EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM
- AF駆動系にEFレンズで初めて(※発売時点)チップ状の小型モーター「ナノUSM」を搭載した、キヤノンEFマウントの高倍率ズームレンズ。
- レンズのコンパクト化と快適なAF操作を実現し、ピント合わせの際にレンズの全長が変化しない「インナーフォーカス方式」を採用している。
- 別売りのパワーズームアダプター「PZ-E1」を装着することで、電動による滑らかなズーミングが可能となり、撮影表現の幅を拡大する。
EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USMCANON
最安価格(税込):¥63,619
(前週比:-6,121円↓)
発売日:2016年 3月25日

よく投稿するカテゴリ
2019年12月1日 19:48 [1163921-2]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
■カメラバッグ |
このズームレンズを購入して1年以上が経過しました。
カメラはEOS 80Dから、9月にEOS 90Dに買い替えました。
レンズはEF-S 18-135mm F3.5-5.6 IS USM
(以下、「EF-S 18-135」)をメインで使用しています。
----------------------------------------------------------
■良かった点
・35mm換算で29mm〜216mmなので、
普通の撮影ではほとんどこれ1本でカバーできます。
・望遠が必要なときのみ、タムロン製16-300mm F3.5-6.3
Di II VC PZD MACRO(Model B016)を使用しています。
・EF-S 18-135を中心に使う機会がますます増えました。
その理由は、(はじめからわかっていたことなのですが)、
ズームリングの回転方向が、タムロン式(=ニコン方式)だと、
キヤノン方式とは逆になって、やはり使いにくいからです。
・今ではキヤノン方式は、オリンパスやシグマなど少数派になってしまいましたが、
望遠側にしたときに左脇を締める方向になるので、
カメラを固定しやすく、こちらの方が使いやすいからです。
だから、タムロンレンズは、高倍率の望遠が必要なときのみ、
たまに使用するだけになってしまいました。
・我々のような素人の使用環境では、EF-S 18-135は、
AF性能、色合いとも十分に満足できるレベルです。
・動画撮影でも、動作音はほとんど気にならず、AF性能は優秀です。
・レンズを下に向けても勝手に伸びてこないのがうれしいです。
(以前使っていたEF-S 18-200mm F3.5-5.6 ISはひどかった。)
・2019年8月29日にレンズのファームウェアが新しく公開され、
私も早速アップデート(UD)しました。
HPからパソコンにダウンロードして、SDカードにコピーして、
レンズを取り付けた状態でカメラ本体を操作して、簡単にUDできました。
自分でUDできるので、とても便利です。
-------------------------------------------------------
■残念だった点
・広角側がもう少し広く、16mmぐらいからだといいと思います。
・サイズをもう少し短く、軽くしてほしい。
・今後はミラーレスカメラがさらに普及してくるはずなので、
APS-C用レンズでこのサイズと重さではメリットがない。
-----------------------------------------------------
■追加情報
・カメラバッグは、キヤノン製の
「9361Gadget Bag 2400」を買いました。
並行輸入品のため、3,400円という超お買い得品です。
・このバッグの質感は優秀で、EOS 90D本体に
純正ズーム「EF-S 18-135mm IS USM」をつけ、
タムロン製高倍率ズーム「16-300mm」(Model B016)
キヤノン製ストロボ「600EX-RT」、
バッテリーチャージャー、バッテリー(2個)、
ブロアー、説明書などが十分入る大きさです。
《■写真》参照
・安くてとってもいいバッグですよ。
参考になった1人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年7月18日 23:01 [1243946-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
α6400&18-135mmと80D&このレンズでは、出てくる絵がまるで違い、明らかにSONYの方がシャープでクリアで等倍で見てもとても綺麗です。
こちらのレンズの方が大きく重いにも関わらず、キレが無く、眠くて色乗りも悪くノイズが走るのは、レンズの性能なのかボディの性能なのか、残念ながら相互にレンズをボディに付けることができず検証できません。
そこで、このレンズをMC-21経由でLUMIX S1Rに付けて撮ってみました(APS-Cでは2000万画素で27-205mm)。すると80Dでは見たことがない、開放から非常にキレのある解像度の高い、透明感のあるクリアな、かつノイズレスな見事な絵となります。以降、S1R用の便利ズームとしてレギュラー入りしていますが、レンズは素晴らしいので、この性能を活かせるボディであることを90Dに期待しています。
評価はLUMIX S1Rで使用した時のものです。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年5月25日 22:53 [1229656-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
2年くらい使用してのレビューです。
EF-S18-135 IS USMで屋外での表彰式、集合写真、近距離のスポーツを主に撮影します。
135mmまで望遠があるので、表彰式で距離が20mくらい離れていても余裕で撮影できます(標準ズームの望遠55mmでは不足)。
優勝旗や賞状を渡す場面などでは、爆速AF(サーボでもピントの精度良い)でサクサク撮影できます。
表彰式後、すぐに集合写真(18〜24mm)を撮影する場合に、レンズ交換をしなくて良いのが便利です。
スポーツ撮影(グランド内で撮影)は、広角で会場全体の写真を撮影しながら、望遠で人物アップを撮影できます。
望遠だけだと同じような写真ばかりになるので広角も使えるのは良いです。
【総評】
515gと軽くはないですが、一眼レフでは問題なく使用できます。
ミラーレスではボディが小さいためホールドしにくく、アダプターの重さも加わり一眼レフに装着したときより重く感じます。
ホールドしやすいボディの一眼レフに装着して、光学ファインダーと爆速AFで、スポーツも(普段使いも)気持ち良く撮影できます。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年4月23日 22:15 [1218935-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
自分の娘とと仲の良い同級生撮りがメインで7D2で使用です
7Dの頃から標準ズームは15-85使ってましたがLと比べるのは酷でしょうが望遠で70-200/4is Lと比較するとシャープさが無く動く被写体にはピントが合わないことが度々
数を撃ってなんとかしてました
このレンズの評判の良さと広角は劣りますが望遠が伸びることとAFの速さと今ではキットバラし等からAランクが中古で3万で買えることから上記のレンズと入れ替えました
1万の手出しで済みました
結論としては変えて正解と言うか何故早く変えなかったのかと
望遠の恩恵は上記のLを使うので受けてませんが前のレンズのズーム域の範囲ではAFは早いしシャープだしAFが正確
AFの件は人やカメラによるかもしれませんが色合いは忠実かつシャープ
RAWメインなんでシャープに写ってれば色なんでどうにでもなるので助かります
EF-Sの標準ズームにしてほしいくらいです
18-55みたいな取り敢えず付けましたみたいなレンズキットを買うくらいならこっちのセット買った方が良いですよ
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年8月16日 22:25 [1151002-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
純正や社外を含め、多数のレンズを買い、試して、売却してきました
そんな中、このレンズは数少ない残しておきたいレンズです
【操作性】
軽すぎず重すぎず、使いやすいズームリング
AF後にピントリングを回すだけでMFになります(カメラ側で設定必要)
【表現力】
単焦点レンズを比べればそりゃ描写は劣ります
ただ、18-135という便利ズームであることを考えた場合、この描写はすごいです
全域でキレイで、旅行などであればこれ1本で十分です。
家の中で、散歩で、レジャーで、旅行で、完璧な1本です
あとはマクロ用に適当なレンズ1本、スポーツ用に望遠1本あればほとんどのユーザーは事足りるのでは?
【携帯性】
EF-Sレンズの割には重たい、大きいです。
ただ、他に様々なレンズを持ち歩くことを考えれば携帯性はGOODでしょう
【機能性】
夜間や薄暗い部屋の中など、暗い場所ではAFに少し迷いがあります
明るい場所では爆速AFに入る部類かと。
AFがF8対応のカメラであれば暗い場所でもそんなに不満はないと思います
【総評】
kissシリーズにつけるにはもったいない? それともkissだからこそつけたいレンズ?
