h.ear go SRS-HG1 (P) [ボルドーピンク]
- ハイレゾ対応スピーカーとしては世界最小(※発売時)をうたう、コンパクトなワイヤレススピーカー。
- ハイレゾ再生に理想的な素材を採用した独自開発の約35mm口径ハイレゾ対応フルレンジスピーカーユニットを搭載。
- 重低音を重視したEXTRA BASS機能により、迫力ある低音域再生が楽しめる。
h.ear go SRS-HG1 (P) [ボルドーピンク]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月16日

レビュアー情報「接続対象:オーディオプレイヤー」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2018年7月6日 16:44 [1140747-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
品質 | 4 |
音質 | 5 |
通信の安定性 | 5 |
操作性 | 4 |
サイズ・携帯性 | 4 |
発売してすぐに1台購入。
型落ちになったのを機に
もう1台購入。
どちらもシナバーレッド。
【デザイン】
本当にシンプル。
角丸四角形で気に入っています。
上部のボタンも突起がなくていい感じ。
USBでの充電端子、
USBでプレイヤーをつなぐ端子、
イヤホンジャックの端子は
すべて後ろに搭載。
【品質】
艶消し塗装で高級感を感じます。
指紋もつかないです。
【音質】
EXTRA BASSは常時使用。
低音がほどよく利いてていいと思います。
【通信の安定性】
Bluetooth、Wi-Fi接続、
どちらも安定しています。
【操作性】
電源、音量、EXTREA BASSのボタンが上部にあります。
不便ではないです。
音量はスマホでも操作できるので。
通話?ボタンも上部にありますが、
使ったことはありません。
【サイズ・携帯性】
ちょうどいい。
ずっしり重いけど、
たくさん持ち運ぶわけでもないし、
この重さが高音質に影響しているのかも。
【総評】
2台にして、ワイヤレスステレオで使いまくっています。
狭い我が家で、ほどよく贅沢な空間が作れて幸せです。
リヤスピーカーとしても使えるみたいなので、
テレビのスピーカーシステムを買い換えて試してみたいです。
- 接続対象
- オーディオプレイヤー
- 使用目的
- 音楽鑑賞
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- Bluetoothスピーカー
- 4件
- 0件
2018年5月16日 09:53 [1126692-4]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
品質 | 5 |
音質 | 5 |
通信の安定性 | 5 |
操作性 | 5 |
サイズ・携帯性 | 5 |
DSEE HX
CD音源や圧縮音源をハイレゾ相当の高音質に
音楽ファイルの高音域を補完するとともに、サンプリング周波数とビットレートを本来の数値より高めることで、CD(44.1kHz/16bit)以上の音質(192kHz/24bit-48kHz/24bit)に変換。MP3などの高圧縮音源もCD以上の高音質になり、さらにクリアな躍動感あるサウンドを楽しめます。
オーディオ入力端子(アナログ)
本体背面にオーディオ入力端子を搭載。アナログ入力に対しても96kHz/24bitのADコンバーターで処理をすることで入力信号をロスなくデジタル信号化。高品位な再生が可能です。
上記を満足して聴いています。 CDを聴くための専用として、2018年3月20日に2台目をヨドバシカメラで購入しました。
理由は、以下のとおりです。
1)かなり相当数のクラシックCDをもっていること。
2)これらのCDを可能な限り、手軽にハイレゾ仕様で聴きたいこと。
3)専用の接続とするため、2台目を購入しました。
ポータブルCDプレーヤーとして、AudioCommのCDP−3878Zを使用しています。 マッチングは良好です。
現在は、かつてのソニー製は出回っていません。
4)CDを多数もっている方は多いと思います。一方で、CDの販売は減ってきています(特に米国)。
5)従来のCDでも、h.ear go(SRS-HG1)を使用すれば、狭いスペース(机上等)で、ハイレゾ仕様で聴くことができます。
