モデル3の新車
新車価格: 429〜717 万円 2019年5月31日発売
中古車価格: 448〜750 万円 (16物件) モデル3 2019年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:モデル3 2019年モデル 絞り込みを解除する
グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
ディアルモーターAWD パフォーマンス | 2020年10月13日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
ディアルモーターAWD パフォーマンス | 2019年10月25日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
ディアルモーターAWD パフォーマンス | 2019年8月5日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
ディアルモーターAWD ロングレンジ | 2019年7月17日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
スタンダードレンジ プラス | 2019年5月31日 | ニューモデル | 1人 | |
ディアルモーターAWD パフォーマンス | 2019年5月31日 | ニューモデル | 3人 |
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.52 | 4.33 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
3.90 | 3.93 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.90 | 4.12 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
4.71 | 4.20 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.05 | 4.04 | -位 |
燃費![]() ![]() |
4.60 | 3.88 | -位 |
価格![]() ![]() |
4.05 | 3.87 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「頻度:毎日」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年12月23日 13:11 [1380037-3]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
半年かつ19900km乗りましたので、レビュー。
(タイヤは、ロングレンジの18インチを履いてます)
【エクステリア】
落ち着いたデザインでめちゃくちゃ好き。めちゃくちゃ見られる。
ただ、全体的に外装の作りが荒い。特に塗装。マツダの方が塗装はいい。個体差激しい気がします。
【インテリア】
悪く言えば殺風景。
もちろんドイツ御三家の方がインパネは高級感ある。ただ、真ん中のインフォテインメントシステムは、圧巻。機能美の方向性が違うので比べる方がナンセンスかもです。
【エンジン性能】
最高すぎる。
0〜100km 3.4sec.
中級セダンのなかではまぁ早い。変速がないから、リニア。ベタ踏みすれば、首が持っていかれるので、同乗者はひとたまりも無い。妻には不評です。
【走行性能】
これも、goodです!
重いバッテリーが下にあるせいか、ワインディングでも、かなり吸い付くように走る。ただ、ハンドルの重さを調節出来るけど、一番軽い「コンフォート」は本当に要注意。キレすぎ、危なすぎます。
【乗り心地】
国産より、ドイツ車寄りの乗り味。なので高速の方が安定する。風切り音は全くしないです。
運転席、助手席について
シートポジションが、スポーツカークーペのようになっていて、足を下に伸ばすというより、前に出すという感覚。(助手席も)バッテリーが下にあるから、そうなるんでしょうね。
後部座席について
膝の角度がキツくなります。一緒に乗る機会の多い人は、必ず現車の後部座席に乗った方がいいです。
モデルSになると、かなりゆったりします。
長距離
【燃費】
燃料費はハイオクの1/3。家充電だけで足ります。遠いところはスーパーチャージャーですね。
充電計画は必須。
走行可能距離が500kmぐらいですが、安心して走れるのは300kmぐらいです。そのあとは、ちょっとずつ充電が気になりはじめます。
【価格】
オートパイロット(当時75万ぐらいで、今は87万)
つけて、750万円。
補助金もろもろで70万円振り込まれました。
この性能でこの価格は、破格。
【総評】
モデル3を検討している方に届いたらいいなと思いますが...
運転するのが面倒な人や、いつも車の鍵持って行くの忘れて、玄関に戻る人におすすめです。これ、車乗ってたら当たり前のことなんだけど、もう面倒なんですよね。それすらも。
乗る時、
車の鍵は勝手に空いて、
出発時間にはエアコン、シートヒーターは全てついているから、これからの時期でも寒がる必要なし。
乗り込んでブレーキ踏んだらいつでも走り出せる状態。
運転中
ほとんどブレーキペダル踏まない。(3日に1回踏むぐらい)
オートパイロットで幹線道路、高速道路走っている時は、本当にすることない。
好きな音楽に集中したり、ハンズフリーで電話したり、友達と会話したり。。。
降りる時
パーキングは勝手にかかるし
ドアは勝手に施錠される
万が一窓を閉め忘れても、勝手に閉めておいてくれる。
全てが楽。車に乗るのに、運転した気分にあんまりならない。
だけど、運転したい時は、
最高のレスポンス
日本の道路事情では、モデル3がピッタリですね。
注意
モデル3は高級車ではなく、高額車です。(多分バッテリーの値段)
価格はメルセデスCクラス。
でも、同じぐらいの内装、外装も求めないで下さい。
そこ気にしなくてもいいと言うなら、ぜひお勧めします。
私は全く買う気ない冷やかしで試乗して、1時間後にルンルンで契約してましたから、、、
参考になった48人(再レビュー後:17人)
このレビューは参考になりましたか?
