EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
- 追従性の高い「デュアルピクセルCMOS AF」とバリアングルタッチパネル式液晶モニターにより快適な動画撮影が可能な中級機。
- Wi-Fi/NFCに対応し、キヤノン製カメラ間での画像送受信や、スマートフォン・タブレットからのリモート撮影が可能。
- 高精度な静止画AFと滑らかな動画AFを実現する「ナノUSM」を搭載した標準ズームレンズ「EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- EF-S18-55 IS STM レンズキット
- EF-S18-135 IS USM レンズキット
【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM
<お知らせ>
本製品において、PTP通信とファームウエアアップデートに関する脆弱性が発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1616
EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットCANON
最安価格(税込):¥127,800
(前週比:-2,200円↓)
発売日:2016年 3月25日

- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.63 | 4.52 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.54 | 4.54 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.61 | 4.29 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
4.57 | 4.14 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
3.95 | 4.26 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.71 | 4.41 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.67 | 4.33 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.73 | 4.42 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2020年6月11日 11:06 [1336607-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
重厚かつ、操作性を考えたデザインです。
【画質】
完全なデジイチ素人ですがとても綺麗です。
自分の思い通りに撮影できます。
【操作性】
各操作キーは配置に拘っていて扱いやすく、タッチパネルは感度が良く使いやすいです。
【バッテリー】
自分の用途では一回の用事で使いきることは無いくらい持ちます。
【携帯性】
ミラーレスでは無いので、大きいですし重みがあります。
【機能性】
素人には十分ですし、各機能に説明が出ますので扱いやすいです。
【液晶】
タッチ感度も良く見ためも明るいので良いです。
撮影時の写真よりかなり明るく写る印象がありますので、PC等で確認すると暗く見えたりします。
【ホールド感】
程よく重量感があり扱いやすいです。
【総評】
素人でも扱いやすく、長く使えるカメラだと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年5月10日 12:19 [1327000-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
2020GW最終日自粛なので、レビューを書いてみます。
念願の一眼購入して、1年と少し立ちましたので、レビューをしてみます。
当時、他の一眼レフ機と比較し値段と、F1とかレースを撮ってみたいと思い、機能的に見て、フルサイズは魅力的でしたが、6Dよりも、80Dのほうが連射速度が速かったのでこちらを購入しました。
【デザイン】
The CANONのデザインで良いと思います。
【画質】
初の一眼なので、文句なし。
【操作性】
もともと、CANONのコンデジ(G7X Mark2) を使っていたので、スムーズでした。
また、右側にある液晶周りのボタンたちも、わかりやすくで、つい買いやすいです。
【バッテリー】
これは、一眼レフのためか、あまり持たないですね。バッテリーは一個でやっていますが、追加がほしいかも。
【携帯性】
流石に、大きいですが、フルサイズからくれべれば。
【機能性】
自分の撮影範囲では十分です。
【液晶】
問題ないですね。
【ホールド感】
手が大きい私ですが、持った感じも良いです。純正のハンドストラップも購入し、更に持ちやすくなりました。
【総評】
当然このレビューを書くまで、90Dが発売になってしまい。連射機能も、画素数もアップデートされていますが、結局は、撮影者の腕にかかっているのかと。新しいものに目移りしますが、まずはこれで満足する写真をいっぱい撮りたいと思います。撮らないと良い写真も生まれないし。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年9月2日 17:58 [1256101-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
2年くらい使用してのレビューです。
EOS 80DとEF-S18-135 IS USMで屋外でのスポーツ(距離がある場合は70-300mm)、表彰式、集合写真を撮影します。
スポーツでは7枚/秒の連写と爆速のAF(サーボでもピントの精度良い)で、テンポよく撮影できます。
135mmまで望遠があるので、表彰式で距離が離れていても余裕で撮影できます(標準ズームの望遠55mmでは不足)。
表彰式後、すぐに集合写真を撮影する場合に、レンズ交換をしなくて良いのが便利です。
バッテリーですが、私の使い方では1日(500枚くらい)の使用でバッテリー切れになることはまずありません。
携帯性ですが、中級機なのでサイズと重量はあります。
首に掛けて長い距離を歩くのは疲れます。
機能性ですが、ボタンも多く、設定変更がスムーズです。
ファインダーは視野率100%で、画角を思った通りに調整しやすいです。
kissのファインダーで見て全身が縦に丁度良く収まるようにズームしても、実際の写真は上下にかなり背景が残っていました。
80Dのファインダーの場合、その誤差がなく、快適です。
光学ファインダーは走る選手を追いかけ易いです。EVFはファインダーを見た瞬間、画像を表示するまで僅かにブラックアウトしていますから、画像が表示されるまでにシャッターチャンスを逃してしまいますし、ストレスが溜まります。
前に人垣があればバリアングル液晶を使い上から撮影する場合もありますが、結構便利です。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年6月27日 17:15 [1018158-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
付属レンズがよく似合います。 |
ロゴがカッコよいです。 |
キズナアイ |
ミク |
ついでにRP。このカメラもすごく良いカメラです。 |
【デザイン】
THE一眼レフカメラといった佇まい。カッコ良いです。
全体的な質感も良く、所有感があります。
グリップ形状も良く、私は手が大きいのですがガッシリ掴むことができます。
【画質】
十分です。もはや発売され3年が経ちますが、通常の光量下においては現行機とそん色ありません。
【操作性】
良く練られたUIで欲しい機能の位置にボタンがあり気分が良いです。
あとタッチパネルは完成の域にあり、何の不満もありません。
【バッテリー】
余裕です。通常の使用法で1日十分持ちます。
【携帯性】
さすがにKISSなんかと比べると大柄ですが、軽量にできており、持ち運びに苦慮するようなことはありません。
ただ、カメラバッグは必要ですね。
【機能性】
本体ですが、一通りの機能はあり。遊び要素も入っており楽しいですね。十分な機能性だと思います。
付属の18−135レンズはスペックだけ見ると暗いレンズと思ってしまいますが、写し方によって十分ボケも出すことができます。
あとAFは爆速です。とても良いレンズだと思います。あと、OPで電動化できるのも面白いですね。
【液晶】
綺麗です。タッチパネルでバリアングル。とても良いですね。
【ホールド感】
バッチリです。
【総評】
一度ソニーに移っていたため手放したのですが、RPを購入し、EFレンズが増えてきたためネイティブで使える筐体は欲しいなと、
いまや格安となった本機を買い戻しました。
久しぶりに触りますが、やはり良くできたカメラだと感動しています。これが今やレンズ込みで10万とは…
ちなみに9iや9000とも迷いましたが、ペンタプリズムの魅力を知っているので、やはりコレにしました。
ミラーレスとは違うファインダーの見えに、やはりまだミラーレスは発展途上だなと感じます。
90Dの噂も出ておりますが、多分この80Dが私の最後のレフ機になると思います。大切にしようと思います。
参考になった30人(再レビュー後:17人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年3月1日 00:12 [1204813-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
X5→80D→5DWと買い換えてきました。
80Dは発売してすぐに買って、一年半ほど使いました。
今は手元にないですが、大好きなカメラなので、レビューさせてください。
【デザイン】
EOSらしいデザインです。
(それ以外に特に感想ないです)
【画質】
2420万画素あれば必要十分だと思います。
18-135はとても便利なレンズですし、とにかくAFが爆速でした。
80Dとこのレンズのセットで買ってよかったです。
【操作性】
素晴らしいです。
背面液晶がタッチパネルで、設定も全部できますし、すごく使いやすいです。
またボタンのカスタマイズもかなり色々できる一方、初心者の方にはオートのモードも色々ありますし、幅広い層の方が満足できるカメラだと思います。
【バッテリー】
これがとにかく素晴らしい!!
5DWは毎回充電池を家で交換してから出かけますが、80Dを使っていた時は数回に一度の充電で大丈夫でした。
【携帯性】
X5から変えた時は大きくなったと思いましたが、5DWと比べたらかなり小さいです。(当たり前)
しかし、Kissとは大きさ以上の性能の差があるので、どうしても軽くないと絶対いやというわけでなければ、私は80Dを強くおすすめします。
【機能性】
90D?を待ってらっしゃる方も多いみたいですが、80Dはこのクラスとして、必要十分の機能を備えていると思っています。
私は発売一週間で80D+18-135を17万台くらいで買ったように思うので、今はとにかくお買い得!
【液晶】
とてもきれいです。
【ホールド感】
私は女性で手が小さめですが、持ちやすいです。
【総評】
とてもバランスの良いカメラだと思います。
私は80Dに不満点はほとんどなかったです。
ただ、ずっとフルサイズに憧れがあったので、最終的には手放しました。
しかし、子供の運動会などはAPS-Cのほうが有利なので、売ったことを少し後悔してます。
買い戻そうかずっと悩んでます。
そのくらい、今も大好きなカメラです。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年12月11日 02:25 [1181474-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
安っぽくないデザインで、カメラ知らない人から見ても、高級感感じられるデザインみたいです
撮ってもらえる人から喜ばれるので、被写体の評価も悪くないです
kissとは明らかに質感も違い、数万円プラスするだけで、使う側も満足感得られる愛着の湧くデザインです
実用と機能とが合理的に考えられており、グリップの握りやすさ、重量から来る安定性、耐久性、大きさからくる放熱性、レンズとのマッチングのバランス感も兼ね備えてます
【画質】
ISO200以下だと少し色乗りが悪い印象
ISO250以上だと彩りが良くなると思う
ISO1000迄はノイズなし
ISO1600迄はA4サイズまでJPEG撮って出しOK
ISO3200迄は2LサイズまでJPEG撮って出しOK
拘るならISO2000からはRAW現像必要
ISO3200からはA4サイズの限界でRAW現像必須
ISO3200超えたらは2L写真でもRAW現像オススメ
ISO6400超えたら2Lでも強めのノイズリダクション必須
ISO8000がL版の限界です
L版でもISO5000以上はRAW現像必須
【操作性】
電源立上りも早く、主要な項目に早く到達出来る構成だし、液晶画面のタッチパネルの反応の良さは秀逸
小賢しい事しないで、項目にタッチしてダイヤル回すだけ
凄くシンプルに操作可能
だから慣れると設定変えるのが早くなる
指でのページ送りが自然な反応で心地良い
しかも2つのダイヤルの硬さがよく、手応えあるのが良い
行き過ぎず、行かなさすぎず
写真送りする時も、設定数値変える時もビタっと来ます
それと珍しくもないが、親指AFの反応とポジションがとても使いやすい
このカメラの写真撮る上での生命線になる
物理ボタンの位置関係とAFonボタンの押したり離したりした時のAFの回復が速い
それとバリアングルはまさに撮影の幅広げます
特に自撮りする人は便利
私は何度もこのバリアングルでのハイアングルからの撮影と人混みの中での撮影に助けられました
【バッテリー】
なかなかホントにバッテリーなくなる迄、フル充電の状態から使い切ってませんが、高速連写でフラッシュ使わず夏場、ファインダー撮影で12,000枚でゲージが1/3残ってました
ライブビュー撮影5,000枚でゲージが2/3残ってました
冬場でもその半分は必ず撮れると思います
【携帯性】
普通に小さなカメラバッグに入るので、標準ズームレンズ付けて、もう1個高倍率ズームレンズ入れても余裕で持ち運びしやすいです
70-300付けてもギリギリ1.5キロで収まるので扱いやすい
しかも内蔵フラッシュ付いてるので、わざわざ外付けフラッシュ持出さなくても済むので、省スペースになります
2,3枚の記念撮影、集合撮影なら内蔵フラッシュで十分
トータルでのコンパクト化に貢献してます
【機能性】
機能性は操作性、バッテリー、携帯性が三位一体になった結果だと思います
重さ、大きさ、バッテリーの持ち、バリアングル撮影、タッチパネル液晶、親指AFと必要な機能が高いレベルで揃ってます
敢えて言えば、バッファの少なさかな
RAWだと約20枚しかないので、高速連写には向いてません
JPEGでも速いカード入れても40秒近くシャッター押しっ放しだと息切れします
1分間に230枚位までなら、カードフル、バッテリーなくなるまで連写可能ですが、3分で600枚超えてくると、サーボAFで5コマ連写が4コマになりますので注意必要です
【液晶】
とにかく見やすさ、触りやすさ、反応の敏感さ、曇にくさ、丈夫さ、どれを取ってもすばらしいです
バリアングルなので、しまう時に画面を内側に向けて収納出来ます
触ってて華奢な感じがせず、バリアングルとのセットは機能そのものです
明るい所でハイアングルで多少光入っても、そんなに反射しないから見易いし、暗い所では明るく出来たり、とにかく視認性が素晴らしい
変なミラーレスの画面より、この一眼レフの液晶画面の方が圧倒的に上回ってます
【ホールド感】
とにかくグリップの大きさと質感で指の引っ掛かりが良い
汗かいても滑りにくいから、安心して力入れて握ることが可能
手加減しないで握れるから余計な心配しなくても良い
【総評】
とにかくモーター式のミラー駆動だから振動が小さいのでブレにくい
70Dからの使用上の最大の実感する進化点だと思う
しかも45点AFはなかなか信用し切れないが、ラージゾーンならまぁまぁ速いものでもなんとかなる
人物撮影メインでバタバタ撮るなら、ゾーンAF9点はとても使える
ウエストshot迄は目元にピント来るけど、ニーshotでの目元にピント来る確率がもっと高くなるといい
鼻とかに来る事もままあるから
ほとんど写真だと分からないが、撮った写真を液晶で確認すると全部ピント位置分かるから、それが課題かな
勿論絞りの関係もあるけど
あとタッチパネルは異常に使いやすい
タッチパネルのある無しとでは、3,4倍の操作スピード違う
バリアングルとタッチパネルの両方が揃って実用レベルなのは他社ではほとんどない
センサーの少々の性能差より、実践では余程この方が役立つ
同じくいざという時の内蔵フラッシュの役立つこと
下位機種だとGN小さいし、上位機種はそもそも付いてない
記念撮影で絞って撮る時、ほとんど照明ない時、なんと役に立つ事
ISOの性能差1段分の差なんて吹き飛ぶ
フルサイズでフラッシュなしより、APSCでフラッシュありの方が全然実践では役考える
マニュアル撮影に取り組みやすくなり、技術も向上すると思う
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年11月21日 07:59 [1175858-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
当方SONYα6300からの乗換えになります。
【デザイン】
ザ・カメラという感じ。どこから見てもカッコいいと思います。誰が見てもCanonのカメラと分かるデザインが、本当にカッコいいです。
【画質】
SONYは青味が強い印象でデジタル感がありますが、Canonは自然そのままの発色のようで、個人的にはどちらも好きですが、想像してた以上にこの機種は綺麗に撮影出来ます。
【操作性】
親指AFが感動しました。コンパクトとは言えませんが、ボタン配置は相当考えられているのではないでしょうか。クリック感などSONYに比べ、しっかり作られている印象です。
【バッテリー】
ミラーレス一眼と比較してはいけませんが、かなり持ちます。これは本当に感動です。
【携帯性】
α6300に比べ大きいので、気軽に持ち出そうという感じではないですが、普通に持ち運びは苦ではないです。
【機能性】
レンズの豊富さからCanonへ乗り換えました。今まで選択肢が少なく悩まされてましたが、逆にレンズがありすぎてまた悩みが増えました。嬉しい事です(?)
【液晶】
感動しました。ピント合わせに限らず、メニューもタッチで操作が出来るのが、こんなに楽だとは…バリアングル液晶もかなり便利です。乗換えて1番感動しました。
【ホールド感】
ガッチリ掴めるので、ハンドストラップに変えてます。小さく軽いのも携帯生は良いのですが、やはりホールド感は欠けます。大きくて少し重くても、良い写真が撮れるならと自分に言い聞かせてます。
【総評】
色々悩んでα6300からの移行ですが、大変満足してます。こんなにカメラライフが変わるとは…ちなみにSONYのαシリーズも好きです。ただし、お金があれば…の話です。Canonはユーザーの気持ちを汲み取ってカメラを作ってるのだなと思います。ミラーレス一眼がノリにのってますが、一眼レフこそカメラの真骨頂ではないでしょうか?これから大事に使っていきます。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年10月30日 08:27 [1169981-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 無評価 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
EOS系統のデザインを引き継いでいて好みです。
【画質】
DIGICも進歩していますから綺麗ですね。
【操作性】
40Dからの操作性とは異なるので戸惑います。
【バッテリー】
まだどれだけ持つか試していません。
【携帯性】
レンズとのバランスを考えると重い方が助かります。一眼レフなのでコンパクトさは考慮していません。
【機能性】
AFの測距点、エリア選択、バリアングルモニター、wifi接続などなどいろんな機能があり便利だと思います。
【液晶】
綺麗で見やすいです。バリアングルは必要ではないと思っていましたが、使ってみて便利だと思いました。
【ホールド感】
40Dと変わらずしっかり握れます。
【総評】
40Dからの進歩、成長を感じます。ただメモリーがCFからSDに変わり買いなおさないといけないのが不満です。
書き込みもCFの方が速いですし。高速SDは高価ですからね。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年9月5日 21:10 [1156118-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
昨年、秋に購入し、ほぼ一年が経過しました。
【デザイン】
一眼レフカメラの王道のデザインかと思います。
【画質】
フルサイズにはかなわないですか、
アマチュアからすると十分です。
【操作性】
キヤノンの一眼レフカメラと操作性は同じです。迷うことはありません
【バッテリー】
外で朝から撮影し、2000枚を撮影しても、
まだ、余裕がありました。
【携帯性】
大きいです。携帯性を考えると、9000D
かミラーレスを選択するべきかと思います。
【機能性】
いろんな機能がありすぎて、全て使いこなせてないですが、オートフォーカスの速さには驚きました。
【液晶】
バリアングルのなので、地面スレスレの撮影にはとても便利です。
【ホールド感】
手の大き目のの人でもホールド感は大丈夫かと思います。
【総評】
価格コムの評価でも高得点なのは、使ってみて納得しました。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年7月24日 10:15 [1145003-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
EOS 80Dでカメラデビューしました。
写真歴23か月で、80Dでの撮影枚数は約35000枚になります。
当方アマチュアですのでご容赦下さいませ。
【デザイン】
一眼レフ機のゴツゴツした感じが素敵です。
カメラをあまり知らない人から高そうなカメラと思われました。
現在ソニーのα7Vを使用していますが、ボタンの配置やキャップの配置などは80Dの方が良く考えられていると思います。
これは、80Dを使用しているときは特別便利に思いませんでしたが、今思うと洗練されていると思いました。
【画質】
APS-C で 2420万画素の画質です。
フルサイズ機と比較してはいけません。
その観点からですと、素晴らしいと思います。
ポスターサイズに引き伸ばして隅々までプロの目でチエックするなら話は別ですが、A4サイズ位で家庭用なら問題ないかと思います。
但し、ISO上げ過ぎると・・・
【操作性】
これは慣れだと思いますが私には便利でした。
特に、タッチ操作で出来ることやメニューの構成等は、使う人の事を良く考えていると思います。
【バッテリー】
ライブビュー撮影をしなければ、1000枚近く撮影出来ました。
ミラーレス機と比較すると、正直撮影可能枚数の多さに驚きます。
バッテリーカバーがついてきたり、バッテリー充電器がついてきたりは当たり前すぎて特にありがたみを感じませんでしたが、そういうのが付属してこないカメラも有ります。
【携帯性】
一眼レフ機なのでこんなもんでしょう。
ミラーレス機と比較してはいけません。
【機能性】
機能が多くて便利です。
例えば、タッチシャッターで2秒後にバルブ撮影が長時間可能なので、レリーズが必要なのか?
