
- 4 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
安定性![]() ![]() |
4.05 | 4.54 | -位 |
互換性![]() ![]() |
3.52 | 4.43 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
4.48 | 4.13 | -位 |
機能性![]() ![]() |
5.00 | 4.27 | -位 |
設定項目![]() ![]() |
5.00 | 4.22 | -位 |
付属ソフト![]() ![]() |
5.00 | 3.77 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2016年10月10日 15:26 [967479-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 4 |
拡張性 | 4 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 5 |
付属ソフト | 5 |
Core i7 6700K
CMK32GX4M2A2666C16 x2
ROG STRIX-GTX1080-8G-GAMING
【安定性】
購入してからの1ヶ月間、問題なく動作しています。
CPUのOCやメモリのXMP設定も特に躓くことはありませんでした。
【互換性】
Skylakeと、これから発売するKabylakeに対応します。
残念なのが、ビデオカードのSTRIXシリーズとAURA LEDの連動設定ができないことです。
これはFORMULAのみならずMAXIMUS VIIIシリーズ全体の問題のようで、ハードウェアの設計が古く対応することができないとのことでした。
今年の夏以降に発売されたSTRIX X99やZ170 Pro Gaming/Aura等の新世代マザーは連動に対応しています。
ENERMAX ETS-T40-TBの背面金具がこのマザーのバックプレートと干渉してしまい、使用できませんでした。
他社製の金具を用いることで装着することができましたが、台座式のCPUクーラーはバックプレートとの干渉に注意です。
【拡張性】
M.2スロットは横にはみ出すヒートシンク付きは装着不可、またROG Armorにより密閉状態となるため温度に要注意です。
蓋をスロット部分のみ外して冷却することが可能であればよかったのですが、チップセットのLEDロゴ部分まで繋がってしまっており、
見た目重視でこのマザーを選んだ自分としてはこれを外すことはできませんでした。
場合によっては、Kryo M.2等のPCIe-M.2変換を用いたほうが良いかもしれません。
3ch温度センサーに対応しており、10K温度センサーを接続することができます。
また、これらはFanXpertから温度ソースに設定することが可能なため、空冷環境でのモニタリングのみならず、DIY水冷環境での水温によるファン制御に利用できます。
私の環境(BIOS1902)ではT_SENSOR2/3によるファン制御に異常があり、T_SENSOR1のみでしか利用できませんでした。
この問題は代理店のテックウィンドへ報告済で、BIOSの問題であれば近々修正されると思います。
【機能性】
電源スイッチやDebugLED等のハイエンドマザーに要求される機能は揃っています。
ストレージアクセスランプ(オレンジ色)があるのが面白いと思いました。
ASUSお馴染みの(?)Q-Connectorも同梱されています。
電源部のヒートシンクはDIY水冷に対応しており、EK製のウォーターブロックが標準搭載されています。
今回初めてASUSのCPU Installation Toolを利用しましたが、これは良いものですね。取り付けが非常に楽でした。
WiFiは・・・使う人いるんでしょうか?疑問ですね。
AURAに連動するLEDストリップヘッダが用意されており、市販されているSMD5050規格のものを2m/2Aまで使用できます。
私はアマゾンで安いものを購入し裏に百均マグネットテープを貼り使用しています。
https://www.amazon.jp/dp/B016Y36CIA
秋葉原へ行けばより安く単体で購入できると思います。
FORMULAの売りであるROG Armorの効果の程は正直よくわかりませんが、見た目が締まって良いので良しとします。
【設定項目】
BIOSのFanXpertではPWM制御と電圧制御を同時に行うExtremeQuietは使用できず、Windwos上でFanXpertの設定が必要です。
【付属ソフト】
FanXpert3がDual Intelligent Processors 5というプログラムに統合されています。
これにはOC設定を行うツール等も統合されており、FanXpert3だけを利用したいユーザーにとってはあまり嬉しいものではありません。
それぞれ必要なプログラムだけを個別にインストールできるようにしてほしいと思いました。
【総評】
悪い点は、STRIXシリーズとのAURA連動非対応、M.2の冷却不足と干渉問題。
良い点は、デザイン、機能性、水冷対応。
AURA連動を目的に購入したため、非対応であったことが非常に残念ですが、他の部分に関しては概ね満足しています。
今月末水冷化を予定しています。
そちらが落ち着き次第、写真等追加しようと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年5月3日 12:51 [927460-1]
満足度 | 3 |
---|
安定性 | 3 |
---|---|
互換性 | 3 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 5 |
付属ソフト | 5 |
【安定性】win10をクリーンインストールしましたがブルースクリーンが何度か出ました今は出なくなりました。
【互換性】サウンドカードのみなので判りません。
【拡張性】私には十分過ぎます。
【機能性】使いこなせない程有ります。
【設定項目】個人的にはアスロックの方が判りやすく使い勝手も良かったです。
【付属ソフト】ほとんど使っていません。
【総評】光物が好きで買ってしまったが高額のわりにはガッカリする事が多い
起動も余り早く無い起動の速さはアスロックが一番だと思います。
Wi-Fi上手く動作しない特定のアプリが使えない等初期不良で連休
明けに交換する事になっています。
ASUSは他のメーカーに比べて高いのではと思います。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(マザーボード)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
