<お知らせ>
本製品を使用中にETCゲートが開かない場合があることが判明いたしました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。

よく投稿するカテゴリ
2017年2月1日 12:00 [1000002-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
設置しやすさ | 無評価 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ND-ETCS10本体 |
ND-ETCS10アンテナ(ピンボケ) |
設置位置:ハンドル右側のスイッチ類の下 |
新車への乗り換えタイミング(5ケ月前)で購入
ナビ連携の1.0(ND-ETC7)・同2.0(ND-DSRC3)・スタンドアローンの2.0(ND-ETCS10)の三択から、助成金:10,000円も考慮してND-ETCS10を選択。 ナビがVICSワイド対応、かつ通信機能でのスマートループプローブ情報システムを活用できる事、高速道路の利用機会も月に一度も無いことから、いざという時のみのためには役に立つだろう、という保険をかける程度の意味合い。ND-DSRC3はコスパが悪い(高い)ため見送り。
【デザイン】
見た目で選ぶデバイスではないが、本体・アンテナともにブルーのLEDがキレイに点灯し、搭載するTOYOTA HYBRIDのアクセントカラー(青)とも合っている。
【操作性】
特になし。スタンドアローンなので、これもナビもバラバラに喋る(笑)、音声案内は機械的で片言の日本語のよう。スピーカー部が隠れた取付け状態のため音量が小さい。
【設置しやすさ】
純正取り付け位置に丁度良く収納できるサイズ。設置自体は業者任せなので難易度は不明。
【総評】
特に不満なし。
なお、別機種ND-ETC10(スタンドアローン)がナビ連携できたとの情報もあり、気になっている。
ND-ETCS10にも同じくナビ連携のケーブルコネクターが存在するという噂を知り、本当に繋がるのであれば接続ケーブルを購入してナビ連携にトライしてみたいとは思うが…、DIYできるかは不安なため様子見。
- 車タイプ
- セダン
参考になった3人
「ND-ETCS10」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年4月25日 22:49 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年3月11日 13:26 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年5月7日 01:29 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年3月1日 17:37 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年2月17日 21:47 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年12月10日 22:09 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年10月1日 16:55 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年3月2日 23:08 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年10月12日 13:19 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年2月1日 12:00 |
最適な製品選びをサポート!
[ETC車載器]

新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
(ETC車載器)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
