能も楽しめると思います。
<購入情報>
購入日:2017年2月9日
購入価格:149,800円(PCボンバー)
(追加)延長保証料(5年):9,707円
テレビ台(ハヤミRF-590+RFP-51):35,172円(ひかりTVショッピング)
HDD(3TB)×3台:21,132円(Amazonほか)
参考になった8人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年5月18日 23:09 [1128602-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 3 |
画質 | 5 |
音質 | 3 |
応答性能 | 5 |
機能性 | 4 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
良いと思います。
【操作性】
使い始めて13ヶ月目です。37ZP3からの買い替えなのですが、なんなんでしょうか?リモコンの反応が若干鈍かったり、録画済番組リストを表示する時に、電源を入れた直後に『しばらくお待ち下さい』的なメッセージが出ます。まぁ気になるほどのものではありませんが。
【画質】
前のテレビが4Kではないので地デジでも格段に美しいです。満足しています。
【音質】
テレビ本体のスピーカーだけではペラッペラの薄い音です。以前もスピーカーシステムを接続していたのですが、何らかのスピーカーシステムが必須です。私は考えるのが面倒でしたので今回新たに純正のRSS-AZ55を購入しました。結果的にはテレビでスピーカーの設定も全て行えるので正解だったと思っています。
【応答性能】
操作性で書いた通りです。
【機能性】
実はこのテレビを買う時に東芝の社員さんが次期モデル(55BZ710X)ではタイムシフト機能がなくなると伺って購入したのですが、結果論から言うとタイムシフト機能は不要でした。専用の5TBのHDDも購入しましたがタイムシフト機能を使っていない為、通常録画に割り当てられている1TB分しか使えず失敗したなと思っています。実際にテレビを使っているとそこまで張り付いているほど暇ではない事に今更ながら気付きました。もう半年待って55BZ710Xが値崩れしてから購入すれば良かったと若干後悔しています。私は使っていませんがGoogle Homeアシスタント機能対応機種が現在では2017年モデルの55BZ710X以降になっているので残念な気持ちです。
【サイズ】
ひと昔前のテレビに比べればインチ数がアップしているにも関わらずコンパクトになっていますよね。別に大きさは気になりません。むしろもう少し大きくても良かったかなと思っています。
【総評】
価格面でも一番こなれていたのと消費電力が少なかったので本機決め打ちで購入したのですが、トータルでは満足しています。5年も前のレグザブルーレイとのレグザリンクもサポートされていますし。ハイセンスに買収されて若干先行き不安でしたが、新モデルも発表されましたしこのままの路線なら今後もレグザを買いたいと思います。次はOLEDですね。
参考になった1人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年8月15日 23:19 [1054362-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 3 |
画質 | 5 |
音質 | 4 |
応答性能 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
買い増しでの購入を考えておよそ2年。展示の画質の好みで東芝製での検討。G20でもいいか?後継になりZ700か?
今のテレビ sony 40F1 も壊れてないし、今買わなくてもいいか・・・
こんな感じで、もやもやしていたのですが、Z700も型落ちになりつつで、コストコくらいしか展示してなかったのですが
Yアウトレットにて、発見。勢いで買ってしまいました。後継はZ710はタイムシフトマシンついてない。Z810は50インチか58インチ
まだ高い。
この辺もふくめいろいろ考えていました。
【デザイン】
縁狭いのはどこのメーカーも同じですね。
【操作性】
レグザリンクで、今まで使っていた他メーカーのレコーダーもテレビのリモコンで操作できています。
また、タイムシフトマシン(バッファローの6TB)、通常録画は SeeQvault(バッファローの4TB)を接続し
レコーダーは1TB、2TB をそのまま使い続けてます。
【画質】
新旧で、直後は変化を感じましたが、慣れてしまえば、いい意味でこれはこれ。
だとすると、LCDでもおなじかなと。
【音質】
画質同様、直後は変化を感じましたが、慣れてしまえば。はい。
【応答性能】
画質、映像面では特に問題ないです。
【機能性】
タイムシフトマシン 十分に活用しています。
【サイズ】
55インチなら普通のサイズではないでしょうか。
【総評】
買ってよかったです。
