『3D関係のゲームや高機能なカメラが必要ない方にお勧め』 †うっきー†さん のレビュー・評価


よく投稿するカテゴリ
2016年4月7日 20:03 [919418-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 2 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 無評価 |
2016/04/07追記ここから↓
バッテリー消費について検証したので追記します。
計測に使用したSIMはSMSなしの「0 SIM」です。
調査する前提としてスリープ状態でネットワークが切れないように以下の設定。
「設定→電力管理→省電力設定→スマート」で「スリープ中はネットワークが有効」
「設定→無線とネットワーク→Wi-Fi→画面右上のメニューアイコン→詳細設定→スリープ時にWi-Fi接続を維持→常に使用する
Wi-Fiの検証は、モバイルネットワーク設定→優先ネットワークタイプで「4G/3G/2G」にして4G接続。
Wi-Fi未接続は、無線LANの親機の電源を落とすことで代用。
100%消費にかかる時間に換算
3G:約24000分(約16.7日)
4G:約23000分(約16.0日)
Wi-Fi:約34000分(約23.6日)
Wi-Fi未接続:約23000分(約16.0日)
Wi-FiでYoutubuでフルスクリーンで2時間再生で13%消費でした。
動画は連続15時間程度しか見れないようです。
計測の詳細は、最後に記載しているブログの方で細かく書いています。
追記ここまで↑
2016/04/03追記ここから↓
手ブレ補正機能はカメラではなくビデオ録画の方でした。カメラの方にはありませんでした。
追記ここまで↑
■空き容量
購入直後の空き容量は10.24GB
システム予約領域は「5.45GB/16.GB」と表示されていました。
■カメラ
手ぶれ機能はないと思っていたのですが、ついていました。
どの程度の効果があるかはわかりませんが。
■自動起動マネージャ
使わないと分かっているものは無効にすることでバッテリー消費を抑えることも可能になるのではないかと思います。
「プリロード済み」のものがいくつか有効になっていたので、とりあえず全て無効にしました。
問題が出たら有効にしようと思います。
■ベンチマーク
AnTuTu Benchmarkで測定しました。スコアは26741でした。
3Dの性能はかなり低いのではないかと思います。
本機を3Dのゲーム目的で購入する人はいないとは思いますが・・・・・
■APNの設定
設定→無線とネットワーク→もっと見る→モバイルネットワーク→アクセスポイント名→アクセスポイント名
最初からSo-net LTEの設定があったため、「0 SIM」を指すだけですぐに使えました。
■テザリング
設定→無線とネットワーク→もっと見る→テザリングとポータブルアクセスポイント
Wi-Fi,USB,Bluetooth、すべてのテザリングに対応しているようです。
■片手モード
設定→端末→ZenMotion→片手モード
本機は5.5インチとかなりでかいので片手操作が無理ですが、片手モードを使うことで可能になります。
画面サイズも好きな大きさに設定できます。
再起動しても保持されています。
この機能があることで、5.5インチの欠点?をカバーできます。
■高速充電
Quick charge 2.0に対応した「CHOETECH 60W 6ポートUSB急速充電器 ACアダプタ」を使ってみました。
QC2.0のポートに接続して1時間充電してみました。
41%から76%になり1時間で約35%しか充電できませんでした。
通常の充電が3時間でフル充電(1時間で約33%前後)なので通常の充電と同じでした。
少なくともQuick charge 2.0では急速充電にはならないようです。
■スクリーンショット
設定→端末→ASUSカスタマイズ設定→マルチタスクボタン→ボタンを押し続け、スクリーンショットを保存する。
電源ボタンと音量ダウンで撮ることも可能ですが、マルチタスクボタンの長押しの方が便利です。
■ストラップ
自重にも耐えれるようにロック機能のある
alumania STRAP TYPE HEADPHONE CAP for 3.5mm PLUG (シルバー)
を購入しました。
イヤホンが刺さっているという御認識もなく、本体から正常に音が出ました。
値段は高いですが、お勧めです。
■総評
3D関係のゲームや高機能なカメラが必要ない方にお勧めです。
購入時は、5.5インチと少し大きめであることも考慮した方がよいです。
満足度は4.5点くらいにしたいところです。おまけで5点の方で採点しました。
ストラップホールが標準で欲しいところ。バッテリー容量はそのままで5インチ以下がよかった。
画像入りの詳細なレビューは以下を参照。
http://ukki.hateblo.jp/entry/ZB551KL-WH16
参考になった53人(再レビュー後:22人)
2016年4月3日 11:43 [919418-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 2 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 無評価 |
カメラ | 無評価 |
2016/04/03追記ここから↓
手ブレ補正機能はカメラではなくビデオ録画の方でした。カメラの方にはありませんでした。
追記ここまで↑
■空き容量
購入直後の空き容量は10.24GB
システム予約領域は「5.45GB/16.GB」と表示されていました。
■カメラ
手ぶれ機能はないと思っていたのですが、ついていました。
どの程度の効果があるかはわかりませんが。
■自動起動マネージャ
使わないと分かっているものは無効にすることでバッテリー消費を抑えることも可能になるのではないかと思います。
「プリロード済み」のものがいくつか有効になっていたので、とりあえず全て無効にしました。
問題が出たら有効にしようと思います。
■ベンチマーク
AnTuTu Benchmarkで測定しました。スコアは26741でした。
3Dの性能はかなり低いのではないかと思います。
本機を3Dのゲーム目的で購入する人はいないとは思いますが・・・・・
■APNの設定
設定→無線とネットワーク→もっと見る→モバイルネットワーク→アクセスポイント名→アクセスポイント名
最初からSo-net LTEの設定があったため、「0 SIM」を指すだけですぐに使えました。
■テザリング
設定→無線とネットワーク→もっと見る→テザリングとポータブルアクセスポイント
Wi-Fi,USB,Bluetooth、すべてのテザリングに対応しているようです。
■片手モード
設定→端末→ZenMotion→片手モード
本機は5.5インチとかなりでかいので片手操作が無理ですが、片手モードを使うことで可能になります。
画面サイズも好きな大きさに設定できます。
再起動しても保持されています。
この機能があることで、5.5インチの欠点?をカバーできます。
■高速充電
Quick charge 2.0に対応した「CHOETECH 60W 6ポートUSB急速充電器 ACアダプタ」を使ってみました。
