HD PENTAX-D FA 15-30mmF2.8ED SDM WRペンタックス
最安価格(税込):¥178,200
(前週比:±0 )
発売日:2016年 4月28日
『K-1で風景を撮る方には価格以上の価値があるレンズ』 pig&pigeonさん のレビュー・評価


よく投稿するカテゴリ
2016年12月12日 21:06 [984766-2]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
撮って出し 22mm F8.0 1/250 このレンズの一番美味しいところ |
撮って出し(RRS動体補正ON・縦) 15mm F8.0 1/200 |
撮って出し(HDR2) 15mm F8.0 1/125 |
近接撮影例@ Lightroomでトリミング済 16mm F2.8 1/500 |
近接撮影例A Lightroomでトリミング済 22mm F2.8 1/500 |
【操作性:4】
リングの重さやグリップ感等、概ね満足です。
フォーカスリングについては、他にも逆回転のレンズを保有していますので、
気にならないというか、どのレンズがどの回転方向か意識できていません…。
【表現力:5】
「素晴らしい描写」の一言です。
広角端の開放時に隅の解像があと一歩ですが、許容範囲内とは思います。
中央は広角端から望遠端全てで開放しても良し絞っても良し。良いレンズです。
あと、レンズから10cm程度まで寄れるので、広角でもかなりボケが楽しめます。
ボケ味もなかなか良いのですが、広角端隅の流れるボケは少々クセが強めです。
広角端での歪曲については、A012のレビューを見て身構えてたものの、
いざ使ってみたらあまり気になりません。
と思ってたら、A012のLensTip評価は15mmで-5.81%の樽型
本レンズのePhotozine評価は15mmで3.44%の樽型とのこと。
あれ?もしかして元レンズの弱点がだいぶ改善されてる??
(データの誤りかテスト条件の違いかもしれませんが)
他には出目レンズなので、ゴーストが出やすいですね。
ただし、出やすいのはかなり横からの光なので、
超広角使用時も写り込まずにハレ切りすることは可能です。
【携帯性:4】
重くて太いですが、明るい高画質の超広角レンズなら、このぐらいが普通かと。
むしろ、マウント別に見ると(TAMRONのA012も含めると)最軽量です。
かぶせ式のキャップは手袋装着時や強風時などしっかり持てて良いのですが、
携帯性を悪化させる要素です。フードハットとか代用品にすると良さそうです。
【機能性:4】
明るい超広角レンズは良いですね。星景撮影がとても楽しくなりました。
以前はDA12-24mm、K-1からFA☆24mmで代用していたので、F4縛りから脱出。
AF精度も悪くなく、動作音も極めて静かです。
長く愛用できそうなので、防塵防滴の水準を満たしてないのは残念なところ。
手ブレ補正が省略されたものの、ボディ側で足りますし、広角レンズには不要かと。
(その分、安くしてという気にはなりますが。いや、コスト削ってこの値段なのか)
【総評:5】
描写力の素晴らしさと比べて、重箱の隅をつつくように悪い点も書きましたが、
総合評価としては、性能的には大した弱味もない素晴らしい広角ズームレンズです。
本製品は20mm前後の写りが一番良く、次いで望遠側。広角端は一番悪い評価です。
なので、20mm〜24mmメインで、予備的に15mmまで使うレンズとして扱うならば、
他マウントの他レンズ含めて比較しても、非常に優位性の高いレンズと思います。
※一番悪いとしましたが、広角端も高画質です。隅が若干弱いのと歪曲するぐらい
そして、広角の写真を撮る場合は上記のような使い方が多いと思いますので、
広角ズームレンズとしては非常に使いやすいレンズという評価です。
(個人的にはこれが14mm-28mmか12mm-24mmF4.0なら最高だった…)
問題はその価格。
20万円程度なら喜んで払うべきぐらいの品質なので、買っても満足度は高いです。
…が、他マウントなら10万円のレンズと思ってしまうと、非常に手が出しづらい。
ほんとこれに尽きるのではないかと思います。
ペンタ党には、「そのロゴに10万円の価値がある」と言っておけば良いとしても、
(実際、ペンタ党の私にはA012より圧倒的に格好良いレンズに見える)
普通に考えれば手ブレ補正落として、元レンズの倍という価格設定は辛い。
せめて、お買い得なときに買えればその割高感も払拭されると思いますので、
セール対象品になるか、中古品見つけたら即買い推奨です。
私は、マップカメラの歳末セールでSランク中古品を159,800円で購入しました。
FA☆24mmの下取価格も相場以上の34,100円で、手払い125,700円でしたので、
どうにかこうにか、価格にも折り合いがついたといった感じです。
※2016/12/12 一部投稿ファイルが破損していたため再レビュー(再アップロード)
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 風景
参考になった13人(再レビュー後:11人)
2016年12月12日 08:28 [984766-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
撮って出し 22mm F8.0 1/250 このレンズの一番美味しいところ |
撮って出し(RRS動体補正ON・縦) 15mm F8.0 1/200 |
撮って出し(HDR2) 15mm F8.0 1/125 |
近接撮影例 Lightroomでトリミング済 16mm F2.8 1/500 |
近接撮影例A Lightroomでトリミング済 22mm F2.8 1/500 |
【操作性:4】
リングの重さやグリップ感等、概ね満足です。
フォーカスリングについては、他にも逆回転のレンズを保有していますので、
気にならないというか、どのレンズがどの回転方向か意識できていません…。
【表現力:5】
「素晴らしい描写」の一言です。
広角端の開放時に隅の解像があと一歩ですが、許容範囲内とは思います。
中央は広角端から望遠端全てで開放しても良し絞っても良し。良いレンズです。
あと、レンズから10cm程度まで寄れるので、広角でもかなりボケが楽しめます。
ボケ味もなかなか良いのですが、広角端隅の流れるボケは少々クセが強めです。
広角端での歪曲については、A012のレビューを見て身構えてたものの、
いざ使ってみたらあまり気になりません。
と思ってたら、A012のLensTip評価は15mmで-5.81%の樽型
本レンズのePhotozine評価は15mmで3.44%の樽型とのこと。
あれ?もしかして元レンズの弱点がだいぶ改善されてる??
