サイバーショット DSC-RX10M3
- RXシリーズ初となる、24-600mm(光学25倍)の高倍率ズームレンズ「ZEISSバリオ・ゾナーT*F2.4-4.0」を搭載。
- 「メモリー一体1.0型積層型Exmor RS CMOSセンサー」を搭載し、従来の5倍以上のデータ読み出し速度や最高1/32000秒の高速撮影を実現。
- 「ファストインテリジェントAF」搭載による約0.09秒の高速オートフォーカスや最大4.5段の手ブレ補正機能にも対応している。

よく投稿するカテゴリ
2017年10月11日 11:08 [1069233-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
比較対象となるカメラが、CANONの一眼レフ:EOS80D、CANONのミラーレス:EOS−M3、CANONのコンデジ:G3X、G5X、と、SONYのミラーレス:α6000、α6300、SONYのコンデジ:RX100、RX100M5、など等になります。
【デザイン】
デザイン、サイズについては、使う方の用途などにもよりますので、感じ方は違うと思いますが、一眼ライクなこの形は個人的には気に入っています。
【画質】
これが一番気になるところですが、上記したAPS−Cの一眼レフやミラーレスで所有している35mm換算での広角24mm〜400mm相当までの域をいくつかの距離と絞り値を設定して比較してみましたが、意外にも1インチセンサーのこのRX10M3の解像感とAPS−Cの解像感は、等倍画像で比較してもほぼ同等(対:EOS80D+18−135mmUSMや、55−250mmSTM)、中にはこのRX10M3の方が解像している場合(対:α6300+16−50mmや、55−210mm)もあり、十分にAPS−C機と対等な画質を得られました。
また、1インチセンサー同士の比較では、RX100M5とは同等、G3XやG5Xと比べるとはるかにこちらのRX10M3の方が解像感が優れており、G3Xは同じズーム域(24mm〜600mm)ですが全ての領域でRX10M3の方が優れていました。
【操作性】
これは一応のライバル機であるG3Xとの比較になりますが、上面液晶パネルの有無、パワーズームのみか手動ズームも出来るかの差、ズームスピードが変更可、絞りダイヤルの有無、などなどRX10M3はアナログ的に操作が可能なのでとても扱いやすい。
【バッテリー】
カタログ値では400枚程度になっていますが、実際には300枚〜350枚程度のように思います。 まぁ〜300枚以上撮れれば平均点ではないかと思います。 一応予備バッテリーを携帯しています。
【携帯性】
これも使う方の用途やメインで使われているカメラのサイズなどにもよりますので、感じ方は違うと思いますが、一眼レフをメインで使っている者にとっては1095gはやや軽く感じますし、望遠600mmがこのサイズならば、充分にサイズも小さいです。
【機能性】
露出補正ダイアルと絞りがデフォルトで付いているので、アナログ的に瞬時に変更ができて、ほぼ絞り優先で使うのでここは非常に便利です。
あと電子シャッターによる高速シャッターや無音シャッター、4K動画、手振れ補正、など等もライバル機と比べて優位なところだと思います。
【液晶】
背面の液晶はきれいですし問題はないですが、電子ビューファインダーは慣れのせいもあるかも知れませんが望遠時は見え方やピント合わせがちょっと見ずらい面はあります。 やはり光学ファインダーとは違い電子ビューファインダーはこんなものなんでしょう。
【ホールド感】
大きさや重さがちょうど良いバランスで、しっかりとホールド出来ました。
同じ望遠域を持つG3Xは300gほど軽量ですが軽すぎるのかどっしりと構えられませんでした。
【総評】
このRX10M3を購入したお陰で、EOS80D+レンズ群、α6300とα6000+レンズ群、そしてG3X、G5Xを全て売却し、このRX10M3とRX100M5の2台体制にしましたので、随分とすっきりしましたし、旅行等での携帯もこの2台だけで余計なレンズ群を持たなくて済むので凄く軽量化が図れました。
新しく出たRX10M4はまだまだ高価ですし、機能的には所有しているRX100M5の望遠ズーム版ですので大して変わりのないこちらのRX10M3で十分事が足ります。
高速連写や動体撮影を多用する方はM4のメリットはあるのでしょうが、時々使う程度の私には無用の長物です。 (RX100M5を使っていてよく解りました。)
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 人物
- 風景
- 夜景
- 室内
- その他
参考になった51人
「サイバーショット DSC-RX10M3」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年3月1日 09:16 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年7月8日 18:30 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年6月13日 16:57 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年5月4日 18:15 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年4月18日 11:03 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年9月18日 11:53 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年8月14日 20:50 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年6月12日 09:47 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年2月5日 19:23 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年12月16日 02:10 |
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】くるま
-
【欲しいものリスト】PC2
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)
