2016年 2月25日 発売
IXY 180 [シルバー]
- 薄型ボディに光学8倍ズームを搭載し、「プログレッシブファインズーム」を使用すれば16倍まで撮影できる。
- 顔の有無や光の加減など、撮影時の状況を判別して、カメラが自動で設定を行う「こだわりオート」機能を搭載。
- ワイド端で約0.21秒の高速オートフォーカスと、約0.24秒(※CIPA準拠)の撮影タイムラグを実現し、すばやくピントを合わせられる。

よく投稿するカテゴリ
2017年8月20日 00:28 [1055467-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 無評価 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 2 |
ホールド感 | 3 |
普通に使う分には問題なし。
IXY30a(2004年)からの買換えです。
その前のPowerShotS10(1999年)は附属品併せて10万円でしたから、
今回約1万円なので時代が変わったというか、安くなったものです。
手振れ補正機能が無いことが指摘されていますが、
前作(30a)にその機能が無かったため、その点の評価ができないことを
ご承知おきください。半年前は手振れ機能有の190との価格差が
6〜7000円ほどあったため180にしたのですが、現在は3000円も違わない様です。
さて、180ですが、
・ファインダーが無い。(今時は無いものが殆どのようですが)
・液晶の画質がやや粗い。
のがいくらかマイナスですが、それ以外では特に不満はありません。
ただ、間違えても、趣味や所有欲を満たすような製品ではありません。
スマホでなんでもできる時代ではありますが、やはり専用機の方が
色々と使い勝手は良いと思います。
手振れ補正機能ですが、経験上、ぶれずに撮影する事が出来るので
私的には困りませんが、手振れ補正があるモデルからの乗り換えでは
不満があるかもしれません。その場合、上述のとおり、190との価格差が
現在はわずかですので、なるべく190にした方が良いと思われます。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 室内
- その他
参考になった5人
「IXY 180 [シルバー]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年10月4日 09:08 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年7月18日 21:40 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年4月5日 13:50 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年6月16日 17:19 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年4月21日 15:18 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年10月9日 01:20 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年1月18日 23:16 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年8月20日 00:28 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年6月30日 20:18 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年2月16日 19:38 |
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
ユーザーレビューランキング
(デジタルカメラ)
ご注意
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
