A1 Conpact Portable Headphone Amplifier
- 音楽プレーヤーやスマートフォンとヘッドホンの間に接続することで、パワー感の上昇と音質を向上させるコンパクトポータブルヘッドホンアンプ。
- 3.5mm ステレオミニケーブル(長短各1本)、USB-microUSBケーブル 、クリップ付きとクリップなしの2種類の取り外し可能なクリアフレームが付属。
- 容量160mAhの内蔵リチウムイオンバッテリーを採用。約90分の充電で約13時間の連続駆動時間を実現する。
A1 Conpact Portable Headphone AmplifierFiiO
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月22日
A1 Conpact Portable Headphone Amplifier のユーザーレビュー・評価


よく投稿するカテゴリ
2016年5月1日 12:03 [926888-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
音質 | 2 |
操作性 | 4 |
機能性 | 2 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
付属品一式 |
Fiio E12とFiio A1 |
正面 |
![]() |
![]() |
|
背面 |
裏面 |
【デザイン】
シンプルな形状で、裏にクリップが付いています。邪魔になりにくい形状です。
【音質】
正直、Fiio E12と比べると、Fiio A1は劇的に音質が変わったと言い難いです。ベースEQ設定で多少音質が変わりますが、音量の大小を変更して、音量のパワー上昇のために使用している感じです。それなりに、高低音が出ているイヤホンの場合、Fiio A1を付けると、こもったような音になるため、逆に無い方が、良い音に聴こえます。
【操作性】
ボタンは3つ。とてもシンプルです。ボタン長押しでON/OFF切替。短くボタンを押すと、3段階のベースEQ設定で、ブーストとカットと切替ができます。EQ設定状態は青色LEDの点滅で分かるようになっています。あと音量の大小ボタンがあります。
【機能性】
3段階のベースEQ設定で、多少低音をカバーする感じです。元々、低音のある程度でるイヤホンであれば、必要ないです。所有している低音の弱いSoundTrue(Bose)で試しましたが、Fiio A1を使用すると、中々良い感じになりました。、5000円前後の音量を上げて音割れするようなイヤホンの場合、Fiio A1を使用すると改善されるかもしれませんね。
カタログでは連続駆動時間13時間となっていますが、実際は10時間前後ですね。
【総評】
Fiio A1の最大の特徴は、コンパクトで軽量、そして、コストパフォーマンスの良さですね。わずか20gの4cm x 4cmのコンパクトさ。Fiio E12と比べて大きさと重さが全く違います。持ち運びには、最適です。付属品として、ケーブルが長短2本付いているのも良いですね。しかし、Fiio A1の音質性能については、価格相応という感は否めません。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】円安けん制次世代待てない
-
【Myコレクション】初自作PC
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
(ヘッドホンアンプ・DAC)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