2020年1月13日 11:42 [1291851-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
試乗にての投稿
1)外観;フロントマスクが写真ではウーパールーパ感に見えるが、実際はデザインが秀越。スッキリ感がある。多分空気抵抗も低いのだろう
さらに、サイドからバックのラインは、うっとりするぐらいカッコ良い。セダンのかっこ良さ復活を感じた。
2)内装;ipadpro12インチがいきなりあるような感じだ。素晴らしいの一言。シンプルそのもの、これで良いという凄くわかりやすい割り切り感。好感がもてる。しかも変な凹凸の多い国産車からすると、素っ気なく感じるかもしれないが、安全上、これ以上ないというぐらい視界が良い。
3)操作性;4WDの半端ない安心感、安定感。この車は、御三家のクワトロを超えたかも。左右の反射もフェイントをかけられるのでは無いかとっおもうぐらい。ハンドルとの一体感がすごかった。雨の中の試乗だったので、余計にその安心感を感じた。
4)乗りごご地;町中では、少々固め。ただ、ドイツ車に慣れている人からは、違和感一切ないだろう。国産車から乗り換えなら、この良さは、高速域でないとわからないだろう。剛性感よりもしなやか系。タイヤとモーターの相性が良いようだ。
5)航続距離;試乗のレベルだが、多分街乗りだけでは、殆ど減らなかったので、高速域でも某社国産よりも良いと思われる。従って、500KMは無理としても、ほぼ、近い数値が出そうな感じだ。カタログ上と実際の乖離は、少ないように感じる。この辺も良く出来ている。
6)トータル;車の完成度は、半端ない。あとは、テスラ社のこれからどうなるか?という点だろう。アフターを含め充実してくることを願いたい。我が県にもテスラ社のチャージが出来た。望外の喜びである。コストパフォーマンスは、モデル3は、非常に良いと判断した。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった30人
このレビューは参考になりましたか?
2019年12月14日 12:20 [1283244-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 4 |
テスラ青山で試乗しました。
ネット販売メインなので余計な売り込みがなく、イーロンマスクの思いを熱心に説明してくれますw
【エクステリア】
写真で見たときはフツーだなと思っていましたが、実車を見てびっくり。ルーフが全面ガラスなんですね。これだけでも相当な先進感があります。
【インテリア】
ボタンやレバーの類がほぼ排除されています。というか、最初から中央のタッチパネルですべて管理する前提で設計されていて、非常にシンプル。
EVですから普段使いする用の車だと思うので、なーんもないのは掃除しやすくていいし、部品が減ってコストダウンにもつながる。今後は他のメーカーも追随する流れだと思います。
バッテリーがなくなったら何もできないじゃんと言われるかもしれませんが、それは他の車も同じ。ガラケーでボタン押してたのがスマホのタッチに変わるようなものですぐ慣れます。
デザインは木目調のナチュラルな感じ。フロアはフラットで後席は使いやすい。ラゲッジも前後豊富にある。ただシートはこの価格帯にしては凡庸です。
タッチパネルとオーディオの組み合わせがホームシアターのような仕様で結構迫力ある映像が楽しめます。自分の部屋ように過ごして欲しい、とのこと。
【エンジン性能】
初代MIRAIのようなラジコンモーター感はせず静かです。踏むと飛ぶような加速をします。試乗車がパフォーマンスだったのでロングレンジはそこまでいかないかも。
EQCは全開加速するとフロントが浮くような感じがしますが、この車はそこまで姿勢変化しません。
【走行性能】
青山の街中を軽く流しただけですが、アクセル開度を変えてもトルクが一定なので、操作感覚が若干スイッチのオンオフに似てなくもない。
走る楽しさがあるかというと、エンジン慣れしてる我々には物足りない気がします。これから既存のメーカーが作るEVも見てみたい、そんな気になります。
テスラは先進的ではあるが、エンジン世代にはまた別のソリューションがあるような気がする。成功例だが最適解ではないとも思います。
【乗り心地】
悪路は試乗していませんが、通常の路面はスムーズに走ります。エンジンの振動がないので長距離移動はラクじゃないでしょうか。同乗者は喜ぶでしょう。
【燃費】
よくわかりません。
【価格】
安いとは思いませんが妥当なところでしょう。EVでこの価格帯のモデルを出してくれたというのが素晴らしい。単純に動力源が電気というのではなく、しっかり未来を提案している。
燃料代はスタッフさんの話ではガソリン車より相当な節約効果があるということですが、実際にはそこまで下がらない説もあるみたいです。チャージ契約の内容によります。
【総評】
先進的なデザイン、パネルに集約されたインターフェイス、走りの静かさ、そして地球に優しい新時代の乗り物。価格的にも一般家庭に導入できる次世代EVとしては現状ベストな選択肢だと思います。
ただ、車を操る楽しさやオプションを選ぶ楽しさはあまりないので、従来とは車の楽しみ方を変えないといけないシロモノです。そこを気にいるか否かです。
個人的には現在のリチウムイオン電池の性能がEVを最適解とするには足りないと思っています。常に航続可能距離が気になるし、リチャージに時間がかかりすぎる。
