PHANTOM 4
- 先進のステレオビジョンポジショニングシステムを採用したドローン。GPSがない場合でも正確にホバリングできるため、より簡単に安全な飛行が可能。
- スクリーンを2回タップするだけで目的地まで飛ばせ、障害物回避システムと「Return-to-Home」機能によって安全に帰還させることができる。
- 「ActiveTrack」機能を使えば、被写体を自動で認識し追尾する。スポーツモードなら時速最高72kmと、従来機「Phantom 3」に比べスピードが25%向上。

よく投稿するカテゴリ
2016年9月19日 18:58 [961961-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
静音性 | 3 |
画質 | 5 |
ドローンがこれほど身近な物に感じるモデルは無いと思います。この製品は「2種類のカメラを搭載したドローン」と言える物で、写真画像の良さは秀逸で動画も撮影出来ます。ホバリングが非常に安定しているので、撮影した画像に全くブレが起きないのは素晴らしいですね。送信機にはiPhoneシリーズ端末を備える事で、飛行中のPhantom4の映像として確認出来る点が便利です。私はディスプレー用としてiPadmini3を選択したのですが、送信機に載せる重量(約330g)としては適当な選択だったと思います。
DJIのドローンは、初心者でも安定飛行を可能にした高度な自律飛行能力を持っており、その性能には驚かされます。高性能なGPSと連携していることで飛行エリアをシビアに管理出来る点も非常に優秀です。日々の飛行データ(送信機から離れた最大直線距離、一日飛行総距離、最高高度、飛行時間)も記録されるソフト(DJI GO)も非常に使い勝手の良い物です。
飛行時間はスペック上「28分間」ですが、実用上はそこまで行きません。しかし、これだけの飛行能力と精細な写真・動画の撮影能力を兼ね備えていることを考慮すれば、十分過ぎる性能でしょう。もちろん、この飛行時間についてもバッテリーの電圧を管理するDJI GOが前もって送信機でアラームを出すので、この面も至れり尽くせりの安心機能となります。
飛行中の障害物を検知する能力も高感度ですし、飛行させている人物への高レベルな支援機能は非常に安心出来ます。Phantom4を飛行させて使用する人に、これほど使い勝手が良く設計されたソフトに関心するしかありません。余談ですが、台風接近中の強風下(一応風速10m以下)でも、安定したホバリング性能を確認出来ました。
飛行させている最中、急激なブレーキを掛けても、驚くほどの姿勢制御でストップが掛かりホバリングに移行し、絶対に墜落しないのが本当に高い信頼性を持てる証拠になるでしょう。
参考になった7人
「PHANTOM 4」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年7月26日 18:43 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年2月17日 12:33 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年2月10日 18:48 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年1月6日 17:35 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年9月19日 18:58 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年7月11日 23:32 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年4月9日 23:04 |
ドローン・マルチコプター
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
(ドローン・マルチコプター)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- まな板から直接ポイ! シンクの扉に”ぶら下げられる”折りたたみゴミ箱が超便利!
ゴミ箱(ごみ箱)
- 人気の低温調理器に新モデル!「BONIQ 2.0(ボニーク2.0)」は格段に使いやすい
その他調理家電
- サウンドバーの“音楽再生能力”を本気チェック! 注目の11機種をレビュー
ホームシアター スピーカー