QC2.0のポートに接続して1時間充電してみました。
41%から76%になり1時間で約35%しか充電できませんでした。
通常の充電が3時間でフル充電(1時間で約33%前後)なので通常の充電と同じでした。
少なくともQuick charge 2.0では急速充電にはならないようです。
■スクリーンショット
設定→端末→ASUSカスタマイズ設定→マルチタスクボタン→ボタンを押し続け、スクリーンショットを保存する。
電源ボタンと音量ダウンで撮ることも可能ですが、マルチタスクボタンの長押しの方が便利です。
■ストラップ
自重にも耐えれるようにロック機能のある
alumania STRAP TYPE HEADPHONE CAP for 3.5mm PLUG (シルバー)
を購入しました。
イヤホンが刺さっているという御認識もなく、本体から正常に音が出ました。
値段は高いですが、お勧めです。
■総評
3D関係のゲームや高機能なカメラが必要ない方にお勧めです。
購入時は、5.5インチと少し大きめであることも考慮した方がよいです。
満足度は4.5点くらいにしたいところです。おまけで5点の方で採点しました。
ストラップホールが標準で欲しいところ。バッテリー容量はそのままで5インチ以下がよかった。
バッテリーの消費に関しては後日(2週間後程度)追記予定。
画像入りの詳細なレビューは以下を参照。
http://ukki.hateblo.jp/entry/ZB551KL-WH16
参考になった13人
2016年4月2日 16:42 [919418-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 2 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 無評価 |
カメラ | 無評価 |
■空き容量
購入直後の空き容量は10.24GB
システム予約領域は「5.45GB/16.GB」と表示されていました。
■カメラ
手ぶれ機能はないと思っていたのですが、ついていました。
どの程度の効果があるかはわかりませんが。
■自動起動マネージャ
使わないと分かっているものは無効にすることでバッテリー消費を抑えることも可能になるのではないかと思います。
「プリロード済み」のものがいくつか有効になっていたので、とりあえず全て無効にしました。
問題が出たら有効にしようと思います。
■ベンチマーク
AnTuTu Benchmarkで測定しました。スコアは26741でした。
3Dの性能はかなり低いのではないかと思います。
本機を3Dのゲーム目的で購入する人はいないとは思いますが・・・・・
■APNの設定
設定→無線とネットワーク→もっと見る→モバイルネットワーク→アクセスポイント名→アクセスポイント名
最初からSo-net LTEの設定があったため、「0 SIM」を指すだけですぐに使えました。
■テザリング
設定→無線とネットワーク→もっと見る→テザリングとポータブルアクセスポイント
Wi-Fi,USB,Bluetooth、すべてのテザリングに対応しているようです。
■片手モード
設定→端末→ZenMotion→片手モード
本機は5.5インチとかなりでかいので片手操作が無理ですが、片手モードを使うことで可能になります。
画面サイズも好きな大きさに設定できます。
再起動しても保持されています。
この機能があることで、5.5インチの欠点?をカバーできます。
■高速充電
Quick charge 2.0に対応した「CHOETECH 60W 6ポートUSB急速充電器 ACアダプタ」を使ってみました。
QC2.0のポートに接続して1時間充電してみました。
41%から76%になり1時間で約35%しか充電できませんでした。
通常の充電が3時間でフル充電(1時間で約33%前後)なので通常の充電と同じでした。
少なくともQuick charge 2.0では急速充電にはならないようです。
■スクリーンショット
設定→端末→ASUSカスタマイズ設定→マルチタスクボタン→ボタンを押し続け、スクリーンショットを保存する。
電源ボタンと音量ダウンで撮ることも可能ですが、マルチタスクボタンの長押しの方が便利です。
■ストラップ
自重にも耐えれるようにロック機能のある
alumania STRAP TYPE HEADPHONE CAP for 3.5mm PLUG (シルバー)
を購入しました。
イヤホンが刺さっているという御認識もなく、本体から正常に音が出ました。
値段は高いですが、お勧めです。
■総評
3D関係のゲームや高機能なカメラが必要ない方にお勧めです。
購入時は、5.5インチと少し大きめであることも考慮した方がよいです。
満足度は4.5点くらいにしたいところです。おまけで5点の方で採点しました。
ストラップホールが標準で欲しいところ。バッテリー容量はそのままで5インチ以下がよかった。
バッテリーの消費に関しては後日(2週間後程度)追記予定。
画像入りの詳細なレビューは以下を参照。
http://ukki.hateblo.jp/entry/ZB551KL-WH16
参考になった18人
「ZenFone Go ZB551KL-WH16 SIMフリー [ホワイト]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年2月1日 14:05 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年5月17日 09:46 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年10月13日 16:00 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年9月21日 09:14 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年9月8日 20:39 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年7月10日 04:18 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年6月30日 11:28 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年4月3日 08:39 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年2月18日 00:36 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年12月22日 12:34 |
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
使うほどに価格相当の価値があると実感できる端末
(スマートフォン > Galaxy S22 Ultra SC-52C docomo [ファントムブラック])5
ジャイアン鈴木 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
