2016年 3月25日 発売
EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM
- AF駆動系にEFレンズで初めて(※発売時点)チップ状の小型モーター「ナノUSM」を搭載した、キヤノンEFマウントの高倍率ズームレンズ。
- レンズのコンパクト化と快適なAF操作を実現し、ピント合わせの際にレンズの全長が変化しない「インナーフォーカス方式」を採用している。
- 別売りのパワーズームアダプター「PZ-E1」を装着することで、電動による滑らかなズーミングが可能となり、撮影表現の幅を拡大する。
EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USMCANON
最安価格(税込):¥66,220
(前週比:+2,591円↑)
発売日:2016年 3月25日

よく投稿するカテゴリ
2017年9月12日 21:03 [1061644-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
AFは非常に速いが少々迷いあり
【操作性】
ズームリングが非常に滑らかで使いやすいです。ピントリングもEF-S18-55mm IS STMなどに比べて幅が広く、MFでも使いやすいです。
【表現力】
Lレンズに匹敵する描写力だと思います。周辺光量落ちなども全く気になりません。思い通りの写真が撮れます。しかし、解放で3.5と暗めなのでそこは単焦点などで補うしかないと思います。
【携帯性】
他のキットレンズに比べると重くて大きいという印象です。EOS 8000Dに装着すると1kg越えです。もう少し小型化してもらえると嬉しいです。
【機能性】
やはりAFが速い!精度もなかなかなものです。駆動音もほぼ聞こえません。ナノUSM恐るべしと言ったところです。しかし、動体に対するAFは弱く、ピン甘になることも多々あります。
【総評】
STMのレンズと悩みましたが、新しいということでこちらにしました。外観も高級感があります。また、広角から中望遠まで対応でき、レンズを交換する手間が省け、非常に楽です。少し高くなりますが、初めてのレンズにオススメの一本です。
- 主な被写体
- その他
参考になった12人
「EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年12月1日 19:48 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年7月18日 23:01 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年5月25日 22:53 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年4月23日 22:15 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年8月16日 22:25 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年2月6日 08:28 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年1月16日 22:57 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年11月22日 15:07 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年10月31日 13:42 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年9月12日 21:03 |
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】複合機FAX
-
【欲しいものリスト】ねるねるねるね
-
【おすすめリスト】20
-
【その他】Cost
-
【欲しいものリスト】オーディオPC・動画視聴用PC
プロフェッショナルレビュー
旧型だけれどもその実力は今でも通用する
(レンズ > AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED)5
三浦一紀 さん
ユーザーレビューランキング
(レンズ)
ユーザーレビュー ご利用案内
ご注意
- ユーザーレビュー利用規約の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス


