Celeron Dual-Core G3900 BOX
- 2コア2スレッドで動作する、ソケットLGA1151対応デスクトップ向けCPU。基本クロックは2.8GHz、TDPは51W。
- 「インテル HD グラフィックス 510」を搭載。最大解像度は4096×2304で、4K高解像度出力に対応しているため、鮮明な映像が楽しめる。
- 「インテル 64 アーキテクチャー」に対応し、物理メモリーと仮想メモリーで4GB以上のアドレス空間が利用できる。
Celeron Dual-Core G3900 BOXインテル
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 1月29日

よく投稿するカテゴリ
2021年4月30日 18:02 [1448287-1]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 4 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 5 |
互換性 | 無評価 |
2016年3月に購入。録画機用に使用しています。
ハイビジョンの再生ができれば十分と判断して、発熱の低さを重視してSkylakeの中で最も下位のCPUを選択。特に動作が重いということもなく快適に動いてます。
[システム構成]
OS:Windows7(64bit)Professional SP1
M/B:ASUS H170-PRO
RAM:DDR4 8GB → 32GB
HDD:WD30PURX、WD40EZAZ、WD60EZAZ、他多数
SSD:WDS250G2X0C (M.2 2280 250GB)
光学ドライブ:LITE-ON iHOS104-06、iHBS112
電源:SST-ST30SF
- レベル
- 自作経験あり
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年9月2日 01:38 [1255944-1]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 4 |
---|---|
安定性 | 4 |
省電力性 | 5 |
互換性 | 4 |
サファイヤR7グラボを使用することにしているので、軽めの写真レタッチソフトなら対応できそうです。
よほどの重たい動画などを見ない限りは、安定して使えそうですね。
また、価格がこなれてくれば、さらに高性能なCPUもチョイスしようかと思っています。
このCPU、4ギガメモリー×2枚、SSDで、たいていのことはできそうですね。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年12月19日 17:15 [1183930-1]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 4 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 5 |
互換性 | 5 |
PC用テレビチューナー ( アイ・オー・データ GV-MVP/XZ3)を使ってますが、Win10では録画再生ができないなど不安定なようですので、Win7が使える下記の構成で「Celeron Dual-Core G3900」を選択しました。
GA-H110M-HD2 [Rev.1.0]
Celeron Dual-Core G3900
Sandisk SDSSDA-120G-J25C
Win7HPx64
以上の構成で起動に20秒くらいです。BIOS(UEFI)画面を抜けると直ぐに起動完了です。
同じWin7HPx64のDDR3 4GBx2 LGA1155マザー(GA-B75M-D3H/A)の半分以下になります。
当たり前ですが、世代が上がると快適になることを実感。
Win7「KB3125574ロールアップ」を使ってインストールしましたので、2時間くらいでセットアップ完了。
目的とした録画機能も問題なしです。
4k対応でもあり、BOX品なら3年保証、この秋最後の3k台で駆け込み購入できて幸いでした。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年5月22日 07:30 [1129540-1]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 5 |
互換性 | 4 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
コレたぶんベンチ時に裏で更新処理してたと思われます 再起動しろ言ってきたので |
内蔵GPU含め 使えるスコアをマーク コレが3k台とは |
なんだ?このセレロン優秀だなぁ?。と感心してたら「2016年金賞受賞製品」でした。ジャンクコーナーに3k弱で転がっていたストレージなし、M/Bのコネクタピン曲がりPCに乗っていました。Powユニットが450Wの80PLUS-Bronzeでソレだけ狙いでゲットしました。
なので、コレ(CPU)は拾いモノという感じです。マザーもUSBコネクタ部のピンが曲がっていましたが、2つあるうちの1つだけでしたので、最悪でも曲がってない方は使えるんじゃない?との感覚でしたが、曲げをラジペンで直したら普通に使えました。
ジャンクのポップには「セレロン、ストレージなし、ASUSマイクロマザーJunk、メモリ2GB」そして、かなりくたびれたPCケース。程度だけの情報でしたので、まさかSkylakeとは。。。ちょっとした宝くじに当選感覚ですw
旧世代のG1840が市場で評判となるほど省電力で低発熱、そして価格性能に優れた製品でしたが、ソレを上手に昇華させている印象を受けます。
特に性能面で大きいのは、DDR4-2133への対応でしょう。G510(内蔵GPU)はメインメモリーをグラフィック処理用として使うため、メモリ性能の向上はそまま、GPUの性能に反映されます。
コレはさらに発熱も大人しくなっているご様子で、リテールクーラーながら、高負荷となるベンチをかけても60度台に留まりました。軽い驚きです。製品としてのポジション的にこの低周波数に抑えてあるだけで、きっと潜在的には4.0GHzでもへっちゃらなコアを使っているのでしょう。発熱が大人しい=省電力となりソチラも優秀です。
主構成
CPU:コレ
M/B:ASUS H110M-A
SSD:ADATA SU800 128GB
Mem:DDR4-2400 2GBx2 ※動作は2133(CPU側制限)
Pow:450W
電力喰いパーツが入ってないので、アイドル/負荷時で18/30Wでする。ノートより低いのでは?と思える程です。※PC単体ワットチェッカー読み。
絶対性能ではもちろんエントリークラスですが、SingleCoreの性能が高くスコアの感覚からすると i5 2400(4Core)の2Core版という印象です。内臓GPUもメモリ速度も向上した恩恵でしっかり性能が向上しており、普通にOpenGLが動きます。それでいて4k弱という安価は驚異的?。
また、発熱が少なく省電力なので、Mini-ITXなどのスモールPCで窒息系ケースでも問題なく使えそうです。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年3月29日 23:49 [1116191-1]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 4 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 5 |
互換性 | 5 |
G1840で組んだ予備のWin7機マザーが逝ってしまい組み換え。
あえて今Windows7温存用にSkylake世代のローエンドCPUを選んだ。
【処理速度】
スコア的なものはやや上昇もG1840と較べて体感差は感じられない。
ぶっちゃけエクセルワードなどのビジネスアプリならコレで十分です。
【安定性】
載せるのがインテルチップのマザーなので不安定な要素は皆無。
【省電力性】
手持ちのCPUの中で1番低発熱なので省電力なのであろう。
CPUクーラーも付属してくるリテール品で十分冷えます。
【互換性】
市場で型落ちマザーが安価で入手出来るのが嬉しい。
【総評】
非常にCPが高いCPUなのでWin7使いのユーザーは買い置きすべき。
参考までにKabylake世代以降のCPUではWin7は使えませんので。
- レベル
- 自作経験豊富
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年1月6日 13:51 [1092553-2]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 3 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 5 |
互換性 | 4 |
参考になった6人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年3月1日 03:51 [1007771-1]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 5 |
互換性 | 5 |
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年2月13日 10:38 [953120-4]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 5 |
互換性 | 無評価 |
【処理速度】
CentOS7とWordPressを入れてWebサーバとして活躍中です。
WordPressなので処理が重いですが、そこそこ頑張っていると思います。
この価格としては満足です!
【安定性】
安定していると思います。
【省電力性】
システム全体で
アイドル時:20W前後
負荷時:30W前後
なので省電力性は高いと思います!
電気代も気になりません。
【互換性】
無評価で
【総評】
非常に満足のいくCPUです!
CentOS7のファイアーフォックスでYouTubeを見ましたが、それも快適に見ることが出来ました。
低コストの自宅サーバを作るならもってこいです。
参考になった5人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年9月4日 00:25 [957928-1]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 5 |
互換性 | 5 |
気に入ったMicroATXのケースを見つけたので、SSD、HDD、電源は流用で、久しぶりにコスト重視のPCを自作しました。
以下、構成
マザーボード ASRock H110M-HDV
メモリ CFD PC4-17000(DDR4-2133) 8GB×2枚
ケース Thermaltake Core V21
ゲームは一切しないので十分快適です。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
CPU
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(CPU)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
