COOLPIX B700 [ブラック]
光学60倍ズームのNIKKORレンズを搭載したデジタルカメラ

よく投稿するカテゴリ
2017年7月6日 22:00 [995067-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 5 |
順光でのキレはさすが |
広角域は実に解像力が高い |
これくらいの感じなら飛びモノも難しくない |
バリアングル液晶でローアングル |
テレマクロで精細に写るから生物の同定が容易 |
MFで木星も撮れる。ただし画面の∞より4クリック下が本当の∞ピント位置 |
【2017.7.6更新】写真を面白みのあるものに入れ替えました。
-------------------
P610のマイナーチェンジで、ほぼ使い勝手も一緒ですが、露出のクセ、AFのクセが少し変化しています。AF枠の選択、露出補正などをマメに調整して撮影してきた人は慣れが必要です。フルオート派の人は何も気にすることはないと思います。
メーカーが謳うAFの高速化については微量ですが、しかし実感はあります。広角域では結構速いです。マルチパターンなAF枠にすれば意外と簡単に飛びモノも狙える感じです。
画素数の設定については、最大の20M(2000万画素)ではなぜか等倍画質が落ちすぎ、後処理で丁寧にリサイズしてもボロが見えるくらいの解像落ちなので8M(800万画素)設定をオススメします。最初から8M設定にした画質は、20Mを丁寧に8Mにリサイズした画質を超えます。これが最近のニコン機の不思議です。
高画素化しすぎなのか、パープルフリンジが出やすくなり、また、ISO400あたりからの解像力が弱くなった気がしますが、順光のISO100のキレはさすがにEDレンズを何枚も使っているだけあるなぁと感じます。特に広角域(ズームしない状態)のキレは豆センサーのコンデジとしてはかなりのものがあります。
おおよそ1.9mの近距離で最大望遠にて写せばテレマクロ的にも使えます。これがまた虫撮り、花撮りに抜群にいいです。
超望遠で遠くを、さらに近くも超望遠でテレマクロ的に。そんなマルチに使う人には、このクラスのカメラではB700の選択が最良と思います。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 人物
- 風景
- 子供・動物
参考になった63人(再レビュー後:29人)
2017年1月14日 23:34 [995067-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 5 |
大型鳥類の飛びモノなら割と簡単に撮れる |
ややパープルフリンジが出やすいかも |
こんな風に寄れるのは超望遠ならでは |
広角域は実に解像力が高い |
順光では実にすっきりした絵になる |
ナチュラルな発色。風景用として申し分なし |
P610のマイナーチェンジで、ほぼ使い勝手も一緒ですが、露出のクセ、AFのクセが少し変化しています。AF枠の選択、露出補正などをマメに調整して撮影してきた人は、ちょっと慣れが必要です。フルオート派の人は何も気にすることはないと思います。
メーカーが謳うAFの高速化については実際には分からないです。広角域で速くなった気がする程度。しかし、マルチなAF枠にすれば意外と簡単に飛びモノも狙えますし、悪くはありません。
画素数の設定については、20M(2000万画素)ではなぜか等倍画質が落ちすぎ、後処理で救えないくらいの解像落ちなので、8M(800万画素)設定をオススメします。
高画素化しすぎなのか、ISO400あたりからの解像力が弱くなった気がしますが、順光のISO100のキレはさすがにEDレンズを何枚も使っているだけあるなぁと感じます。特に広角域(ズームしない状態)のキレは豆センサーのコンデジとしてはかなりのものがあります。
超望遠で遠くを、さらに近くも超望遠でテレマクロ的に。そんなマルチに使う人には、このクラスのカメラではB700の選択が最良と思います。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 人物
- 風景
- 子供・動物
参考になった34人
「COOLPIX B700 [ブラック]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年11月11日 20:39 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年8月22日 19:50 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年7月2日 23:32 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年6月26日 19:45 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年6月24日 15:02 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年6月23日 00:06 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年6月14日 04:29 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年5月24日 08:42 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年5月17日 20:01 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年4月25日 23:43 |
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】ウルトラ購入して使ってみました。
-
【おすすめリスト】自作初心者におすすめできる予算8万円構成
-
【欲しいものリスト】初自作
-
【おすすめリスト】DTMerのための自作PC
-
【欲しいものリスト】主要部品更新
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
