
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.19 | 4.39 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.11 | 4.19 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.98 | 4.06 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
4.02 | 3.89 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.06 | 4.16 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.17 | 4.23 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.20 | 4.15 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
3.91 | 4.06 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「レベル:アマチュア」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
- デジタルカメラ
- 1件
- 0件
2019年6月20日 09:24 [1236463-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
一年半、奧さんと共有でSX620HSを使ってきて、奧さんがそろそろ光学25倍に物足りなさを感じてきたようだったので追加購入しました。
事前に各所のレビューを見て「倍率がちょっと上がるくらいで中身は一緒じゃないかな。見た目もそっくりだし」などと予防線を張っておきました。
実際に使ってみてびっくり。SX620HSに比べて、素人目にも一目瞭然に高品質な写真が撮れます。
改めて比較表を見てみたのですがDIGIC4+→6の差が大きいのかな?
90グラム重くなるのでどうかと思っていましたが、これならアップグレードとして文句なしです。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年12月5日 20:26 [1180071-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
他社の同様の高倍率コンデジを物撮りに使っていました。
他社の物に概ね満足していたのですが、色合いが多少クレヨンっぽかったのがちょっとした不満点でした。
今回SX720を入手した数十枚ほど物撮りしてみたところ、こちらをメインに使うことにしました。
満足点
@ノイズ処理が上手い
室内で撮るとき、レンズが暗いのでISOが800とか1600になるのは常なのですが、ノイズ処理が上手く、ノイズの粒子が小さいので嫌な感じがありません。
AWi-Fiボタンが便利
パソコンに画像を取り込むとき、Wi-Fiで送るわけですが、Wi-Fi専用ボタンがあるので簡単です。他社モデルはWi-Fi接続するときに、メニューを呼び出し、ちょっと深い階層まで辿らなくてはいけなかったので、僕にとっては大きな違いでした。
B手持ち撮影と三脚撮影を行ったり来たりするので、自動で三脚の有り無しを判定し、手ぶれ補正をON/OFFしてくれるのはありがたいです。
不満点
@オート撮影モードで露出補正したい
Aカスタムモードが欲しかった
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年11月7日 18:30 [1172429-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
ずっと一眼レフで撮影していますのでコンパクトカメラに満足はできないのですが、
孫の運動会などで一眼レフを持って行くと、野鳥の会ですか?など笑われたことがあります。
校庭の向こう側を狙うとどうしても800mmを持ち歩くので仕方ありません。
まだ試してはいませんが、このカメラなら笑われることも無いでしょうし、顔認識も助けになります。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 人物
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年9月24日 22:10 [1160864-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 3 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 3 |
【デザイン】
赤い色が好きです。
【画質】
コンデジなのでこんなもんだと思います
【操作性】
はじめてのcanon機で最初戸惑いました。
【バッテリー】
思ったより持ちます。日帰り旅行なら予備なしでいけます。
【携帯性】
コンデジにしては重いですが、超倍率があるので満足です
【機能性】
倍率高いのが特徴です。甲子園アルプス席からバッターボックスまでなんとか撮れました。動いているときはやはり一眼レフでないと撮れないので、構えているところを撮っています。動画はフルハイビジョンではないと思いますが、個人で見る分には十分です。
【液晶】
普通です
【ホールド感】
小ささに対して持ちやすいと思います。
【総評】
一眼レフを持っていけない時にスマホでは撮れない距離がスマホ以上の画質で撮れるので満足です。
この倍率で本体がこんなに小さいのに驚きです。
次の機種が出てから購入したので安くすみました。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年6月5日 14:38 [1133017-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
SXシリーズはこれで3代目、SX700HSからの買い替えです。
なのでレビューは基本的に「700と比べて」と思ってください。
自分の使用目的の大前提が、旅行や散歩時に常時携帯するのでコンパクトであること、動物園など離れた対象物や金網越しの撮影が多いため望遠機能が必須
【デザイン】
全体にスッキリ、意外にも軽くなっていた。
【画質】
単に画素数が多くなっただけで、映像エンジンも同じだから・・・と思っていたけど、予想外に綺麗でした。
同じ設定で同じように撮ると解像度、鮮明度が明らかにアップしてる。
前機種からですが基本的にAutoでの撮影は(フォーカス等、まどろっこしいので)しません。
この機種の苦手な暗い場面の撮影はスマホ(Galaxy)に任せるか、動画での撮影にしている。
でもこの720は700より多少は暗い場面に強くなっている(ぶれが少い)気がした。
動画撮影中にズームインするとピント合わせが追いつかなるケースが多々有った前機種でしたが、
多少は改善されている、前より低速ズーム時のスピードが”ゆっくり”になったおかげもあるのかな?
【操作性】
前機種とほぼ同じなので違和感がない、逆に新鮮味もない
【バッテリー】
前機種が(初期不良かと思うくらい)バッテリーの持ちが(特に動画撮影をすると)悪かったので、今回は同時に予備バッテリーを購入したが、交換せずに2日撮影できたのには驚いた
【携帯性】
軽くてコンパクト
【機能性】
たかが知れてるとは言え、この価格、コンパクトさで設定の自由度のあることに惹かれています。
【液晶】
タッチパネルでもないし、特に問題ない。
もしこれの後継機、SX730HSがタッチパネルだったら、価格差を気にせずそっちを購入したかも
【ホールド感】
普段は(一眼風に?)左手でレンズ部分を持って撮影してますが、片手でも軽いので持ちづらさは無い
【総評】
あくまで、「コンパクトで望遠」が大前提なので、使い慣れているこのシリーズに決めました。
なのでこのシリーズの苦手な暗い室内、望遠時のフォーカス等も承知の上です。
現在、スマホ(Galaxy note 8)を所有しており、かなり性能が良いのですが、それでも、光量が十分ある下での撮影画像に関しては、まだまだこちらの方が優れているので、苦手な「暗い場所、手の届く距離内、及び水をかぶるシーンなどの撮影時はスマホ」と使い分けています。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタルカメラ
- 1件
- 0件
2018年4月26日 13:08 [1122926-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
スマホカメラの使い勝手が好きになれず、久しぶりの海外旅行用に安いコンデジを探していました。
小型なのに40倍ズームですから野球場で威力を発揮しそうです。
今回は東海岸ですが、話題の大谷翔平も遠征先で観戦予定です。
予想以上に大きく撮影できそうです。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年1月17日 22:10 [1096786-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
|
プログレッシブファインズーム使用 |
【デザイン】
以前のモデルから上部中央の盛り上がりが無くなってフラットになりスッキリとしたデザインになったのは好印象。
マイクが前→上になった影響は前モデルを持っていないため比較できず。
【画質】
1/2.3という猫の額ほどのセンサーサイズに2000万もの画素を詰め込んでいるため等倍表示はお察しレベル。
広角域は意外にシャープに写せるけど、望遠域はぽわぽわになりがち。
【操作性】
キヤノンのいつもの操作感。
FUNCメニューは縦に項目を並べ左右ボタンで階層をたどって設定を変える方式になっているが、
以前採用されていた上下で項目、左右で設定の方が階層に入るワンアクションが無くて好きだったという…
マニュアル露出やマニュアルフォーカスも盛り込まれているぐらいならボタンのカスタマイズ機能も欲しかったかも。
AFは望遠でも必要十分なスピードで合う。P510はとてももっさりしていた(´・ω・`)
【バッテリー】
フレーミングアシストなど高倍率のズームを活用すると意外に早く切れる感じ。
microUSB端子から充電出来るようになったのは大きな進歩。
【携帯性】
ニコンP510がネオイチスタイルで初めての40倍越え/1000mm望遠を達成してから4年で
ポケットに1000mm弱の望遠が入るようになり、ついにここまできたかという感じです。
【機能性】
Wi-FiはスマホからだけでなくPCやSNSに直接投げることにも対応。コメントも打てるがタッチパネルじゃないのでツライ。
ダイナミックIS強/水平補正/FHD60p動画で動画もかなり力が入っています。が、長時間撮れないのは相変わらず。
4GBより29分制限の方でお願いしたいところ…。
【液晶】
視野角も精細感も基準レベル。ちょっとEVFが恋しくなる。
【ホールド感】
レンズが出っ張ってる分もうちょっとグリップにもボリュームが欲しかったけど、悪くはない。
【総評】
この機種に加えて、室内等の暗いシーンに備えてG9XやG7X辺りで二台持ちすると、G*Xの方が役立つシーンが多そうです…
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年1月8日 10:23 [1035190-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
<最レビュー>
年が明けて2018年の1月4日、月を撮影してみました。
20枚くらい撮影した中でのベストショットです。
コンデジでここれだけ撮れるとは恐れ入りました。
●撮影状態
・絞り優先 F8.0
・ISO100
・露出補正 -0.33
・分割測光
・三脚固定
空気が澄んでいたので条件も良好。
1日、2日と出かけていてスーパームーンを撮影できなかった点が心残りです。
-----------------------------
SX620と悩み続けて1ケ月、結局SX720を購入しました。
SX620は手に収まるサイズが気に入っていて最後の最後まで悩みました。
結局は性能が上のSX720に決めた次第です。
@倍率
ADIGIC
B動画性能
まず気に入ったのは起動の速さ。
レスポンス良く動いてくれてあまりストレスを感じません。
今メインに使っているTZ30はちょっともたつきがあり、それが改善されました。
画質はセンサーが小さいので仕方ないと思いますが、それでも十分頑張ってる画質です。
明るい場所(日中)の撮影ならほぼこのCCDで十分です。
レンズも広角で歪が無い点は好感がもてます。
ソフトウェア補整が入っていると思いますが良くできています。
そして40倍光学ズームは色々な発見があってとても楽しいです。
(この機種に出会って高倍率のコンデジに興味を持ち始めました。)
試しに月を撮影したら、手持ちなのに月のクレーターが撮影できるのにはホント驚きました。
(セルフ2秒、絞り優先、スポット測光で呼吸を整え、しっかりカメラを構えブレを抑えて撮影)
ちょっとお遊びで月を撮っただけなのにパソコンで見たらホント驚きました。
こんなにキレイに写るとは。
なんだか月の近くまで旅行した気分です。
しっかりと三脚を使って撮影すれば良かったと、次回の楽しみに持越しです。
さすがに40倍の撮影はコツがいりますが、こんなコンパクトな機種で手軽に撮影できるのには技術の進化を実感しました。
※撮影写真はトリミングしてます!
この20年、様々なデジタルカメラを買ってきましたがこれはこれで「アリ」です。
欲を言えばもう少し小さければ良かったけど、これは今後の後継機種に期待します。
ちょっと大切な撮影はRX100、しっかりと撮影する時はD7200、日常のメモ用カメラはTZ30&iPhoneそしてSX720
と言う感じで使い分けています。
動画もまあ満足できるので、買って良かったです。
参考になった28人(再レビュー後:17人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年12月10日 17:26 [1021153-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 3 |
普段使い&デジ1のサブとして使用してます。
【デザイン】
多機能、コンパクトで申し分ないです。
【画質】
センサーの大きさの割には良いかと思いますが、デジ1のサブとしては力量不足。
このサイズで2000万画素は不要ですね。1200万もあれば十分だと思います。
【操作性】
ちょっと操作スイッチ類がごちゃごちゃしてる気がします。
【バッテリー】
WiFi使用でバッテリー消費が激しいです。
予備バッテリー2つ用意してます。
【携帯性】
最高です
【機能性】
機能的には問題ないですが、不要な機能も多くて無駄を感じます。
【液晶】
見やすいです。
【ホールド感】
コンパクトな分、ホールド感はイマひとつ。
【総評】
光学40倍ズームでこの大きさ、画質なら普段使いにはとても良いです。
参考になった26人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年12月4日 20:58 [1083873-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
マクロ |
望遠 |
デジタルズーム |
【デザイン】 やや大振りですが、 しっかりとした筐体で好ましい。
【画質】 コンデジですが、 十分に高画質だと思います。
【操作性】慣れていないこともありますが、 少し踏み込んだ操作するとなると 使いにくい点もあります。
【バッテリー】半日くらいのスナップなら十分かと。
【携帯性】やや大きくて重いので、 少し携帯性は劣ると思います。
【機能性】ピント合焦、 ストロボとも このクラスとしては十二分だと思います。
【液晶】過不足ありません。
【ホールド感】持ちにくいです。
【総評】画質、価格とも良好で、満足しています。 特にマクロ機能に惹かれて購入しましたが、 こちらも満足しています。
詳細は http://d.hatena.ne.jp/takajun7777/20171126 に掲載しました。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年11月14日 20:59 [1078450-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
コンデジとして無難なフォルムですね。
【画質】
小さなセンサーなのに なかなかいい写りです。
レンズ性能も良いのか スッキリとしたシャープな写りをしますね。
望遠端で撮影時 手ぶれに気を付けて撮れば 高額な望遠レンズで撮影した写真にも迫る写りをします。
【操作性】
キヤノンに慣れているなら 問題ありません。
【バッテリー】
1日は充分持ちますね。
【携帯性】
ポケットにも すんなり入ります。
【機能性】
自分的にはAEロック(単独ボタン)が欲しかったです。
【液晶】
普通に綺麗です。
【ホールド感】
問題ありません。
【総評】
高倍率コンデジは パナソニックTZ85、ソニーHX90V、ニコンA900と使いましたが 写りならSX720が1番いいです。
質感はパナソニックが抜群にいいですね。
特に鏡筒の質感は パナソニックが高級感のある作りです。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年8月4日 12:27 [1051338-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
【画質】
パソコンやiPadのモニタで見るには十分です。
色もクセがありません。
拡大するとノイズが見えるので、数人写った中から子供の顔を拡大して見たりすると一眼カメラとの差が感じられます。
【操作性】
メニューはSX系とほぼ共通で迷うことはありません。
ボタン類の反応もとても早く、狙ったメニューにすぐに到達できます。
【バッテリー】
1250mAhの容量で、少し大きめです。
写真枚数はわかりませんが、あまりズームしなければ動画は30分×3本は撮れます。
Ankerのモバイルバッテリーとスマホ用のUSBケーブルで充電できています。
【携帯性】
ずっしりしていますが、40倍ズームであることと、外装の質感が良いことを考えると問題ありません。
【機能性】
60PのMP4動画が撮れることで重宝しています。ビットレートも35Mbpsとちょうどよく、iPadに取り込みしやすいです。
手振れ補正もよく効きます。同じ5軸手振れ補正でも、数世代前のSX280HSよりも補正が自然です。
40倍ズームとレンズ退避構造のせいなのか、20倍ズーム機よりもレンズ繰り出しに時間がかかります。
わずかな差ですが、微妙に気になります。
【液晶】
外でも比較的見やすく精細です。
チルトではない点が残念ではありますが、チルト液晶が欲しければ約1万円追加してSX730を買えばいいだけです。
【ホールド感】
ずっしりしているのにしっかり持つことができます。
SX280HSよりはホールドしにくい気もします。
【総評】
コンパクトカメラとしてセンサー性能を割り切って考えるなら、とても良い機種です。
たぶん次のコンパクトカメラもこの系統を買うと思います。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 風景
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年7月4日 19:29 [1042695-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
これまでカシオのデジカメを中心に使ってきましたが、やはりカメラメーカの
デジカメは画質がいいようです。光学ズーム40倍は圧巻ですが、まだあまり使い道がありません。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 風景
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】静止画&動画、現像編集マシン
-
【欲しいものリスト】事務所PC新規
-
【欲しいものリスト】自作
-
【欲しいものリスト】ryzen5 3600
-
【欲しいものリスト】ryzen5 3600
(デジタルカメラ)
- ユーザーレビュー利用規約の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス


