
- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.07 | 4.15 | 3位 |
使いやすさ![]() ![]() |
4.86 | 4.04 | 1位 |
乾燥能力![]() ![]() |
4.86 | 4.03 | 1位 |
収納力![]() ![]() |
5.00 | 4.00 | 1位 |
静音性![]() ![]() |
4.21 | 3.92 | 2位 |
サイズ![]() ![]() |
3.56 | 3.99 | 6位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「頻度:毎日」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2020年9月23日 18:14 [1370629-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
乾燥能力 | 4 |
収納力 | 5 |
静音性 | 3 |
サイズ | 3 |
食器乾燥機は4台目で、これまでは基本的にパナソニックのものを使ってきましたが、皆さんのレビューをみて、この機種にしてみました。一言で言えば、パナソニックがやめてしまった改良を象印が行って作った機種という感じかな。
改良点は、カゴの足を長くして立てかけた皿の縁が底盤が当たらなくなったので皿が倒れにくくなった点とソフト乾燥がついた点、排水ホースがつけられるようになった点かな。も少し言えば家庭用サイズのまな板も入れられるようになった点。
更に改善を望むのは、乾燥時間の選択をON-OFFスイッチの多段押し方式から一発で選択できるようにしてもらうことくらいかな。
- 使用人数
- 4人
- 頻度
- 毎日
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年8月25日 10:47 [1361056-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
乾燥能力 | 5 |
収納力 | 5 |
静音性 | 5 |
サイズ | 3 |
三菱(TK-TS7S)からの買い替えです
以前使用していたのが、この象印で引っ越しをして手放したので、安くて使いやすそうという点でTK-TS7Sを購入しました。
そちらのレビューにも書いていますが、とにかく食器が倒れて洗い物する人は皆ストレスMAX。
同じように見える食器かごがこんなにも違うんだと実感しました。
我が家は5人家族。お茶碗とコレールのカレー皿、深めの丸いフォルムのお皿が取り皿なので、割とかさばります。人数が少ないご家庭なら、三菱も悪くないと思います。
象印(EY-SB60)について
★良い点★
◎お皿やお椀が自立する → 結果、水切りがよく、収納枚数が増えます。
◎食器かごの足が高い → TK-TS7Sだと、食器がカゴ下に出た部分が下のトレイに着いた
完全に浮いて、トレイ上の水に触れないので気持ちいいです。
〇まな板置きがついている → シンプルについているので、使用しないときも邪魔にならない
◎乾燥時間が選べる → ダイヤルではなく、4択のボタン式です。私的には十分満足できます。
◎箸立てが分解掃除できる → プラスチックとステンレスで簡単に外れるのできれいに底まで洗えます
◎フードが大きい → 山積みしても入っちゃうのが助かります
★悪い点★
気になる点はありませんが、しいて上げれば
●価格が高い。 でも、これだけ工夫されているならば妥当なのかな?
買い替えて、以前と同じようにストレスなく皿洗いができます。
食器洗い担当の息子がTK-TS7Sの時は時々悪態ついていたのも聞かなくなりました。
ご家庭で使う食器によって、違ってくるかもしれないのであくまでも参考にしてください。
我が家的には大満足でした。
- 使用人数
- 5人
- 頻度
- 毎日
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年7月27日 22:52 [1246154-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
乾燥能力 | 5 |
収納力 | 5 |
静音性 | 4 |
サイズ | 2 |
![]() |
||
---|---|---|
EY-KA50からの買い換えです。
【デザイン】
普通の食器乾燥機のデザインです
【使いやすさ】
シンプルで使い易いです。
【乾燥能力】
しっかりと高温乾燥されます。
EY-KA50と同様に不満ありません。
【収納力】
EY-KA50からの買い換えの理由が収納です。
こちらは鍋も収納できて私の用途においては満足できるレベルです。
設置場所が問題なければ、やはり縦型よりも横型が使い易いです。
【静音性】
EY-KA50よりもかなり静かに感じます。
スマホアプリで正面から10p離れた場所で計測したところ、35dB程度でした。
【サイズ】
容量とサイズは反比例するため止むを得ないですが、設置にはある程度のスペースが必要です。
【総評】
縦型の使い辛さから買い換えました。
買い換えも同じメーカーの象印にしたのは構造部のほとんどが分解できるからです。
綺麗好きの方には分解洗浄できる象印をおすすめします。
なお、横幅と高さ寸法はカタログ値通りですが、奥行きは蓋の開閉ストッパーの突起物まで含まれた寸法です(蓋開閉のための実用寸法)。
私は奥行き35pの棚に置いてますが、下部シルバー部分の奥行きは約35pで脚部分の奥行きは約27pですので設置の台座については奥行き30p程度あれば置けるとは思います。(目安ですので保証は出来ません)
ネットでも後部の画像が見つからなかったので参考にアップロードします。
耐久性はこれからですが、使ってみた感想としては”購入して良かった”です。
- 頻度
- 毎日
参考になった13人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?
食器乾燥機
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
(食器乾燥機)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
