BDM4350UC/11 [42.51インチ ブラック/シルバー]
- 42.51インチのIPSパネルを採用した4K UHD(3840x2160)対応モデル。
- 最大4台分のフルHD画像を1つの画面に表示できる「MultiView 4K」機能により、監視作業を効率化することができる。
- 薄型ベゼル仕様で、高速充電に対応した4ポート分のUSB 3.0ハブも備えている。
BDM4350UC/11 [42.51インチ ブラック/シルバー]フィリップス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月中旬

よく投稿するカテゴリ
2017年4月8日 15:17 [1016526-4]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 4 |
応答性能 | 4 |
視野角 | 5 |
サイズ | 3 |
HawellのCore i7ノートPCをHDMI接続→残像発生
自作のKabylake i7-7700K 残像なし
つまり残像発生については本体側によるおま環だということ
メーカーやBTOはディスプレイドライバが不具合を抱えた状態で止められるのでこういう問題が発生するのだと思います
4月の第一週に自作するまでずっと4350の不具合だと思っていました
残像が出るという人は出力ポートを変更するなど試してみてはいかがでしょうか
残像が出るPCとそうでないPCがあります
残像の発生した状況
Core i7ノートはWindows10 Home のエクスプローラー(デスクトップ)で最初の2〜3日だけ、VM ware上のUbuntu16.04のChromiumで残像(こちらは毎回1,2秒で発生します)
自作デスクトップはWindows10 Home/Chromeで残像無し(他も含めて一切残像なし)
どちらも4350付属のHDMIケーブルを使用しています
残像の発生は事実ですがHostの環境によるということです
【HDMI信号ロスト(D-SUB強制)】
Z270 PC MATE(D-SUB/DVI/HDMI付き)のiGPUで発生
ノート(HDMIのみ)では発生しません
HDMI接続で本体を再起動するとそのまま再起動されます(正常)
HDMI接続で本体をシャットダウンすると信号入力がなくなり4350はスリープに入ります(正常)
問題はここから
シャットダウンしたPC本体を起動すると信号入力無しとなります(異常)
D-SUBで接続しなおすとD-SUBで表示できます(デジタルディスプレイ)
HDMIは信号入力無しとなります(デジタルテレビ)
インテルグラフィックスの設定では()内で区別されてますが、BIOS起動前からの症状です。
これは故障と勘違いしますがD-SUBで映像が映ります。
(自作の時は入力信号無しでBIOS画面に入れないので焦ります。D-SUBで接続しましょう)
4350からの入力信号は信号無し状態になると言語の選択しかできません
すると入力信号の切り替えを4350のOSDからできなくなるので本来の入力ポートを選択してHDMI出力に戻すことができません
まずD-SUBで映す必要があります
つまりHDMI(Display Portでも同様?)で接続していると毎回4350スリープ後はD-SUBに切り替わるということです。
よって運用方法としては
1.D-SUBを接続したままで、HDMI/Display Port接続し、OSブート後に"デジタルテレビ"へ毎回手動で切り替えること
2.D-SUBを外した状態では毎回4350の電源を必ずOFFにし、PC本体が起動→4350電源ONの順番にすること
2が現実的ですがリモコンがないので大変です
3.UEFI-BIOSよりFast BootをDisableにする
これでスリープ後もHDMI入力を検出されるようになりました
評価を星5に戻します
参考になった28人(再レビュー後:24人)
2017年4月8日 14:36 [1016526-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 1 |
応答性能 | 4 |
視野角 | 5 |
サイズ | 3 |
HawellのCore i7ノートPCをHDMI接続→残像発生
自作のKabylake i7-7700K 残像なし
つまり残像発生については本体側によるおま環だということ
メーカーやBTOはディスプレイドライバが不具合を抱えた状態で止められるのでこういう問題が発生するのだと思います
今週自作するまでずっと4350の不具合だと思っていました
残像が出るという人は出力ポートを変更するなど試してみてはいかがでしょうか
残像が出るPCとそうでないPCがあります
残像の発生した状況
Core i7ノートはWindows10 Home のエクスプローラー(デスクトップ)で最初の2〜3日だけ、VM ware上のUbuntu16.04のChromiumで残像(こちらは毎回1,2秒で発生します)
自作デスクトップはWindows10 Home/Chromeで残像無し(他も含めて一切残像なし)
どちらも4350付属のHDMIケーブルを使用しています
残像の発生は事実ですがHostの環境によるということです
【HDMI信号ロスト(D-SUB強制)】
Z270 PC MATE(D-SUB/DVI/HDMI付き)のiGPUで発生
ノート(HDMIのみ)では発生しません
HDMI接続で本体を再起動するとそのまま再起動されます(正常)
HDMI接続で本体をシャットダウンすると信号入力がなくなり4350はスリープに入ります(正常)