充電インフラの整備も含め、実用性にはまだ条件が付きます。現時点ではハイブリッドやプラグインがベストなんじゃないでしょうか。しかしこの車自体はよくできています。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった18人(再レビュー後:18人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年11月25日 19:20 [1278274-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
パフォーマンスモデルを購入したものです。
【エクステリア 5】
シンプル・イズ・ベストなので完璧。パフォーマンスのホイールとブレーキのキャリパーの赤も良い感じです。
【インテリア 4】
内装もシンプルだし、天井が窓になっているのが最高ですが、なんとなく同価格帯の車と比べると、ちょっとだけチープに感じたりします。
【エンジン性能 5】
モーター二つついておりますが、バカみたいに速いです。しかも、ソフトウェアアップデートで0-100が 3.4秒 から 2.9秒 に縮んで、しかも無料で。。。時間が経過するとより化物に変化していくと感心しました。
【走行性能 5】
バッテリーパックが床下にあるので、重心が非常に低く、パフォーマンスの場合はサスを下げているので、コーナーは見た目よりも意外と攻められます。
【乗り心地 3】
パフォーマンスはタイヤがスポーツ系だし、サスも下げられていることから、ちょっとした道の凹みなどを体で感じます。レース時は良くても、レジャーで家族連れだと、たまにしか気にならないんですが…(道の状態次第かな)
【燃費 4】
大体 1.8kWh / 10km あたりです。サイトに載っている航続距離と比べると 21% DOWN です。恐らく空調無し、低速度、高低差無しの平地走る中で計算してたのかなーって感じです。電費に気を付けると、サイト通りに 1.41kWh/10km 出せたりしましたが…電費を気にしてなかったら、20%減というところでしょうか。。。ガソリン車も同じ感じなので、あまり減点していません。
【価格 5】
770万円で 0-100 3.4秒の車買って、数カ月後に無料アップデートで 2.9秒になるとは。まー、コスパ最高です。
【総評価 5】
速い車好きな人はパフォーマンス超オススメです。モデルS Raven Ludicrous + ほどは速くないかもしれませんが…
代わりに、モデルS・Xより、車体が小さくなって、駐車が楽です。価格もS/Xと比較的抑えめです。
【悪い点】
・修理は忙しくて連絡くれないというのがよく起こりますので、初期不良とか、納車時点で何か不具合あったら、しばらくの辛抱ですが、不具合なしで納車したりすると、車検まで問題無しかなと…
・機械得意じゃない人…もしかしたら向いてないかもしれません。アップデートだの、アプリだの、設定画面アレルギー、初期値のまま放置したい人には不向きです。全てが設定画面通して行われます。友達試乗させた時、発進まで3分ぐらい説明がかかりました。従来の車と違いすぎて…
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年4月15日 16:41 [1120462-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
(後ほど詳細またレビューします)
モデルSを勢いで買ってしまって少し後悔したのですが、テスラオーナーの特典としてモデル3を優先購入できました。
カミさん用に使ってもらう予定だったのですがすごく気に入ってしまい、ガソリン車を手放しもう一台オーダーしました。他の同価格帯の車、SUVには目が行かなくなってしまいました。
テスラ社は色々言ってますがモデル3はSに比べて断然洗練されていると思います。テスラ社の車を設計、生産するノウハウが上がってきてることを感じました。
モデルSはアメリカでも大きく感じましたが、モデル3は私にとってはちょうどいいサイズ、駐車場スペースを選り好みしないでいいので楽になりました。ちなみに室内スペースは感覚的にはモデルSと同程度、頭上スペースはモデルS以上です。
走りや他の使い勝手は他のモデルに準ずると思います。
日本で使うにはAピラーが太くて、歩行者等の確認に気を使うかもしれません、展示された際にご確認ください。
あとはサポート体制でしょうか。シリコンバレーでもサポートは少し心細い部分があるので、日本のサポートチームがどれだけ本気出すかで日本でのモデル3の売れ行きは決まると思います。
少なくとも、アメリカではかなり売れると思います。
参考になった60人
このレビューは参考になりましたか?
モデル3の中古車 (16物件)
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜440万円
-
50〜425万円
-
86〜452万円
-
137〜495万円
-
418〜1590万円
-
758〜1480万円
-
148〜858万円
-
56〜279万円
-
238〜298万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
S660が買えないオトーサンにもベストな軽スポーツマシン
(自動車(本体) > N-ONE 2020年モデル)4
高山正寛 さん
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
