ポケットモンスター ムーン
- 不思議な生き物ポケモンを「集めたり」「育てたり」「バトルしたり」「交換したり」しながら冒険するRPG。
- 主人公は、一人前のポケモントレーナーになるための4つの島をめぐる儀式「島めぐり」に挑戦し、それぞれの島の「試練」に挑む。
- 「サン」ではニンテンドー3DS本体と同じ時間が流れ、「ムーン」ではそこから12時間の時差が生じ、ゲームの世界の時間が進む。

- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
操作性![]() ![]() |
4.51 | 3.95 | -位 |
グラフィック![]() ![]() |
3.36 | 3.98 | -位 |
サウンド![]() ![]() |
3.79 | 4.07 | -位 |
熱中度![]() ![]() |
3.47 | 4.03 | -位 |
継続性![]() ![]() |
3.17 | 3.85 | -位 |
ゲームバランス![]() ![]() |
3.02 | 3.84 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2022年12月8日 21:42 [1656343-1]
満足度 | 2 |
---|
操作性 | 3 |
---|---|
グラフィック | 2 |
サウンド | 3 |
熱中度 | 3 |
継続性 | 2 |
ゲームバランス | 2 |
前作よりも退化してしまったのかな、なぜだろう?
あまり変わっていない気がするのですが、
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年9月30日 23:13 [1083015-4]
満足度 | 3 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
グラフィック | 4 |
サウンド | 4 |
熱中度 | 2 |
継続性 | 2 |
ゲームバランス | 3 |
ポケモンシリーズは全て手を出して来ましたが今作は好みに合いませんでした。完全新作の為、過去作との相違が多々あり、設定や世界観がどうにも馴染めませんでした。登場するポケモンの種類も圧倒的に少なく、全国図鑑非対応な点等を踏まえると非常に残念な感じです。個人的に3DSの場合ですとX・YやORASの方が全然楽しめました。過去作に思い入れや依存が高い方にはあまりお勧めできません。ただ、先日解禁されたホームによって作中のポケモンに関しては現行でも引っ越しで対応できるようになったので収集した個体に関しては無駄にすることなく活かしています。m(__)m
参考になった7人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
プロフィール1996年より某玩具会社のゲーム部門に所属し、コンシューマゲームのディレクション、企画、シナリオ・クイズ・マップ・スクリプト作成などをこなすが、ゲーム関係の仕事を幅広くしたくなり、2007年に独立。
1万本以上のゲームソフトを所有す…続きを読む
2017年11月10日 12:28 [1077289-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
グラフィック | 5 |
サウンド | 5 |
熱中度 | 5 |
継続性 | 5 |
ゲームバランス | 3 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
パッケージ表 |
パッケージ裏&中身 |
【概要】
・カントー地方から暖かな気候で温暖な島々からなるアローラ地方に引っ越したばかりの主人公が、4つの島をめぐる儀式「島めぐり」を通してポケモントレーナーとして成長していくRPG。
・操作方法
スライドパッド 歩く
Bボタン+スライドパッド 走る
Aボタン 話す・調べる
Xボタン メニューを開く
Yボタン ライドポケモンに乗る・降りる
(ライドポケモンに乗っているとき)Bボタン ライドポケモンの能力を使う
Rボタン ポケファインダーの起動
タッチスクリーン 各種メニュー・コマンドの選択・決定
・セーブデータは1つだけ保存可能。
【評価】
・ストーリーのエンドまでの流れは、マップ上に次に進む場所が表示されるなど、比較的簡単に進行できるようになっていつつ、要所要所にポケモンが発生するポイントがあり、ポケモンを収集・育成しながらプレイヤー自身の意思でストーリーを進行できる作りになっていて、快適にプレイができる。
・ベース部分の、各所でイベントをこなしつつポケモンリーグに出場するという流れはこれまでのシリーズを踏襲しつつも、ジムを制覇する流れがなくなり、その代わりに新要素として登場したZリングと「Zパワー」を取得するために「試練」をこなしていく流れになっている。前作までのポケモンジムは、2Dマップを活かしたギミックで構成されたマップ内でポケモントレーナーと順次戦っていくような作りだったが、今作の「試練」はポケモンファインダーやライドポケモンなどの新要素を無理なくプレイヤーに楽しませながらクリアを目指すような作りになっていて、これまでシリーズタイトルをプレイしている人にとって新鮮な体験になっている。