問題はここから
シャットダウンしたPC本体を起動すると信号入力無しとなります(異常)
D-SUBで接続しなおすとD-SUBで表示できます(デジタルディスプレイ)
HDMIは信号入力無しとなります(デジタルテレビ)
インテルグラフィックスの設定では()内で区別されてますが、BIOS起動前からの症状です。
これは故障と勘違いしますがD-SUBで映像が映ります。
(自作の時は入力信号無しでBIOS画面に入れないので焦ります。D-SUBで接続しましょう)
4350からの入力信号は信号無し状態になると言語の選択しかできません
すると入力信号の切り替えを4350のOSDからできなくなるので本来の入力ポートを選択してHDMI出力に戻すことができません
まずD-SUBで映す必要があります
つまりHDMI(Display Portでも同様?)で接続していると毎回4350スリープ後はD-SUBに切り替わるということです。
よって運用方法としては
1.D-SUBを接続したままで、HDMI/Display Port接続し、OSブート後に"デジタルテレビ"へ毎回手動で切り替えること
2.D-SUBを外した状態では毎回4350の電源を必ずOFFにし、PC本体が起動→4350電源ONの順番にすること
2が現実的ですがリモコンがないので大変です
参考になった0人
2017年4月3日 13:42 [1016526-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 3 |
応答性能 | 4 |
視野角 | 5 |
サイズ | 3 |
HawellのCore i7ノートPCをHDMI接続→残像発生
自作のKabylake i7-7700K 残像なし
つまり残像発生については本体側によるおま環だということ
メーカーやBTOはディスプレイドライバが不具合を抱えた状態で止められるのでこういう問題が発生するのだと思います
今週自作するまでずっと4350の不具合だと思っていました
残像が出るという人は出力ポートを変更するなど試してみてはいかがでしょうか
残像が出るPCとそうでないPCがあります
残像の発生した状況
Core i7ノートはWindows10 Home のエクスプローラー(デスクトップ)で最初の2〜3日だけ、VM ware上のUbuntu16.04のChromiumで残像(こちらは毎回1,2秒で発生します)
自作デスクトップはWindows10 Home/Chromeで残像無し(他も含めて一切残像なし)
どちらも4350付属のHDMIケーブルを使用しています
残像の発生は事実ですがHostの環境によるということです
参考になった2人
2017年4月2日 00:32 [1016526-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 3 |
応答性能 | 4 |
視野角 | 5 |
サイズ | 3 |
HawellのCore i7ノートPCをHDMI接続→残像発生
自作のKabylake i7-7700K 残像なし
つまり残像発生については本体側によるおま環だということ
メーカーやBTOはディスプレイドライバが不具合を抱えた状態で止められるのでこういう問題が発生するのだと思います
今週自作するまでずっと4350の不具合だと思っていました
残像が出るという人は出力ポートを変更するなど試してみてはいかがでしょうか
残像が出るPCとそうでないPCがあります
参考になった2人
「BDM4350UC/11 [42.51インチ ブラック/シルバー]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年6月27日 09:55 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年5月8日 22:54 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年4月1日 23:37 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年1月14日 23:31 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年1月8日 11:34 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年1月7日 07:31 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年11月17日 07:13 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年10月5日 19:00 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年9月1日 23:31 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年7月24日 22:00 |
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】MyPC
-
【おすすめリスト】AMDコスパ重視ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
(PCモニター・液晶ディスプレイ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