6)h.ear go(SRS-HG1)のようなマシンを開発することも、マーケットの観点からも必要と考えます。
一方で、高性能CDそのものの開発も進んでいるようです。この場合、新たに購入する必要があります。
7)従来型のCDとハイレゾマシンの組み合わせで、マーケットの維持、向上を図ってはいかがでしょうか。
従来のCDとh.ear go(SRS-HG1)の組み合わせで素晴らしい高品位なハイレゾを楽しんでいます。
なお、h.ear go(SRS-HG1)の後継機の販売も始まりましたね。
- 接続対象
- オーディオプレイヤー
- 使用目的
- 音楽鑑賞
参考になった3人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- Bluetoothスピーカー
- 1件
- 0件
2018年1月14日 20:24 [1095914-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
品質 | 5 |
音質 | 5 |
通信の安定性 | 4 |
操作性 | 4 |
サイズ・携帯性 | 5 |
デザイン…長方形で各種ボタンが目立たず、シンプルなところが良い。また、各面にはツヤ消しが施されていて、エッジとの色合いも良い。 品質…特に問題なし。良くできている。 音質…高音低音が無理なく出ていて、聴いてて楽しい。"EXTRA BASS"モードに切り替えと臨場感が出る!(特に低音)これは良い。 通信…とても安定している。NFC接続はワンタッチで接続できる分、ワンタッチで解除できてしまうため、少々やりにくい。 操作性…表示がわかりやすく、操作性しやすい。満足。唯一、バッテリー残量が確認できたら良かった。 サイズ・携帯性…ここまで音質の良いものを手軽に携帯できるなら、星5以外ない!購入して良かったと思います。さすがSony。
- 接続対象
- オーディオプレイヤー
- 使用目的
- 音楽鑑賞
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年8月1日 01:27 [1050433-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
品質 | 3 |
音質 | 4 |
通信の安定性 | 5 |
操作性 | 4 |
サイズ・携帯性 | 5 |
【デザイン】可もなし非も無しです。色が選べるのは他機にない特徴で、インテリアとしても使えてなかなか楽しいですね。
【品質】一年くらい使ってみないとわからないので、何とも言えません。
・
【音質】Bose SoundLink Mini Bluetooth speaker II、JBL CHARGE3などと比べ、本機が一番自然な音だったのでこれに決めました。
【通信の安定性】普通の状況では問題ありません。
【操作性】シンプルですが、ボタンの位置が今イチ感覚と合いません。とくに裏にあるFUNCTIONボタンが、スピーカーを左手で摑むとき、うっかり触ってしまう位置にあり、誤作動させることが多く、あまり愉快ではありません。
【サイズ・携帯性】この項目に関しては、見て触って納得して購入をしたわけですから、文句は言えません。
【総評】前記のBOSEはあまりに音のバランスが悪く、M2の音を期待しながら試聴して大きく裏切られた気分になり、即購入対象から外れました。JBLも、BOSEに似たバランスで、好き嫌いはあるものの、いかにも安物的な音に聞こえました。その点本機は、優秀とはいえないものの、まあギリギリ聴くに堪える音だったので、これに決めました。あとは耳エージングでどうなるか、です。また、あくまで無線接続が目的で購入したので、ライン接続は試していません。
- 接続対象
- オーディオプレイヤー
- 使用目的
- 音楽鑑賞
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年3月30日 15:07 [1015473-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
品質 | 5 |
音質 | 5 |
通信の安定性 | 4 |
操作性 | 5 |
サイズ・携帯性 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
これを待ってました!
3月のアップデートで
Speaker ADD機能が追加され、
機能が充実しました。
自分はこの機能とWi-Fi経由での
ステレオ再生を勘違いして
ソニーストアで予約購入したので、
待ち続けて正解でした。
(当初はショックでしたが。。)
「SRS-XB2」も2台使っていますが
外ではXB2、自宅ではHG1と
使い分けています。
なにせ、HG1が2台は重すぎです。。
普段はホームセンターに雑木として
硬めでちょうど良い大きさの平木が
300円程度で売っていたので、その上に
インシュレーターを使用して使っています。
ADD機能は音の広がり感を
どこでも楽しめる嬉しさにあります。
お財布に余裕があれば、
ぜひおススメしたいですね。
こんなにも違うのか?!と
驚きと嬉しさが味わえますよ。
プレイヤーはソニー「NW-A35」
NFCのため、タッチで接続完了するので
とっても簡単便利です。
いまのところ、このペアは音飛びもなく
安定した接続が楽しめています。
しかし・・・
ADD機能で聴いているときに
左右の同期に時折ズレが出ています。
アルバムを変えた時などに多いかな。。
一時停止して、再生すると直っては
いますが、同期の安定性が課題ですかね。
(聴いている途中でのズレはありません
のでご安心を)
BluetoothコーデックがLDAC接続
だからかも?って気がします。
SBC接続は試していないのでなんともですが、
「SRS-XB2」では全く問題なく、安定して
ADD接続できていますしね。
音質には大満足しています。
ただ、Extra bassはサイズを超えすぎた?
低音感があり、昼間はいいのですが、
夜は家中に低音が響いてしまうので、
要注意です。
Extra Bassを効かさなくても自然的な
低音が楽しめると思います。
中高音は抜け良く、ボーカルも比較的前に
出ており、全体的に聴きやすい印象です。
ちなみに・・・
同時期に発売された
「SRS-XB3」が選択肢になかったのは、
充電に専用のACアダプターが必要で
「SRS-XB2」と「HG1」はスマホと同じ、
microUSBからの充電可能だった点でした。
ただでさえ重いのにアダプターの
持ち歩きで手軽さを感じられないのは
ナンセンスですよね。
なぜ?統一されなかったのかが
不思議ですが??
1台でも高音質で、どんな場所にも合う
落ち着いたデザイン、選べるカラバリ、
これはもう、おススメです♪
- 接続対象
- オーディオプレイヤー
- 使用目的
- 音楽鑑賞
参考になった12人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年2月2日 15:33 [1000300-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
品質 | 5 |
音質 | 5 |
通信の安定性 | 4 |
操作性 | 3 |
サイズ・携帯性 | 5 |
【デザイン】
僕はレッドを選びましたが、オレンジっぽい色でオシャレやと思いますね。前面のスピーカーカバーを取り外すと何だか本格スピーカーのようで格好いいです。
【品質】
一年使っていますが壊れないですね。
【音質】
なかなか高音の抜けが良いと思いますね。中音もペラペラではなく、地に足が着いたハイレベルなサウンドです。僕はZX100で使っていますのでLDAC接続ですが、SBCと比べると解像度が一聴して高く、ノイズは少ないです。ただ、やはりデジタル接続と比べると迫力が劣りますね。デジタル接続では音のパワーが全音域でグンと上がります。
サイズ的に仕方がないですが、音の分離感やサウンド感はあまりありません。低音はextrabassをオンにしてやっと量が確保出来ます。低音の伸びはありませんので、そこがboseとの差になりそうですね。六畳の部屋、コンパクトカーでの使用では十分な音量が出ます。
【通信の安定性】
あまり途切れませんが、途切れるときは無線品質を下げてやります。
【操作性】
スマホを使ってアプリでコントロールさることを前提としていますが、面倒くさいので、本機だけで操作可能にしてほしい。
【サイズ・携帯性】
少しズシッときますが、コンパクトですので特に不便さはありません。
【総評】
気分によってヘッドホンではなくスピーカーを使いたい時に重宝します。防水ではありませんので、お風呂以外での使用になりますが、使用頻度は高いですね。
- 接続対象
- オーディオプレイヤー
- 使用目的
- 音楽鑑賞
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年11月3日 01:48 [973639-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