この機能のありがたみは大きいのです。
IS USMのスピードと静かさは素敵です。
【液晶】
見やすかったです。
バリアングルが素晴らしいです。
これに慣れてしまうとバリアングル以外のカメラを使うとストレスが溜まりました。
【ホールド感】
私には丁度よかったです。
これは手の大きさは人それぞれなので、実機を触りまくってください。
【総評】
80Dにはこのレンズが似合います。
発売当時から比較すると、かなりお求めやすい価格になりました。
APS-Cの一眼レフ機というカテゴリーでは素晴らしい性能と価格だと思います。
ここでは書ききれない80Dとレンズの組み合わせ等をブログに書きました。
ご参考になれば幸いです。
http://yakudachi-helps.com/eos-80d/
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年7月7日 16:49 [1140989-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
冬の朝景 |
お花(100mmマクロで撮ったかも?) |
リス(背景がキラキラ) |
ISO2000でもしっかり撮れるなぁ |
普段はこういうワンパターンな風景撮影が主です |
使用頻度はあまり多くないものの10年近く40Dは随分古くなったし、新しいものに手を出してみようと思い、2017年末に80Dを購入。
40Dはまだ使えるのでサブ機として、たまに2台とも持ち出して使っている。
80DはEF-S18-135 ISレンズキットで購入し、基本的にレンズ交換せずにつけっぱなしの状態になっている。
その状態で旅行・レジャー・ドライブの記録を適当にパシャパシャ撮る事が多い。
40Dも持ち出す時は、40D側で超広角(ES-S10-22)や望遠(EF-S55-250)をカバーしたり、ごくたまに単焦点を使ったりする。
80DにEF-S18-135 ISの組み合わせが便利すぎて、画質もかなり良いので、そのままダラダラ使い続けてしまっている。
動くものはあまり撮らないけど、買い増した直後はオートフォーカス性能が凄くてビックリした。
80D購入にあたって他の候補はほとんど検討しなかったので各評価項目の点数はいい加減なもので、何となくの主観値で付けた。
40Dとの差分という意味では次の辺りが良かったかな。
・ISO Autoがかなり賢くなっている。(しかも40Dでは、AutoだとISO400が下限という…)
・露出補正が「-3〜+3」とカバー範囲が広がっている。(40Dでは-2〜+2)
・バリアングル液晶モニターがあるので低い位置での撮影が楽。
・高感度撮影でISOをかなり上げても実用的
↑いずれも、今のカメラなら当たり前!みたいなところも多いかもしれませんが…。単に、10年の進化は凄いなぁという今更の感想ということで。
まだまだ2,000ショット…もっと使ってあげた方がいいのだろうけど、今後も深く考えずにマイペースに撮影を楽しもう。
たぶんまた長い付き合いになると思う。
作例というほとではないですが、適当に手元にあった写真も載せておきます。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年6月18日 19:50 [1136234-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
設定間違ってISO8000だけど、ジャスピン |
こう言うのはミラーレスだともっと外れてる |
ISO6400 |
ISO2500 |
【デザイン】
キャノンの丸みを帯びたデザインは男女共に受け入れられますね。
【画質】
X7から買い換えた際に感じたのは、ここがもう少し画質が良くなったら。。。と言うISO800やISO1600辺りは変化を感じません。
ISO3200以上で初めて使いたくない画質だったのが我慢できる画質になりました。
全体が良くなるのではなく、悪魔で高感度域「だけ」が良くなったと言う、少々期待外れな感じです。
【操作性】
ここでも期待外れだったのが、全点自動追尾の粘りの無さ。
ミラーレス(M2)より悪いです。
その代わり、AFはミラーレスより格段に速く、ゾーンAFなど、自動追尾では無いAFは粘ってくれるのでどうも一眼レフのAFは測距点も自分でグリグリしながら連射する感じかなと。
ミラーレスのAFは理論上一眼レフに敵いませんが、実用上問題ない所までの進化があればミラーレスのが楽かも知れませんね。
現在は横方向ならAF自体はミラーレスでも問題なく、EVFのリアルタイム性で追えない感じですが、こっちに向かって来るとかの縦方向は完全に一眼レフの勝ちです。
【バッテリー】
ただでさえミラーレスより持つのが、X7より大きいバッテリーで更に持ちます。
バッテリーより64GBのSDXCカードの容量不足の方が問題です。
【携帯性】
一眼レフの中級機と言う事で、機能も作りも下位機種と比較できないほど。
重くなって当然です。
【機能性】
機能性と操作性は違うのか。。。
ほぼ操作性で書いちゃったよ。。。
あ、そんなにピントの薄いレンズじゃなくてもピントが見やすいのはミラーレスに無い不思議な感じです。
フォトinフォトで、手前の写真にピント合わせると風景がボケて見えるのですが、実際の写真はパンフォーカスで全体にピントが合ってる様に見えました。
(露出がそのまま映るミラーレスの悪い点が一眼レフの中級機で初めて分かった)
【液晶】
相変わらず拡大しないと安心出来ないくらい、液晶では綺麗に見えます。
【ホールド感】
むしろ無いと重いので怖いです。
安心のホールド感。
【総評】
ミラーレスから入り、X7の少ない測距点では無理と思い、全点自動追尾に過大な期待を抱いてましたが、それは間違いでした。
もっと玄人向けでした。
でも、総合的にはまだまだミラーレスより野鳥に向いてます。
でも、バッテリーの持ち以外ではあと数年もすればキャノン以外のミラーレスで一眼レフより野鳥に向いたカメラが出る様な気がします。
現状では一眼レフの中上位機種がベストバイですが、将来は分かりません。
- 比較製品
- CANON > EOS Kiss X7 ダブルレンズキット 2
- CANON > EOS M2 トリプルレンズキット [ブラック]
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタル一眼カメラ
- 1件
- 0件
2018年2月11日 18:53 [1103831-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
EF-s 18-135 is usm kit |
久しぶりに一眼レフを手にしました。
私がCanonの一眼レフを手に入れたのは40年以上前のこと。
勿論、アナログの銀塩カメラです。
Canon FT-bは高校生の私にも扱い易いアイテム…
45年の月日は色んな文明の進歩をもたらしました。
今回手に入れたCanon80dは手にしたその日からしっくりと手に馴染みまるで昔からの盟友の様な存在です。
寒い日が続きまだまだ屋外での撮影は先の事となりそうですが新年の宴でみんなが集まった時にも小学生のキッズでもパシャパシャ楽しんでいましたよ。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタル一眼カメラ
- 1件
- 0件
2018年1月25日 20:30 [1099015-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
カメラ歴40年。キャノンを使って30年以上。5Dm2を持っているが、最新機ののカメラに挑戦。買ったその日から使い勝手の良さに満足。
もちろん、フルサイズのカメラには、若干負けるかもしれないが、ストロボ内蔵のカメラで2400万を超える画素はうれしい限り。これからの写真撮影がまた充実します。今シーズンオフなのですが、秒7枚可能ですから,早くスポーツ写真を撮りたい。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 誘惑をシャットアウト! 「折りたたみ集中ブース」で在宅ワークがはかどる
パーテーション・間仕切り
- 「二郎インスパイア系カップ麺」食べ比べ! 「豚ラ王」 待望の復活
カップラーメン
- 電車通勤者の最適解リュック! 前抱えしやすいエース「ガジェタブル」
リクルート・ビジネスバッグ