・ストーリーは、少女「リーリエ」が研究所みたいなところからポケモンを持ち出すというとても意味深なシーンから始まり、常時「リーリエ」との関係性で進んでいく。その一方、バトルのライバルという意味では、かなり穏やかな少年「ハウ」が要所要所でバトルの相手となり、あまり殺伐としない形でライバル関係を築いていく。この2人+αの成長を感じることができる、興味を持って進められるストーリーになっている。
・岩で塞がれている道や池など、ポケモンの力が必要なところでは、「ライドポケモン」が必要になる。ビジュアル的にポケモンに乗って行動するようになっていて、これまでのシリーズタイトルと比較して、3Dをより活かした作りになったように感じた。これまではポケモンに特定の「ワザ」を覚えさせ、そのポケモンをパーティに入れた状態で冒険をしなくてはならず、パーティに制限がかかるような作りになっていたが、「ライドポケモン」はプレイヤー自身が捕まえたポケモンとは無縁などで、とても扱いやすくなったのがよい。但し、これまでのシリーズタイトルをプレイしている人には、唐突に捕まえていないポケモンを扱っているところに違和感を感じる要素かもしれない。
・バトルは1対1、2対2、4人のトレーナーが1匹ずつフィールドにポケモンを出して戦う「バトルロイヤル」など、戦うスタイルがたくさんあり、ポケモンのワザも単体攻撃から味方を巻き込む攻撃までバラエティーに富んでいて、どの場で有利になるか考えながらポケモンを育てる必要があるような作りになっている。但し、ストーリーをクリアする分には、ある程度、相性の良いワザを覚えさせて、それなりにレベルアップすれば勝てるようになるため、初心者も上級者も満足できる作り。
・過去に戦ったことのあるポケモンとバトルする際、それぞれのワザに対して相手ポケモンとの相性が表示されるようになっていて、属性を全部記憶していなくてもそれなりの指標を画面から得られるのは大変助かる。但し、相性が良くてもダメージを大して与えられなかったり、相性が悪くても大きなダメージを与えられたりもするため、それなりにワザの特性を理解した上で補助的に使う情報という印象。うろ覚えのワザとポケモンの相性を、バトルをしながら学べるという意味では、大変助かる。
・ゲームの序盤で「がくしゅうそうち」を貰えて、バトルで勝つと手持ちのすべてのポケモンに経験値が割り振られるため、育成はかなり楽。
・ストーリーの進行に合わせて「Zリング」と「Zクリスタル」を入手することで、ポケモンに「Zワザ」を使わせることができる。「Zワザ」は各ポケモンのワザと連携して使える技で、アイテムの代わりにZクリスタルを設定することで、バトル中に1回だけ使用でき、使うまでの前準備がないため、「メガシンカ」よりも扱いやすい。また、それぞれのZワザを使う時にはプレイヤー自身のキャラクターが踊りを見せてくれるため、トレーナーがバトルに参加している感覚を味わえる。但し、ポケモンが同じ属性のワザを2つ以上持っている場合、Zワザを選ぶときに同じ名前のワザが2つ表示され、どちらのワザを選ぶかで威力が違うなどわかりにくいところはある。
・野生のポケモンと戦う際、1対1でバトルを始めていても、途中で仲間を呼ばれてしまい1対2での戦いになることがある。相手が2匹のときにはモンスターボールを使えないため、せっかく弱らせてもすぐには捕まえられなくなる問題がある。仲間を呼ぶポケモンは結構頻繁にポケモンを呼ぶため、倒しても倒してもすぐにポケモンを呼ばれてしまい、ただ倒したいだけでも、かなり長時間のバトルになってしまい、ゲームのテンポが悪い。
【まとめ】
・最近のポケモンは3D化が進んでいましたけど、今作では根本の流れにもメスが入っていて、若干プレイ感覚が変わっているのに、それでもポケモンを実感できるという、新しさと懐かしさが共存したタイトルに感じました。3Dの使い方もあまり無理がないので、しばらくポケモンから離れていた人はここから再開しても問題ないと思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年12月9日 13:00 [983954-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
グラフィック | 4 |
サウンド | 3 |
熱中度 | 4 |
継続性 | 5 |
ゲームバランス | 5 |
【操作性】
シリーズ通して感じますが、よくよく考えられています。
直感的な操作ができます。
ただパソコンボックスの操作や手持ちの並べ替え操作は、
ちゃんと説明を見ないと分からないですね。
画面に説明を書くとごちゃごちゃするのでそこはトレードオフです。
【グラフィック】
3DSの水準での評価ですが、よく作り込まれていると思います。
波の音や草むらのざわつきなんかがリアリティを助けています。
【サウンド】
安定のクオリティです。ただ何度も聴きたくなるBGMは…なかったかな。
でもストーリー最後のバトルのBGMは、シリーズファンならみんな喜ぶんじゃないですかね。
【熱中度】
個人的にはとても熱中できました。ただ、野生のポケモンとの戦闘が以下の点で熱中を削いできます。
・仲間を呼ぶ行動。著しくテンポが悪くなる。呼ぶ一連の演出が長い、
仲間がいる間は捕まえるためのボールを投げられない。
・回避が難しいシンボルエンカウント。エンカウント抑制アイテムが効かないので、
移動に集中したいユーザーの行動が抑制されてストレスになる。
【継続性】
対戦をやり込めるかが分かれ目です。やり込むならとても長く遊べます。
その為の環境も非常によく整えられています。
特に今作は放置するだけでポケモンの基礎ポイントを割り振ることができるので、
忙しい人がスマホの放置ゲームをプレイするように育成できて、
現代のスマホゲームとユーザーの向き合い方、
スタイルを取り入れて来たことに非常に感心しました。
【ゲームバランス】
子どもには難しかったのではないでしょうか。
単純にレベル差でゴリ押しが効かないシーンが多く、
対戦で工夫を求められる事が多かったです。
個人的にはこれくらい難しい方が楽しいと思います。
【総評】
とてもポケモンの種類が多様で、草むら1つとっても生態系が想像される点もすばらしいです。
初代の赤・緑なんて海の上でのエンカウントはメノクラゲしかでなかった事を考えると、
ここまでよく来たなあと。
ポケモンが仲良く共存しているおままごと的な世界観を近作では感じていましたが、
今作では厳しい自然環境とその適応、生態系における捕食、非捕食の関係を強く感じることができ、
よりポケモンが生き物らしさを得てきたな、と感じます。
特に前述のポケモンが仲間を呼ぶ行動で、仲間だけでなく時には天敵を呼び寄せてしまい、
天敵がその野生ポケモンを攻撃し始めるのには感動しました。
今作も全部語らず匂わせることで、ユーザーに想像をふくらませるような暗示を多く仕込んでいます。
そこは素敵ですが一方で、タイプ:ヌルなど、もっとスポット当てるべきなんじゃない?
と思うところもあり、そこは残念でした。
ただ今作はストーリーが久しぶりに楽しいと感じました。
ジムがない、かつ小島を渡りあるく筋立てと、かなり実験的な趣でしたが、
まだまだポケモン楽しめるな、と思わせてくれる造りでした。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年11月24日 10:13 [979674-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
グラフィック | 5 |
サウンド | 3 |
熱中度 | 3 |
継続性 | 3 |
ゲームバランス | 3 |
娘と同時に購入してプレイしてます。
ちゃんとやるのは金銀以来なので、敷居が高いかなーと思ってましたがやることは変わってなくて安心。
新要素と言われているものも1通り体験してみましたが、なかなか良く出来てますね。
大人になってからやってみると何を意図して作られたものなのかとか考えながらやっていて、子供の頃とは違う楽しみを感じています。
しかし、組込みが甘い部分もありました。
敵を呼ばれて2体になった後、倒したにも関わらず倒した敵のカーソルを攻撃時に選択できてしまうのは直した方がよかったのではー、とか。選択しても残った敵を攻撃するので遊技には支障がありませんけどね。
キャラが可愛いのと、子供が楽しんでるので☆4ですb
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年11月22日 12:33 [979136-1]
満足度 | 3 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
グラフィック | 2 |
サウンド | 4 |
熱中度 | 4 |
継続性 | 3 |
ゲームバランス | 2 |
【操作性】
十字キーが使えなくなりましたが特に前作までと変わりません。
【グラフィック】
視野が狭く街を探索しづらいです。ダブルバトルだと処理落ちして重くなります。
【サウンド】
今作もいいと思います。
【熱中度】
オンライン対戦をやるならクリア後でも何時間でも遊べると思います。
【継続性】
オンライン対戦をやるならクリア後でも何時間でも遊べると思います。
【ゲームバランス】
話が長いしエンカウントも多くストーリーはだるいです。
【総評】
今作はXYであった着せ替え機能が復活していて嬉しかったです。ですがストーリーはエンカウントも多く話も長く野生のポケモンが「仲間を呼ぶ」を使ってきて倒すのに時間がかかったりテンポが悪いです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
-
【Myコレクション】ロマン
サッカーが理不尽なスポーツだと塞ぎこまずに、頑張れるのならば
(ニンテンドー3DS ソフト > イナズマイレブンGO ギャラクシー ビッグバン)4
酒缶 さん
(ニンテンドー3DS ソフト)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