画面の大きさや音質は、4時間程度で慣れてしまいました。
40インチから55インチですが、慣れは早かったですね。
地デジ移行のときに買ったこの40インチのテレビの感動のほうが大きかったですね。
テレビはテレビでした。
いままでも映ってたわけですし、壊れて買い換えざるを得ないというわけでもなかったので。
タイムシフトマシンはいいです。これができるからこそZ700を選んだ理由ですね。
sony 40F1は無線リモコンなので、指向性がなく操作が可能でしたので、ONOFF、チャンネル切り替えが
ただ押せばいいだけで、これはこれで便利な点でしたが、
普通はそうではないですものね。指向性があるので、向きを気にしなくてはならないのが、不便になった点です。
また、ONの反応やチャンネル切り替えの反応が遅いかなと。
40F1はおよそ20万でした。
LCDはパナの55インチで40万。(7/20ころ)
これは14万5000円(保障等ふくめると16万5000くらい)
この値段での満足度は、非常に高いのではないでしょうか。2.5倍だしてLCDだとしてそれだけ出しただけの満足度を
得られるのか なんて考えますと、自分ではこれで十分、またはそれ以上の満足を得ています。
もう品薄ですので、ほしい人は買ったほうがいいです。
(まだコストコは扱ってます。)
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年5月3日 14:37 [1025515-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 5 |
音質 | 3 |
応答性能 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
PCのモニターとしても使用 |
【デザイン】縁が気にならなくてすっきりしたデザインで良い。
【操作性】前もREGZAなので、特に違和感は無い。
タイムシフト録画番組のCM飛ばしが、わざわざシーン検索を一度押してからでないと機能しないのが残念。ちょいちょい忘れて、次の番組まで飛ばしてしまう。
【画質】とてもキレイ。
【音質】普段はコンポに接続しています。単体の音質はこんなものかなという感じ。
コンポ:K-521
【応答性能】気になりません。
【機能性】タイムシフトで生活スタイルが変わりました。本当に便利。
タイムシフト録画:HDT-AV4.0TU3/V
通常録画:HD-LL2.0U3-BKE
【サイズ】37型からのインチアップなので、大きかったですがすぐに慣れました。
【総評】良い製品だと思います。東芝頑張ってほしいです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年4月25日 16:16 [1003451-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 5 |
音質 | 5 |
応答性能 | 4 |
機能性 | 5 |
サイズ | 4 |
プラズマテレビから買い換えました。操作性とかは確かによくなりましたが
持っていたプラズマテレビ50型はフルじゃないハイビジョンだったけど画質十分だったので、
それほど大きな感動はなかった。いや、差はわかるんですが。。。
家電量販店で見た4k映像の感動は
現状、4k放送がなく家では感じる事が
出来ないので宝の持ち腐れ感もある。
それゆえもっと安いやつで良かったか?という
気持ちもありますが、今後長く使えるのかな?と
4k放送への期待もあるからよしとしてます
プラズマテレビのような重たくなく、デザインも良くなりましたし、その辺は素晴らしいです
参考になった3人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 薄型テレビ・液晶テレビ
- 1件
- 0件
2017年4月7日 22:36 [1018386-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 5 |
音質 | 無評価 |
応答性能 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】ベゼルが、薄く、スタンドもいい感じです。
【操作性】他社のリモコンも触ってみましたが、やはりレグザのリモコンが、使いやすいですね。見た目も、良いですね。
【画質】YouTube、Netflixの4Kをみましたが、超絶な綺麗さです。BS、地デジも綺麗ですよ。
【音質】AVアンプ経由の為、無評価です。
【応答性能】野球をよく見ますが、気になることは、ないです。良好です。
【機能性】Zシリーズは、3台目ですが、やはりタイムシフト機能は、便利です。進化をひしひし感じます。もう戻れません。
【サイズ】42型からの買い替えですが、ベストサイズです。
【総評】価格も底値と判断し、購入しましたが、非常に、コスパの高い良品です。オススメです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年4月6日 20:22 [1018043-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 5 |
音質 | 3 |
応答性能 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
今はどこのメーカーも一緒ですがベゼルが薄くスッキリしていてイイですね。
本体の厚さも薄くていいです。
スタンドは華奢に感じますが意外としっかりしています。
【操作性】
イイです。
リモコンもシンプルになって使いやすいです。
(37Z8000は地デジとBS双方のチャンネルボタンがあったので)
【画質】
youtubeの4Kを観てみましたがとても綺麗ですね。
鈍感なので地上波の画質がどのように綺麗になっているかよく判りません。
斜め方向から見ると画面の端が黒く見えるのは仕方がないんでしょうね。
意図して観ないと気になりませんが。
【音質】
篭っている感じで聞き辛い事が多いです。
クリア音声にしても視聴する番組次第では変にキンキンしたり調整が難しいですね。
バースピーカーを購入しようか考えています。
【応答性能】
良いと思います。
番組表がスイスイ動いて使いやすいと嫁も喜んでいます。
【機能性】
タイムシフトは使っていませんが評判がイイみたいですね。
地上波とBSしか観ないのでちょっと勿体無い気もします。
今は外付けHDDも1万も出せば3Gくらいのものが買えるのでガンガン録って楽しんでいます。
【サイズ】
37からの買い替えなので最初は大きいなと感じましたが慣れればこれが普通だと思えちゃいますね。
【総評】
東芝からの買い替えで違和感なく使えています。
上位機種と並べてしまうと画質の違いが判ってしまいますが部屋に設置してしまえばそんな事も忘れます。
音質だけは家族からも不評でしたが機能は上位機種と変わりませんし、何より高性能機種がお安く買えて良かったです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年4月4日 21:27 [1017498-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 5 |
音質 | 3 |
応答性能 | 4 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
約10年前のレグザから買い換えました。枠の細さは時代を感じます。デザインは何処のメーカーも一緒だと思います。こんなことで購入を検討する人がいるのですか?
【操作性】
レグザは三台目なので、違和感なし。初めての人でも使いやすいのでは。
【画質】
暗いシーンの黒は、感動ものです。映画館にちかいのでは。
【音質】
これは、いただけません。クリアにすれば、ニュースなどは聞きやすいですが、音楽はダメです。何かを接続した方が良いと思いますが、安くて、そこそこのものが何かわかりません。
【応答性能】
ゴルフや野球を良く見るのですが、時々ボールの残像が残ります。原因不明。本当に応答性能が良いのか、判断に苦しみます。
【機能性】
無線ランでネットに接続。時代は変わったものです。外付けハードディスクを二台接続しました。妻や娘が録画しまくっています。
【サイズ】
good
【総評】
音質を除けば、素晴らしいテレビだと思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年3月28日 22:13 [1015189-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 4 |
音質 | 4 |
応答性能 | 4 |
機能性 | 5 |
サイズ | 4 |
7年使った40型レグザから買替です。
【デザイン】 : 5
今までの40型と比べてしまいますが、ベゼルも薄く文句なくきれいです。
【操作性】 : 5
これまでのレグザと同じ操作方法なので直感的に操作できます。この辺りは、もともとシャープやパナソニックより優秀だと思います。
【画 質】 : 4
4K画質(当然放送は4Kではない)は、十分綺麗です。デフォルトの設定では、やや黒が見にくいのでマイナス1です。
【音 質】 : 4
テレビが薄くなり、音質には厳しいと思いますが、以前のテレビより少し音が良くなっている気がします。
【応答性】 : 4
応答性が気になるほどの速い動きの映像を見ていませんが、そこそこなのでは・・・
【機能性】 : 5
文句なし、タイムシフト機能を使うために買ったようなものです。何気に、まるごとCHも良く使います。
【サイズ】 : 4
薄さは、ソニーなどに比べると、あまり薄くないと思います。
【満足度】 : 5
個人的には、これ以上のテレビはないと思います。大満足です。
我が家では、壁掛けにしていますので、下記のブログで写真など紹介しています。よければどうぞ!
http://mirai-hanasaku.net/kabekake-tv2/
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年3月12日 16:43 [1010910-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 5 |
音質 | 3 |
応答性能 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
Z700Xと仲間たち |
全録HDD+通常HDD+NAS |
REGZA 37Z2000 →42Z1 →55Z700X と3世代乗り換えです。
【デザイン】
枠幅がほとんど無くなり、55インチの大きさをそれほど感じません。表示画面部だけがグッと大きくなった感じです。また、支持脚のデザインがとてもシンプルでスッキリしました。リモコン受光部と電源ランプが脚部にあるのも洗練されていてGoodです。
【操作性】
各社の4Kテレビをいろいろ操作しましたが、Android等のOS搭載機は立ち上がり、画面切り替え等の基本操作があまりに遅く、NG。REGZAはZ1と比べても同等かそれ以上のレスポンスでした。また番組表がとても見やすく、さらに今回新しく付加された「まるごと ch」はとても使いやすいです。
【画質】
期待以上でした。4K初期の機種では地デジ2Kの画面が荒く4K機の購入を躊躇っていましたが、Z700Xのアップコンバータは非常に優れていて、2K画像でもモノ凄くキレイです。例えるならZ1は普通のコンデジで写真を撮ったようでしたが、Z700Xでは一眼でしかもSIGMAレンズのF1.4開放のようにエッジ部がキレキレで背景のボケ感も素晴らしい。ドラマでも物凄く奥行き感が実感できます。また、ネイチャー系の番組では動物の毛並みや背景の自然描画がとても美しいです。
リビングで少し斜めから見る機会も多く、IPSパネルを選びました。
【音質】
Z1よりは良くなっていました。ただし、通常はサウンドバーPanasonic SC-HTB170-K、映画は5.1chで見ますので、標準スピーカでの視聴はありません。HDMI接続のスピーカで本機スピーカとのシンクロドライブを期待しましたが、残念ながら東芝純正のRSS-AZ55でないと機能しませんでした。残念。
【応答性能】
とても良いです。基本を大事にした操作感でストレスは全くありません。
【機能性】
REGZAを使い続ける理由が機能性にあります。特に録画機能は他社の追従を許さない独自性と拡張性ですね。
今回は通常録画HDD(HD-LC2.0U3/N)、全録画HDD(HD-LC3.0U3/N*2台)、NAS HDD(RECBOX HVL-S2)を繋いでいます。これまで録画番組を予め調べて予約登録していましたが、全録を使ってみてテレビ視聴の概念が全く変わりました。予約、と言う概念が必要ないんですね。また、RECBOXを繋いだことで、「仕分け保存」と言う機能も出来、とても使い勝手が良いです。
また、HDMI接続でDIGA DMR-BW770 + シアターバー SC-HTB170、光出力にDENONのUAVC310と言う古いアンプを繋いでいます。
SC-HTB170については、Z1の時には時々電源連動出来なかったのですが、Z700Xでは完璧に連動できています。
【サイズ】
42→55インチでしたので、かなり設置サイズが大きくなると思っていましたが、幅で左右約100mmアップと意外とコンパクトでした。視聴距離が2m?2.5mですが、むしろとても見やすいサイズになりました。
【総評】
4K、55インチで実質\150,000は破格のコスパだと思います。
毎日ほとんどTV付けっぱなしの生活の中でレスポンスは非常に重要で、REGZAの操作性は軍を抜いていると思います。サッカーなどのスポーツ番組でも遅延なく画質面でも素晴らしい、と思えるTVでした。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 薄型テレビ・液晶テレビ
- 1件
- 0件
2017年3月11日 23:53 [1010746-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 5 |
音質 | 4 |
応答性能 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
画面から外枠までのスペースが少なく思ったよりコンパクト
【操作性】
同じ東芝製品の買い換えなので特に問題無し。BDレコはソニーですが操作性で差は感じないです。
【画質】
さすが4K?10年前の液晶パネルからの進化を感じます
【音質】
うまく表現出来ませんが声質が加工音声みたいに聞こえる気が。多分すぐ気にならなくなるかな
【応答性能】
全く気にならず
【機能性】
wifi接続とか時の流れを感じます。タイムシフトとか必要な機能はほぼ網羅してるのでは
【サイズ】
37からの買い換えだと画面の大きさを凄く感じます
【総評】
すごく満足しています。久々の家電購入でしたがいい買い物したと思います。外付けHDDもバッファロー製3TBで1万もしないものでOKですしトータルのコスパ高いです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年2月19日 20:05 [1005137-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 4 |
音質 | 3 |
応答性能 | 4 |
機能性 | 4 |
サイズ | 5 |
調子が悪くなった自室のテレビを廃棄してこれをリビングに、リビングのテレビを自室に設置しました。
今までのテレビがソニーの40インチでしたが55インチになっても幅は少し広くなりましたが余裕でテレビ台に乗りました。
このテレビに繋ぐのはディーガDMR-BRG2020とHDDはSGD-EX030UBKです。
SGD-EX030UBKはタイムシフト用に使えました。
地デジ6チャンネルを録画させています。
音に関しては家族から不満が出ればサウンドバーでも付けようかなと考えています。
とにかくタイムシフトはありがたいですね。
妻が大満足でした。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年2月5日 15:56 [1001244-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 5 |
音質 | 1 |
応答性能 | 5 |
機能性 | 3 |
サイズ | 5 |
グレードとしてはまあまあかという位置でそれなりに55X500Xよりは少しは優越感に浸れる、4kとしての内蔵チューナーは無しでそれはそれで文句はない。どうせ将来4Kを視聴するには4K用アンテナから購入しなければならないし、今現在の2K放送の画面を4K相当に綺麗に見れて4K用のDVDやインターネットの4K動画を視聴出来ればいい位の感じです購入しました。機能、画面、リモコン、操作性等特に注文を付けるところはない。無線LAN内蔵も良い。実際に画面を見た感想は、直下型のLEDだが、あまりエッジタイプLEDのと変わりが無いように見えてしようがない。4Kの動画を見ると流石に2Kとは違いがわかるが、現在の放送では色は綺麗には映らない。設定はプロが視聴するのではないから、そんなに細か映像、音声の設定が必要になるのか疑問に思います。素人でも簡単に設定出来る自動設定方式が良いと思う。スタンドは大画面を支えるにしては非常にちゃちく簡単に倒れそう。スピーカーは背面式で音が前面に出てる感じがしない。薄っぺらな音です。画面だけが高級感を感じるだけです。いずれ東芝レグザブランドもチャイナブランドになってしまうかもしれないので東芝ブランド最後の遺産です
参考になった2人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年2月5日 12:14 [1001160-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 5 |
音質 | 4 |
応答性能 | 4 |
機能性 | 5 |
サイズ | 3 |
37Z8000からの買換え。
結論から言うと。買って損はありません。
【デザイン】
この辺あまりどのメーカーも変わらないので特に問題ない。
【操作性】
リモコンも含め格段に操作性が良くなった。
REGZA系を使っているなら、取説無しで設定も出来る。
世代が変わっても設定等を大きく変えていないので、この辺は評価したい。
【画質】
大画面なので、動作の早い映像にちらつきが見えるが、問題ないレベル。
【音質】
かなり進化している。同じものを見ると全然違う。
比較が古いモデルなので、この辺は個人の好みがあると思います。
【応答性能】
電源入れてからの起動も早くなっており、ストレスなし。
番組表の応答性もかなり早いのでストレスを感じません。
【機能性】
特に目を引く物はないが、無駄な機能も少ないので良いと思う。
タイムシフトは使わないので評価対象外。
タイムシフト用と通常録画用のHDDが分かれているので、
両方使いたい方は、HDDが2台必要。(USBがそれぞれ専用にある)
【サイズ】
37からの買い替えなのでかなりでかく感じるが、まあ慣れの問題かな。
インチアップの場合、テレビ台は大きな物が必要なので、
買う前に長さと置くスペース考慮する必要があります。
【総評】
同一モデルを使い続けているので、世代毎の進化をよく感じる。
ようやく、BS、CSの有料チャンネルが使いやすくなり、
全てテレビのHDDに録画可能となった。
チューナーも3つあるので、視聴しながら裏番組を2番組録まで録画可能。
(BS、CS、地デジの組み合わせ自由)
これでようやくCSチューナーも引退させる事が出来た。
買って損はないが、以下の点で不満がる。
2画面表示が無くなった。
スタンドが両端に分かれたので、画面の向きが変えれない。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
薄型テレビ・液晶テレビ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Ryzen 5 3600
-
【欲しいものリスト】i5 9400F
-
【欲しいものリスト】ゲームPC
-
【その他】ゲーミング
-
【欲しいものリスト】PC組換え更新
(薄型テレビ・液晶テレビ)
- ユーザーレビュー利用規約の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス


