サイバーショット DSC-RX10M3
- RXシリーズ初となる、24-600mm(光学25倍)の高倍率ズームレンズ「ZEISSバリオ・ゾナーT*F2.4-4.0」を搭載。
- 「メモリー一体1.0型積層型Exmor RS CMOSセンサー」を搭載し、従来の5倍以上のデータ読み出し速度や最高1/32000秒の高速撮影を実現。
- 「ファストインテリジェントAF」搭載による約0.09秒の高速オートフォーカスや最大4.5段の手ブレ補正機能にも対応している。

よく投稿するカテゴリ
2021年5月4日 18:15 [1450465-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】文句なしにカッコよいです。コンデジだよというと驚かれるほどのサイズ感ですが笑
【画質】1インチセンサーでここまで綺麗に撮れるとは思っていなかったです。高速シャッターでのピント追従も素晴らしいですね。
【操作性】カスタムキーで自分の好きなようにアレンジ出来るので使いやすいと感じます。
ズームリングの回転方向も左右どちらにも設定できるのでCanonユーザーも迷いなしです。
【バッテリー】結構な勢いで減ります。1眼と違いズームモーターを駆動するのに使うからかもしれませんね。予備は必須です。
【携帯性】1,000gオーバーのボディーですが、
24-600mmF2.4-4.0のレンズが付いていると思えばむしろ軽いくらいです。
【機能性】MkWとの価格差と機能差を考えるとVのコスパが高いのを感じます。Wでは無くなってしまったアプリ機能も搭載しており、フィルター追加などでき重宝しています。
【液晶】ファインダーのOLEDもとても明るく1眼と遜色なく綺麗です。液晶モニターも見やすくタッチフォーカスが不要ならMVで決まりですね。
【ホールド感】グリップも大きめで右手1本でもホールド可能なほどです。構えた時の重量バランスも良く考えられていますね。
【総評】久しぶりのSONY(MINOLTA)機ですが、一眼レフとは違った所有欲を満たしてくれるカメラです。オプションのSTP-XH70本革ショルダーストラップで斜め掛けしていますが、常に右腰に添わせておきたいカメラです。
次機種の登場にも期待したいですね。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 人物
- スポーツ
参考になった5人
「サイバーショット DSC-RX10M3」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年3月1日 09:16 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年7月8日 18:30 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年6月13日 16:57 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年5月4日 18:15 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年4月18日 11:03 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年9月18日 11:53 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年8月14日 20:50 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年6月12日 09:47 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年2月5日 19:23 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年12月16日 02:10 |
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】くるま
-
【欲しいものリスト】PC2
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)