(データの誤りかテスト条件の違いかもしれませんが)
他には出目レンズなので、ゴーストが出やすいですね。
ただし、出やすいのはかなり横からの光なので、
超広角使用時も写り込まずにハレ切りすることは可能です。
【携帯性:4】
重くて太いですが、明るい高画質の超広角レンズなら、このぐらいが普通かと。
むしろ、マウント別に見ると(TAMRONのA012も含めると)最軽量です。
かぶせ式のキャップは手袋装着時や強風時などしっかり持てて良いのですが、
携帯性を悪化させる要素です。フードハットとか代用品にすると良さそうです。
【機能性:4】
明るい超広角レンズは良いですね。星景撮影がとても楽しくなりました。
以前はDA12-24mm、K-1からFA☆24mmで代用していたので、F4縛りから脱出。
AF精度も悪くなく、動作音も極めて静かです。
長く愛用できそうなので、防塵防滴の水準を満たしてないのは残念なところ。
手ブレ補正が省略されたものの、ボディ側で足りますし、広角レンズには不要かと。
(その分、安くしてという気にはなりますが。いや、コスト削ってこの値段なのか)
【総評:5】
描写力の素晴らしさと比べて、重箱の隅をつつくように悪い点も書きましたが、
総合評価としては、性能的には大した弱味もない素晴らしい広角ズームレンズです。
本製品は20mm前後の写りが一番良く、次いで望遠側。広角端は一番悪い評価です。
なので、20mm〜24mmメインで、予備的に15mmまで使うレンズとして扱うならば、
他マウントの他レンズ含めて比較しても、非常に優位性の高いレンズと思います。
※一番悪いとしましたが、広角端も高画質です。隅が若干弱いのと歪曲するぐらい
そして、広角の写真を撮る場合は上記のような使い方が多いと思いますので、
広角ズームレンズとしては非常に使いやすいレンズという評価です。
(個人的にはこれが14mm-28mmか12mm-24mmF4.0なら最高だった…)
問題はその価格。
20万円程度なら喜んで払うべきぐらいの品質なので、買っても満足度は高いです。
…が、他マウントなら10万円のレンズと思ってしまうと、非常に手が出しづらい。
ほんとこれに尽きるのではないかと思います。
ペンタ党には、「そのロゴに10万円の価値がある」と言っておけば良いとしても、
(実際、ペンタ党の私にはA012より圧倒的に格好良いレンズに見える)
普通に考えれば手ブレ補正落として、元レンズの倍という価格設定は辛い。
せめて、お買い得なときに買えればその割高感も払拭されると思いますので、
セール対象品になるか、中古品見つけたら即買い推奨です。
私は、マップカメラの歳末セールでSランク中古品を159,800円で購入しました。
FA☆24mmの下取価格も相場以上の34,100円で、手払い125,700円でしたので、
どうにかこうにか、価格にも折り合いがついたといった感じです。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 風景
参考になった2人
「HD PENTAX-D FA 15-30mmF2.8ED SDM WR」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年12月28日 12:43 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年7月10日 16:59 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年1月3日 18:45 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年5月11日 06:16 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年2月17日 11:54 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年11月23日 08:38 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年3月21日 06:35 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年12月12日 21:06 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年10月23日 23:48 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年8月7日 03:08 |
この製品の最安価格を見る

レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
-
【質問・アドバイス】アンドロイド エミュレーター用 自作PC
-
【質問・アドバイス】アンドロイド エミュレーター用 自作PC
-
【Myコレクション】APEX用 低予算案
(レンズ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