品質 | 5 |
音質 | 5 |
通信の安定性 | 5 |
操作性 | 3 |
サイズ・携帯性 | 5 |
【デザイン】
流石のソニーデザイン。シャレオツで小型ならダントツでしょう。
【品質】
見た目よりも重いですw がっちり作ってあって安っぽさはないです。
【音質】
一番大事なところですが、EQやメガベースをかけなかればかなりフラットな特性かと。もともとの音はヘッドフォンモニターの定番Sony 900STに近いフラットさのように感じます。高音から低域まで綺麗に出てますがやや低域ははっきりした感じ。ブーミーで切れが悪いということはありません。その分味付けはEQとメガベースでしてください、ということでしょう。
ただし、スピーカー間の幅が狭いのでステレオ間の定位はあんまりですね。これはポータビリティとトレードオフでしょう。某所の販売員さんも「この値段でがんばっていると思います」とかなり推していましたしw
【通信の安定性】
DSD(DoPに変換されますが)も余裕で再生されています。スマホからの操作はBT接続ですが必要十分ですね。
【操作性】
本体の操作性はまあまあ。というより、wifiでNLDAをさせるならスマホのアプリが必須です。まあ、スマホアプリは落ちはしませんがw、ちょっと遅いかな。
【サイズ・携帯性】
これはwifiでNLDAを意識しているのでかなりよいです。ハイレゾ再生がきちんとハイレゾの音になる小型の限界でしょう。
【総評】
現在、NASはバッファローLinkStation LS421D0402P(LinkStation LS421D0402P)、ネットワークプレイヤーはパイオニアN-70Aを使用しています。CDをハイレゾ化してきいているのと購入した音楽をメインのネットワークプレイヤーで聴いていますが、折角コンバートした音源をオーディオルーム以外で聞きたい、でも、場所もお金もあまりかけたくないとなると、このスピーカーに行き着きそうです。ハイレゾは音質のよさを売り物にしていますが、それ以上にflacやDSDなどいままでのオーディオ機器がサポートしていないフォーマットが混ざってくるので、これを全て再生するのにこういうスピーカー+DAC+アンプは便利でしょう。
上位機種もありますが、手軽にハイレゾをという意味ではソニーはこの機種にかなり力を入れていて戦略モデル(すなわちお買い得モデル)としての位置づけがあるようです。上位機種もありますが、高価なポータブルを買うくらいならもうワンセットオーディオを構築したほうがいいわけで、そういう意味では気軽にハイレゾを楽しむというコンセプトが明確なモデルですし、2016/11/03で3位の売れ行きは伊達ではないでしょう。
- 接続対象
- オーディオプレイヤー
- 使用目的
- 音楽鑑賞
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年8月21日 17:03 [954230-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
品質 | 4 |
音質 | 2 |
通信の安定性 | 3 |
操作性 | 4 |
サイズ・携帯性 | 3 |
SONYのコンパクト・ポータブルスピーカーが好きで、4年前のSRS-BTD70から、X3、X33と購入しましたが、Xシリーズはいまいち満足感が得られず、今回SRS-HG1を試しました。
【デザイン・サイズ・品質・携帯性】
まさにスピーカーを収容した箱、コンパクト・ボックスでスクエアを活かしたデザインは良いと思います。6cm四方のサイコロを幅20cmに伸ばしたサイズはX3・X33より少し大きくなりますが十分なコンパクトさでしょう。
質感は、保有してきたコンパクト型の中でもっとも高品質な印象です(もちろんコンストも最も高いですが)。X3・X33のマット調の表面素材だと使い込むと汚れやハゲが目立ってきましたが、本機はそういう心配はなさそうです。
実物を手にもって意外だったのがその重量感です。約800gということですが、X3・X33よりかなり重く感じます。X3・X33もそうですが、サイズだけはコンパクト化していますが、一方で重量・質感・価格があがるにつれて、かつてのSRS-BTD70が持っていたようなカバンにポイと入れて気軽にどこでも持って行けるようなポータブルさはなくなったと感じます。
【音質】
最近のコンパクトスピーカーは重低音が売りですね。これもその流れでこのサイズでこれだけの迫力ある音が鳴るのは驚きでした。
しかし、それだけ。
じっくり聞いているうちに、低音が強い反面、中音〜高音はスカスカな印象で、低音と中・高音が不連続で断絶、破綻しているような印象を受けるようになりました。最近のDL購入した曲なら標準のClearAudio+やDSEE HXをONにすればまだ聞けますが、昔のCD音源の馴染みのある名曲達を聞くと、低音だけ強くてボーカルがそれに埋没しているような違和感が強くなってきました。結局、イコライザーで個別にバランスを調整してようやく聞けるレベルです。
もちろんスピーカーによって曲の印象は変わりますし、やがて耳が慣れてそれがプラスに変わることもありますが、本機は購入して時間が経つほど、聞き込むほど、自分にはマイナスの違和感が強くなりました。
【通信の安定性】
通信の安定性は、自宅内のWi-Fi接続は通信が途切れることもなく安定しています。
気になるのがウォークマン(2年前のNW-A17)との接続です。ウォークマンのハイレゾ曲をBluetooth接続のLDAC(音質重視)だと曲の途中で何度も音が飛び、使い物になりません。せっかくのハイレゾを高音質で安定的に聞きたくても、いちいち背面からの専用コード有線接続だと面倒ですし、充電もできないとなるとウォークマンを使う理由がどんどんなくなっています。
本機は気軽に屋外でウォークマンやスマホの音楽を聴くというより、自宅内のWi-Fi環境下が一番力を発揮するスピーカーですね。
【操作性】
操作性は、使用する音源にもよりますが、本機裏側についているFUNCTIONボタン、USBは上か表側にあれば良かったと思います。
ホームネットワーク利用の場合は、スマホ等で「SongPal」のソフトを利用することになりますが、やりたいことや接続音源が直感的に選べて使い勝手はまあ良いと思います。改善点としてできれば、音量の数値化、ONタイマーなどがあれば個人的に有り難いです。
ただ、最近のソニーのソフトは、最初だけつくってはみたもののやがて改良が疎かになり、ある日突然フェードアウトのパターンが多いので「SongPal」はそうならないように願います。
【総評・満足度】
本機は、ワイヤレスポータブルスピーカーをうたっていますが、確かにコンパクトではありますが、果たしてポータブルか自分は疑問に思います。音質は個人好みなので重低音を重視するなら文句なく買いですが、自分の好みには合いませんでした。
宅内ネット下で「SongPal」を使って様々な音源を再生できることに最大の魅力を感じますが、それであればなおさら音質にはこだわりたい、そうなるとポータブルでなく据え置き型でいいのでは?と思い、上位機種のSRS-ZR7を試すことにしました。
というわけで、本機もX3、X33と同様、スマホを持ち出した子ども達へのお下がりとなりました。究極のコンパクト・ポータブルスピーカー探しはまだまだ続きそうです。
- 接続対象
- オーディオプレイヤー
- 使用目的
- 音楽鑑賞
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年6月23日 06:55 [939452-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
品質 | 3 |
音質 | 5 |
通信の安定性 | 4 |
操作性 | 2 |
サイズ・携帯性 | 5 |
発売日に1台購入し、ソフトウェアのバージョンアップにて
ステレオ再生が可能になったのでレビューします。
【デザイン】
四隅が丸く、シンプルで飽きのこないデザインで良いと思います。
個人的には、白もカラーバリエーションに欲しかったので-1点です。
【品質】
製品外観の作りは良さそうです。
ただし、私の購入した1台目は、バージョンアップにて操作不能になり
新品交換となるなどトラブルが多発しましたので、-3の気持ちでした。
2台目は何事もなく、バージョンアップでき、結果として-2点としました。
【音質】
比較的フラットな音だと思います。
高音はポータブルの割に、よく出ていると思います。
キラキラしたのが好きな方はこの点だけでも良いと思われます。
中音は高音,低音の少し奥にいる感じはしますが、埋もれてはいません。
低音はサイズの割には、引き締まった音が出ていると思います。
エージングか耳の具合か怪しいですが、ある程度鳴らしていると
新品ではボコボコした低音が、引き締まってきます。
EXTRA BASSを使うと、低音が凄く音量にもよりますが意外に体に響きます。
特に、wifi接続時の音質はとても良く、この機種の最大のポイントだと思います。
大型機とは比べられる物ではありませんが、サイズ感から5点としました。
【音質-ステレオ接続】
SRS-X11のBluetooth接続ステレオで感動した過去があります。
こちらも良いです…。音の広がりが生まれ、同じ機種とは思えなくなります。
この機能をもっとアピールするべきと思いますが、この機種はwifi接続でないと
ステレオ化できず、SRS-X11の様に音質低下しても気軽なステレオ機能も希望
【通信の安定性】
Bluetoothでは、時々途切れますが仕方ないレベルだと思います。
Wifiでは、接続の安定性と音質面が向上します。電子レンジにも負けません(笑)
一般的として、-1点としました。
【操作性】
多くの方が指摘していますが、曲の一時停止も選曲送りも本体ではできません。
SongPalが操作の基点ですが、これが本当に使いにくいし、動きが不安定。
PC内(Media go)の曲であればwifi接続時も、プレイリスト使用できますが
SongPalを扱うこのモバイル機器(スマホやウォークマン内)の曲は
プレイリスト使用できません。(wifiは室内想定でPC内の曲聴けって事でしょう)
本体は及第点ですが、ソフトウェアの出来や足りない機能が多く、-3点としました。
【サイズ】
本体サイズは小さいですが、重量は見た目以上にあります。
日々持ち歩くには向きませんが、車へ持ち運ぶ程度なら苦でありません。
サイズと音質の追求から、5点満点としました。
【満足度】
音質面は今までのポータブルより、個人的には良いと思います。
操作性(商品よりもソフトウェア)に不満点が多く、とても惜しいと思います。
本体は5点ですが、足を引っ張っている「SongPal」の改善を願い-1点としました。
この製品は他のBluetoothスピーカーより遅延が酷いです。(LDAC、SBC共に)
ライン接続までも遅延があり、動画視聴用には全く合いません。
その大きな点を妥協した点数付である事を考慮願います。
【補足】
自分はwifiメインで使用しています。
室内では、家の無線LAN親機に接続させて聴いています。
車内では、古いスマホをテザリングにしてF-880のウォークマンを接続しています。
ネットワーク変更する手間があり、スマホテザリングがメインになりそうですが。。
また、最近の安いウォークマンはwifi機能無いのですよね…
flac対応のwifi機としてF-880は持ってて良かったなと。(押入れから取出し)
- 接続対象
- オーディオプレイヤー
- 使用目的
- 音楽鑑賞
参考になった2人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年4月28日 23:09 [926151-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
品質 | 5 |
音質 | 5 |
通信の安定性 | 3 |
操作性 | 4 |
サイズ・携帯性 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
最初に言っておきますが、私はポータブルスピーカーの音質は低音が出ている方が好みです。
その事を前提にお願いします。
【デザイン】
いたって普通。無難です。
【品質】
良いですね。プラスチックばかりですが、丸みを帯びて特に不満なし。
【音質】
フラットモードですと、クリアでフラットな無難な音が出ます。SRS-X99よりは高音は出ません。低音もかなり控えめです。モニター系の音かな。
ビックリしたのがEXTRA BASSモードです。BOSEのSoundlink mini2を超える重低音の量とキレの良さ。壁に反射させなくてもしっかりと重低音が響きます。共振周波数が恐らく違うものと思われます。SRS-X55も鬼のような重低音が出ていますが、こちらの方が低音の量が多いように聞こえます。
SRS-XB3は、重低音というよりは太鼓のようなバウンジーな中途半端な低音と、こもったような音がします。XB3のEXTRA BASSモードは好印象ではありません。嫌いな音です。あれは重低音と言えませんね。XB3のレビューはステマかポータブルスピーカー初心者の意見か?と思うくらいです。
所持している機種の証拠写真も載せております。
売却したスピーカーはX33、X3、Soundlink3。
写真に載っておらず、所持しているスピーカーはJBL Charge2+です。
高音もSRS-X55では刺さって聴き疲れしていましたが、こちらは刺さる手前の所で高音が鳴っているので、しっかり高音が聞こえつつ、聴き疲れしないと言う理想的な音が出ます。SRS-X99より個人的に好きな高音です。
【通信の安定性】
LDAC音質優先時、ごく稀に途切れます。身内の者が電子レンジを動かすと、聞くに堪えないくらい途切れます。
【操作性】
Soundlinkmini2のように曲を飛ばすボタンをつけて欲しかったです。それ以外気にしない。
【サイズ・携帯性】
気にならない。片手で気軽に持ち歩けますね。
【総評】
ドンシャリ好きにはたまらない一品ですね!特にSoundlink Miniが好きな人は絶対にハマると思います!
世界的にも、BOSEより売れるんじゃ無いでしょうか。
こんなに大迫力の重低音と高音が絶妙にマッチして、ボーカルもあまり埋もれずに出ていて、聴き疲れしないスピーカーはこれが初めてです!
スピーカー本体で曲飛ばしなどが出来なくて良いならば、こちらをお勧めします。
重低音が嫌いな方、気分的にたまに低音が邪魔に感じる方でも、一応フラットモードが標準装備していますので、精神的に疲れている時も音楽にゆったりと浸ることができます。
口コミに私がスレッド作成しますので、そこで質問していただければなんでもお答えします。
- 接続対象
- オーディオプレイヤー
- 使用目的
- 音楽鑑賞
参考になった52人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年4月26日 16:29 [925624-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
品質 | 5 |
音質 | 5 |
通信の安定性 | 5 |
操作性 | 5 |
サイズ・携帯性 | 5 |
【デザイン】シンプルですが高級感があります
【品質】XB3のようなチープな感じはないですね
【音質】低域から高域まで最高です
【通信の安定性】X33、XB3をXPERIA Z4でブルートゥース繋いでいた時は結構音飛びがありましたがHG1はほとんど飛びません
【操作性】本体操作で曲の送り、一時停止ができれば最高なんですが(ファームアップで対応できませんか?)
【サイズ・携帯性】XB3よりかなり小さくて丁度良いです
【総評】色々な接続ができて、しかも音質も最高で非常に満足です。ケーズデンキで25,000円(税込み)で購入できましたので満足感倍増です。
- 接続対象
- オーディオプレイヤー
- 使用目的
- 音楽鑑賞
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年4月18日 07:36 [923544-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
品質 | 5 |
音質 | 5 |
通信の安定性 | 4 |
操作性 | 4 |
サイズ・携帯性 | 5 |
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年4月17日 11:55 [923246-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
品質 | 5 |
音質 | 5 |
通信の安定性 | 4 |
操作性 | 3 |
サイズ・携帯性 | 5 |
発売日から毎日聞いてます
songpalアプリを使用しwi-fi経由で聞いてます(iphone6とNW-F886)
本体の音質は高級ヘッドホンで聞いているような錯覚に陥るほどいいです
extra bassをONにすると映画館くらいの低音が出ますw
Bluetoothとwi-fiどちらの接続方法でも聞いてみましたが音質的な面ではwi-fi接続をオススメします
ios端末やAndroid端末でwi-fi接続をするにはsongpalアプリを使わなければならないのですが少々難があって最初使い方がよく分からず困りました(再生中に他の曲を選ぶとき設定などをいじったあとだといちからもう一度アルバムを選びその中から曲を選ばないといけないなど)
またiphone6から聴いているときwi-fi環境によっては楽曲情報が表示されなかったり、アルバム中の選んだ曲しか再生されないなどsongpalアプリはまだまだ改善の予知があると思いました
Android版のsongpalではそんな不具合は起きませんでした
ですがそれに負けないくらい音質はいいので星5つにしました
6月にアップデートで追加されるワイヤレスステレオの機能もとても楽しみにしています
- 接続対象
- オーディオプレイヤー
- 使用目的
- 音楽鑑賞
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
Bluetoothスピーカー
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
(Bluetoothスピーカー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