二桁Dや7Dにもおすすめの便利ズームレンズです。
買うならキットレンズバラシの白箱商品で十分です。2〜3万円です
- レベル
- ハイアマチュア
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年2月6日 08:28 [1069442-2]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
初代EF-S18-135mm F3.5-5.6 ISから買い替えです。7DやKissX5で使用しています。
最安価格を見るとレンズ単体5〜6万しますが、レンズキットバラシの新品同様中古品がかなり出回っており、3万円台前半で程度の良い中古購入が出来ます。私もそのクチです。
【操作性】
特に問題なし。胴が太く手に馴染むグリップ感です。純正フードの脱着もロックボタン式でらくちんになりました。
【表現力】
初代18-135と比較すると画がシャープです。買い替えた甲斐がありました。
【携帯性】
胴径が太くなり携帯性はやや落ちました。LOCKスイッチがあるので持ち歩き時レンズが伸びてくる事を防げます。
【機能性】
一番の売りは高速AFと静音性。びっくりしました。
【総評】
18-135は使い勝手の良いレンズです。初心者の方にはカメラが重くなり敬遠される方が多いと思いますが、35mm判換算約29〜216mm相当となり、Disnyなんぞへ行くとこのレンズ1本でほぼ賄えます。望遠が欲しくなるのはスポーツとか飛行機撮影とかですかねぇ。
3代目になり画質と使い勝手を両立するいいレンズです。フルサイズ流行りで肩身のせまいEF-Sレンズですが、個人的には見直しました。
参考になった13人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年1月16日 22:57 [1096515-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
現在たまたま両レンズとも所有してますので、せっかくなのでレビューを少々。
(STMは近々売却予定です)
ほどほどの広角とほどほどの望遠が便利で撮影環境が許せる場合に限り、数ヶ月に一度程度の頻度で、7D2にセットして使用しております。
明るさが確保出来ている場合や、極端な高画質を要求されない場合です。
【USMとSTMの比較】
・長さはほぼ同じですが、太さがUSMのほうがひとまわり大きいです。(筐体にくびれが無く結果的に高級感につながってる印象)
・重さはわずかにUSMのほうが重くどちらも500g前後で、いずれのレンズも軽いレンズの部類に入ると思います。
・もちろん好みの問題だとは思いますが私はUSMのほうに高級感を感じます。(イメージ的には70-300IS USMの2型と似てますかね…)
・AFピントの合い方としては、USMは「きをつけ!」「はい!」という感じで一瞬で合いますが、STMは「前へならえ!」「は〜い…」とスムーズなのですが、一瞬遅れて整列するイメージ。
・光学系は、構造的に差は無いようですがなぜかUSMのほうが透明感の高い絵が撮れるように感じます。構造的な差が無いのでこれはあくまでも錯覚であり主観なのですが、この「なぜか」が不思議なことに、出てくる絵に違いを生みだすと勝手に思ってます。
・データ量が倍になることを承知でDLOを使えば、若干の解像度のアップもあり、5d4+24-105F4L 2にも引けを取らない画像が出てきます。
AFの早さは、子供・動物・車・飛行機等、動き物の被写体の場合に歩留まりが上がる結果につながります。
STMでもスムーズで静かで充分に早いのですが、USMとの差は歴然としていますので、その差がUSMのピント外しの少ない結果を生みだします
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- レンズ
- 1件
- 0件
2017年7月31日 00:25 [1050077-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
【操作性】
特に問題ありません。
【表現力】
当方キットレンズしか使ったことがありませんが、よほど大きく引き伸ばしてプリントしない限りは十分だと思います。普通にキレイに写ります。
【携帯性】
高倍率ズームなので、ダブルズームよりはずっしりきますが・・・持ち歩きに苦労することはありません。
1本であらかたの撮影をこなせることを考えれば、むしろ気軽に外に持ち出せるようになりました。
【機能性】
AFは素晴らしいの一言です!特に望遠端でのAF速度はSTMからの進化を実感できます。爆速です。
ライブビュー撮影での合焦速度・精度も向上したように感じられました。
【総評】
最初ダブルズームキットを購入したのですが、18-55の3倍ズームでは利便性に欠ける場面もあったので、高倍率ズームが欲しくなってしまいました。はじめからこちらのセットを買えば良かったですね(^_^;)
デザインもこれまでのEF-Sレンズとは多少異なり(フォントデザインなど)、高級感があって良い!
元々55-250は継続して使用するつもりだったのと、純正の画質・機能性に惹かれたのとで、今回はサードパーティーレンズを見送りました。次の機会にお世話になりたいと思います・・・
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年6月19日 07:53 [1038077-3]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
タムロンの16-300とEF-S55-250ISを下取りに出して
EF70-300mm F4-5.6 IS II USMとEF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USMを購入。
EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USMは噂通りの超高速AFですね。
ボディは70Dなのですが、一瞬でピントが合います。
EF70-300mm F4-5.6 IS II USMと比べてもこちらの方が速い気がします。
どちらもNANO USMですが、小さい方がピント合いやすいのかも?。
映りに関してもこの値段にしては悪くないです。
今まで16-300一本で済ませていたのですが、
この2本体制の方が写りもAFも断然良いですね。
ただ、16mmでの撮影ができなくなったので広角の10-18も足そうかと。
少し太いですが、持ち運びは苦になりません。
それなりに軽いですし、カメラに着けっぱなしです(笑
EF70-300mm F4-5.6 IS II USMの方がやや重く長いので面倒です。
タムロンの16-300が持ち運びは一番楽でした。
購入してよかったと思える逸品です。
- 比較製品
- CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
- TAMRON > 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD MACRO (Model B016) [キヤノン用]
参考になった19人(再レビュー後:16人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- レンズ
- 1件
- 0件
2017年5月28日 14:02 [1032297-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
【操作性】
イメージスタビライザ付きの至極普通のレンズです。
【表現力】
普及レンズでは普通。でもCanon。腕と眼がレンズに追い付いてない(笑)
【携帯性】
重い、太い。TAMRONのEF互換28ー300ミリのレンズ(A061)よりも100グラム重い。
【機能性】
USMのフォーカス速度には驚いた。
フォーカスリングに関しては、内部メカからは切り離されていているので、電源オフだとフォーカスが動かない。フォーカスリングはUSMを動かすためのリングということです。もちろん何周でもグルグル回るので、距離の表示は無いです。
【総評】
イメージスタビライザと無音のUSM駆動超速AF、135ミリまでのズーム。
軽さを求めたら単焦点ですから、多機能ズームなら重くても納得です。
カメラとセットの18ー55ISIIは、今では軽い以外のメリット無しなので、オークションに出してしまおうかとおもっています。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年1月28日 15:27 [998478-2]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
18mm側 |
135mm側 |
|
このレンズの画像をいくつかアップします。
過去にEF-Sをいくつか持っていましたが、
すべてリリースしていました。
久しぶりのEF-S。まさかまた、自分で買うことになるとは。
このレンズを購入した理由は、
メイン機がEOS 5D Mark IVということもあり、
EOS 7D Mark IIの出番が少なくなってきて、
これではカメラが可愛そう。ということです。
つまり7DIIが活かせるレンズをと、この一本を買いました。
爆速という言葉が、ちまたで踊っていますが、納得。
高速移動というより、瞬間移動に近いです。
テレポートといった方がいいかな。
それくらい速い。
AFの精度も高いです。
駆動系(モーター)の良さもあるんでしょうし、
レンズなどの軽さもあるのだと思いますが、
EF70-200mm F2.8L IS II USMや
EF24-70mm F2.8L II USMよりもぜんぜん速い。
EOS 7D Mark IIはピントがゆるいなと思っていましたが、
このレンズをつけるようになって、
ようやく本来の実力を発揮したように思います。
2年間も不遇の扱いを受けさせてしまった7D2に謝らなくては。
まさにベストマッチレンズかもしれません。
ついでにいうと、画質はかなりいいです。
ズームレンズはすべてLレンズを使いますが、
大きな違いを感じません。
ピント精度が高いから、バチッと来たときのシャープ感がいいのかも。
18-135mmという焦点距離も便利ですね。
これはフルサイズ用レンズにはない魅力。
29mm-216mmになりますからね。
そして何より軽いこともありがたい。
ボディーは5D4より重いので、このレンズの軽さは助かります。
7Dの出番が増えました。
このスーパーレンズが5万円ちょっとで買えるんだから、
EOSのAPS-Cユーザーは買って損はありません。
参考になった41人(再レビュー後:38人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年1月23日 12:24 [997522-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
STM |
USM |
18-135STMを主に7DIIで使っていましたが、AFがかなり速くなったということでUSMに買い換えました。
正直に言うと、 STMでも十分に静かで速いので、スピードはそれほど変わりません。ただし、気持ち速くなったかな?とは思います。
さらに画質ですが、これも詳細に比較したわけではないので何ともいませんが、大して変わっていない気がします。*手持ちの適当な比較画像を貼っておきます。
では、何が変わったかと言うと:
(1) レンズ自体が太く、見た目ががっしりとなりました。ちなみに、見た目だけでなく、腰の高さから落下させてしまい、メーカーで点検してもらいましたが異常なし。正確には、STMは落としていないので「変わった」と断言できませんが、頑丈です。
(2) 質感も上がりました。
(3) フード(別売り)にロックボタンがつき、外れにくくなりました。個人的にはかなりポイント高いです。フード内側の起毛加工(?)はなくなりましたが、つや消し加工で問題なし。
(4) パワーズームアダプタが使える。*動画はあまり撮らないのであまり使いませんでした。
STMとUSMどちらにも言えることですが、あと1ミリ広角側が広ければよかったな?とは思いますが、なかなかのレンズです。
参考になった27人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年12月17日 12:29 [986300-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
【操作性】
キヤノンユーザーなら問題なし。
【表現力】
便利ズームとしては描写は良いと思います。
これ1本で多くの撮影が可能、持ち出し機材を減らせるのはメリット。
背景をぼかしたりするなら50of1.8STM追加など。
【携帯性】
ズーム比を考えたら普通。
携帯性優先なら18-55oSTM。
【機能性】
ナノUSMでスムーズ&高速AF。
7D、7D2で使っているが速い。
ズームロックもあり便利。
【総評】
AFの速さが最大の魅力。
デザインもSTMより高級感は増したかなと思う。
光学系の変更はないのでSTMで十分だが、今から購入するならUSMがオススメ。
レンズキットでの購入がコスパは良いと思う。
自分は中古美品を購入した。
動作確認など出来るなら中古でも良いと思う。
フードは付属して欲しい。
別購入なら植毛タイプにして欲しかった。
パワーズームアダプターの接点が剥き出し、カバーなどがあれば良かったかなと思う。
全体的には満足。
キヤノンのキットレンズとしつはオススメ。
軽さなら18-55oSTM、画質は悪くない。
キヤノンに限らずキットレンズのレベルも上がってきたなと思う。
オススメ出来る1本ですな。
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】自作PCピックアップ
-
【欲しいものリスト】タッチパネル
-
【欲しいものリスト】複合機FAX
-
【欲しいものリスト】ねるねるねるね
-
【おすすめリスト】20
旧型だけれどもその実力は今でも通用する
(レンズ > AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED)5
三浦一紀 さん
(レンズ)
- ユーザーレビュー利用規約の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス


