Chromecast GA3A00133A16Z01 [ブラック]
第2世代のHDMI端子搭載メディアストリーミング端末
※正規販売代理店以外で購入された場合、メーカー保証が受けられない可能性がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。
Chromecast GA3A00133A16Z01 [ブラック]Google
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 2月18日

よく投稿するカテゴリ
2018年2月17日 22:16 [1105512-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
機能性 | 1 |
使いやすさ | 4 |
設定の簡単さ | 4 |
受信感度 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
内容物はすっきり |
HDMIには磁石があり、本体にくっつきます…が |
給電用のUSBを刺すとこうなるので、実質使えない…。 |
![]() |
![]() |
![]() |
やはりくっつかず垂れ下がる形に…。 |
ケーブル類の整理(見た目の改善)には一工夫が必要そうです…。 |
スクリーンセーバーが表示され続け、画面はオフになりません。 |
最近仮想通貨を始めた関係上、
相場の情報を確認しておきたいと思い、
デュアルディスプレイをトリプルディスプレイにしました。
トリプルディスプレイにするにあたり、
サブPCから映像を出力していたのですが、
ChromeCastを使えば、スマホから省電力に相場情報を表示できるのでは?
と思い、本製品を購入。
(どちらにせよサブPCはサーバ利用しているので、24時間つけっぱなしなのですが…)
また、ワイヤレスディスプレイなので煩雑になりがちなケーブル類も
少しは整理できるのかなと期待しました。
ブラウザの情報表示という点では問題なかったのですが、
映像の出力オフが出来ないというところがちょっと残念。
GoogleHOMEから色々と指示を出してみたのですが、
モニタの電源を切る以外に方法は無い模様。
PCとスマホであればスマホから映像出力をしたほうが
消費電力は圧倒的に少ない…のですが、
モニタを自動的にオフにしてくれる機能が無いのであれば、
つけっぱなしだと消費電力の差で満足できる結果を得られません。
(別にレビュワーさんの情報によるとHDMI-CECとやらに対応していれば、GoogleHOMEでオンオフはできるようですね。)
またケーブルに関しても給電用のUSBが必要なせいで
HDMIケーブルと比較すれば細いケーブルで済むようにはなったけど、
必要なケーブルの本数自体は変わらないという結果になりました。
この製品があるということは、この程度の価格でワイヤレスディスプレイは実現可能
ということなので、他社から普通に画面の映像出力のための
ワイヤレスディスプレイが発売してくれることを望みます。
(と思ってましたが、別レビュワーさんの情報にいくつかあるようですね…。購入する前に見るんだった!)
あと軽いインプレ
・考えれば当たり前だけど、音声出力はモニタ側になるので音声出力やそれなりのSPを搭載したモニタと組み合わせたい。
・マイニングやってるとPCの負荷が高く動画再生もまともに出来なくなる場合もあるので助かる。
・マイニングやってるやってないに関わらず動画再生は負荷がかかるので、ありがたい。
・PCからChromeCastするには、その前にスマホに接続してからルーター等のWiFiに繋げる設定が必要。
・他のアプリはどうか知らないけどYouTubeは動画はモニタに表示させてるんだから、スマホは操作に適したリモコンっぽい画面になったりして欲しい。
・DELLのモニタはUSB端子があるので、ケーブル類をすっきりさせられそう。私はメイン、サブモニタとして利用していますが、画面表示も綺麗でお勧めできます。
・ワイヤレスディスプレイとして扱うには不足。スマホの動画再生を大画面で見たいというならお勧めできるけど、ワイヤレスディスプレイ用途なら別製品を購入しよう。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年1月8日 21:30 [993422-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
機能性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 5 |
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年6月27日 16:47 [940537-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
機能性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
想像より少し大きい筐体でした |
さりげなく光るパイロット白LED |
初期セットアップを促してきます |
![]() |
||
タブレットからアプリ使ってセットアップ 更新が始まりました |
WiFiが強化された第2世代。
楽天のスーパーセールで3.5kだったのでゲットしました。
基本的に当製品はストリーミング機器なので、そのソース元となるWiFiが高速化されればその恩恵は大きいです。
無線ということもあって無線ネット環境がボトルネックになりがちですが、WiFi環境さえ整っていればサクサクとした反応となります。
アンテナもDualで2.4/5GHzの両バンド対応となったことで、より適したバンド選択によって快適に使える環境が増える事になります。5GHz対応となって筐体も大きくなった分アンテナも増強されている様子で、無線接続状況はかなり優秀です。
AP(親機)から2部屋挟んだ部屋のはなれたテレビでも11n接続であれば問題なくFullHD動画を視聴できました。
原理上はAPとの間に遮蔽物がないのであれば、高速な11ac接続がベストですがAPが別部屋などであれば、11n接続の方が安定するでしょう。(※接続先となるAP側でも上記規格に対応必須)
共有で使う場合は固定タブレットからの操作がより現実的に感じました。各自のスマフォにアプリインストールして共有も出来なくはないですが。。。
セットアップは画面(TV&端末(スマフォやタブレット))の指示に従って進めれば良く、ネット接続完了と同時にChromeO/Sの更新がスタートし自動で再起動後、すぐにキャスト機能が使えました。
HD対応したYoutube動画は想像してたより綺麗でした。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年3月12日 15:45 [912860-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 1 |
---|---|
機能性 | 4 |
使いやすさ | 3 |
設定の簡単さ | 4 |
受信感度 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
Chromecast付属品一式 |
ChromecastとFireTV StickとdTVターミナル |
FireTV Stickとリモコン |
![]() |
![]() |
|
dTVターミナルとリモコン |
dTVターミナルの背面 |
dTVとAmazonビデオを契約しているので、その関連した内容を中心にレビューします。
【デザイン】
<Chromecast>
前機種の方がコンパクトで良かったです。HDMIケーブルを付けることで、本機とテレビのHDMI端子が離れ、多少発熱処理がされているのでしょうか。デザイン的にも、本体を丸くした意味が全く分かりません。端子付近の磁石の必要性も感じられません。正直、あまり好きなデザインではありません。
<FireTV Stick>
フリスクのケースのような、無駄のないシンプルな形状が良いです。
<dTVターミナル>
背面のHDMI入出力端子や有線LAN端子、光デジタル音声出力端子などの端子がある割にはコンパクトに纏まっています。正方形で無駄なデッパリもないのは良いです。
【機能性】
<Chromecast>
Chromecastに対応したアプリから、dTVを始め、YouTubeなどcastして視聴することが可能です。対応アプリの多さが魅力だと思います。スマートフォン以外にもPCからもcastして視聴できます。
<FireTV Stick>
Amazonビデオ以外にも、数は少ないですがFireTVに対応したアプリがあります。YouTubeやニコニコ動画などの視聴もできます。ゲームなどのアプリもあるようですが、数は少な目です。何となく読書中のBGMとして、Amazonミュージックを使用しています。
<dTVターミナル>
dTVの視聴が中心となりますが、YouTubeだけは視聴できます。他の動画視聴はできません。dTVやdアニメ専用となりますので、汎用性は高くありません。
【使いやすさ】
<Chromecast>
dTVを視聴。スマートフォンで再生・停止・送り・戻しなどの操作をします。私はスマートフォンの画面ロック設定をしているため、画面ロック解除をした後、dTVの視聴の操作をします。正直少々、面倒です。再生・停止の動作はスムーズですが、送り・戻しでもたつきます。
<FireTV Stick>
Amazonビデオを視聴。付属リモコンで再生・停止・送り・戻しなどの操作をします。再生・停止の動作はスムーズですが、送り・戻しでもたつきます。
<dTVターミナル>
dTVを視聴。付属リモコンで再生・停止・送り・戻しなどの操作をします。再生・停止の動作はスムーズですが、送り・戻しでもたつきます。あと気になる事は、視聴動画選択時、スクロールの動作が不安定です。
【設定の簡単さ】
何れの機種も初期設定は簡単です。
<Chromecast>
HDMIでテレビと接続し、スマートフォンにChromecastアプリをインンストールして、スマートフォンのWiFi設定した後、スマートフォンから初期設定を行う。
<FireTV Stick>
HDMIでテレビと接続して、付属リモコンから初期設定を行う。
<dTVターミナル>
HDMIでテレビと接続して、付属リモコンから初期設定を行う。
【受信感度】
<Chromecast>
接続方法は無線LANのみとなっていますが、dTVの視聴で映像の乱れや停止するなど、偶に不安定になります。
<FireTV Stick>
接続方法は無線LANのみとなっていますが、Amazonビデオを安定して視聴できています。
<dTVターミナル>
有線LANと無線LAN何れも可能ですが、私は有線LANを使用しています。dTVの視聴は、とても安定しています。
【総評】
<Chromecast>
対応アプリの多さなど、使用用途的に汎用性は高いです。受信感度は前機種より、良くなった事は実感できましたが、まだ不安定なところがあります。しかし、かなり改善されていると思います。前機種は受信感度が悪すぎたため、使用するのをやめました。
<FireTV Stick>
AmazonビデオやAmazonミュージックなどは、プライム会員の無料特典ですが、AmazonビデオはdTVと比べ、コンテンツ数の少なさが目立ちます。しかし、本機はStickタイプではあるが、意外と受信感度が安定している事に驚きました。
<dTVターミナル>
dTVやdアニメ専用機です。汎用性は全くないと言ってもいいでしょう。しかし、有線LANが使用できることもあり、安定してdTVを視聴できます。ChromecastやdTVターミナルは、コンテンツ数が多いdTVが視聴できるのが魅力です。
最後に、テレビでdTVとAmazonビデオを視聴する際、やはりリモコンからの操作が、違和感なくて良かったです。Chromecastのスマートフォンからの操作は、スマートフォンのバッテリ残量が、常に気になりました。あと、都度、画面ロック解除するのが面倒です。しかし、何れも機種も価格的に抑えられて良い製品ですね。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
プロフィールオーディオ・ビジュアル評論家。
VGP(ビジュアルグランプリ)審査副委員長。同ライフスタイル分科会座長。
THX/ISF認定ホームシアターデザイナー。
日本オーディオ協会 諮問委員(2013-2020)。
専門誌、ネット、テレ…続きを読む
2016年2月20日 14:12 [906461-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
機能性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 5 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
外観新旧比較 |
HDMI端子部裏側にマグネットがあり、本体に吸着させられる。 |
本体と同等サイズなのは残念ながら、感じの良いデザインのACアダプター。 |
![]() |
||
画質比較。アップコンは旧型の方が優秀?! |
レビュー用に購入しました。
前モデルとの比較を中心に評価を・・・
【デザイン】
前モデルより一回り大きい印象です。
HDMI端子部は、前モデルは本体と一体で、テレビによっては接続が困難なケースがありましたが、本機はケーブル生え出しで柔軟性があります。改良ですね。
【機能性】
前モデルと同等です。本体のみでは、動画選択や再生/停止などの操作はできません。
スマホ/タブレットの動画再生アプリを中心に、Chromecastに対応したアプリから、ネット動画をキャストできます。再生が始まると、スマホ/タブレットは電源を切ったり、外出で持ち出しても映像は止まりません。(停止や早送りなどの操作はできませんが!)
【使いやすさ】
前モデルと同等です。使い易さは、動画再生アプリに因る所が大きいですが、「キャスト」のアイコンをタッチするだけでと簡単です。非常に良いです。
【設定の簡単さ】
前モデルと同等です。手順を画面に表示してくれます。
主な作業は:
・テレビのHDMI端子に接続&電源供給
・スマホ/タブレットを本機にWiFi接続→自宅のWiFiアクセスポイント情報を入力
【受信感度】
厳密に比較できていませんが、特に問題なさそうです。
前モデルに対し、新たに5GHz<802.11ac(2.4GHz/5Ghz)>に対応しましたので、電子レンジの使用などで通信が途絶えるような環境に強くなったのは利点です。(アクセスポイントもac対応している必要有り)
【総評】
起動時間は、前モデルも本機も同等でした。(電源供給から壁紙表示まで約28秒)
前モデルは発熱が気になっていましたので、測定して比較しました。(条件:室温16度。同じ動画を30分再生後に測定)
前モデル:
・本体表面温度:約31°
・消費電力: 2.1W〜2.7W程度(平均2.4W前後)
本機:
・本体表面温度:約31°
・消費電力: 1.2W〜2W程度(平均1.5W前後)
前モデルから消費電力が3割程度削減され、発熱も少なくなったようです。
電子部品は高温下で劣化が進みますので、発熱が少ない新型は長寿命の点で有利かもしれません。
視聴していると、新型の方が色のキレがよく感じました。フルHD以上の高解像度映像は、立体感も高く感じます。一方、360pや480pなどの低解像度映像をフルHD画面に映し出すと、新型の方がディテールが潰れ気味で甘く感じます。念のため写真を撮影して確認しましたが、アップコン時はジャギーが目立ちます。ストリーミングなので不確定な要素は完全に排除できませんが、旧型の方がアップコン性能は高いようです。
前モデルと本機のどちらを選ぶかですが、本機は
・HDMI端子が生え出しになって接続性が向上。
・WiFiが新しくacに対応し、消費電力や発熱も少ない。
といったメリットがありますので、数百円の値差なら、本機をお勧めしたいと思います。
画質面では、旧型がアップコン性能が有利と思う反面、現在配信されている映像はフルHD以上が多いですので、実質気ににする必要はないでしょう。
- 比較製品
- Google > Chromecast GA3A00035A16
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
ワイヤレスディスプレイアダプタ
(最近3年以内の発売・登録)





新着ピックアップリスト
-
【その他】150k
-
【おすすめリスト】i3でも、十分なんではなかろうか?
-
【Myコレクション】ピカピカpc
-
【欲しいものリスト】総額確認
-
【その他】my dream pc set up
(ワイヤレスディスプレイアダプタ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 在宅勤務の神アイテム。オーディオグラスが便利過ぎて普通のメガネに戻れない
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 「Web会議用ホワイトボード」の最適解! 「文具大賞」グランプリも納得の正方形モデル
ホワイトボード
- 「ザ・ノース・フェイス」のスリーブレスシャツは便利過ぎて2枚目が欲しい!
その他フィットネス・ダイエット
