
よく投稿するカテゴリ
2018年2月22日 13:07 [1106685-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 4 |
---|---|
音質 | 5 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 4 |
付属ソフト | 4 |
今までバーチャル7.1対応ヘッドセットを使っていましたが、正直なところ大きく変化があるようには思いませんでした。
友人がゼンハイザーのgsx-1000がすごいと言っていたので最初はそれを買おうと思いましたが、
ここは初心者の発言なのですが、pcに直接取り付ける方がすごいのではないか、と思い見た目の良さもあり衝動買いに近い形で即決しました。
結果は裏切りませんした。
聞こえすぎて本当に怖いです。
最初は聞こえすぎて戸惑うと思います。
それが、7.1のシステムがうまく作用し、やってるうちに大体の敵の位置が丸わかりです。
ハックなようなものです。
自分は主にr6sをやっているのですが、建物外からステムピストルやらミラ貼り付ける音が聞こえるのですから。
ちなみにバーチャル7.1なので、どんなヘッドホンでも大丈夫ですが、自分は上から下まで綺麗に鳴る音響メーカーのさらにヘッドホンをお勧めします。
イヤホンも試しましたが、あんなちっさいドライバーじゃ全ての情報を流しきれてない感じでした。
ちなみに、バーチャルだからと言ってバカにしてはいけません。
そこらのちっさいusb に組み込まれているのとは別物と考えて下さい。
あと、確かハイレゾにも対応していたような...
ただ、インターフェースにusb はありませんが、usb で接続するタイプって独自のバーチャル7.1を持ち合わせているはずなので、おかしくなってしまうため3.5ミリしかないのだと思います。
これは、自分が機械音痴なのかもしれませんがマイクの接続がうまくいきませんが、マイクはインターフェースだろうが変わらないだ思うので...
ソフトは基本はわかりますが、いじる場合イコライザー以外に設定するところが複数あり、正直よくわかりません笑笑
通常のイコライザーは見たらすぐわかります。
あとレーダーみたいなのものを出現させるのも売りにしてますが、あれは流石にハックと言っても過言ではないですし、何故か使えないゲームが沢山あります。
それはあてにしない方がいいです。
音質、7.1に関しては文句ないですが
リアル7.1との比較もできればと思います。
とりあえずおススメです。
- レベル
- 初めて自作
- 重視項目
- スペック重視
参考になった1人
「STRIX RAID DLX」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年7月6日 21:54 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年5月23日 16:29 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年10月16日 12:11 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年4月6日 21:50 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年2月22日 13:07 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年11月27日 09:31 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年3月24日 13:19 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年5月4日 20:48 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年4月11日 16:31 |
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)




新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
(サウンドカード・ユニット)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
