『初級者にも優しいですよ!』 ペンタックス PENTAX K-1 ボディ プルプル1号さんのレビュー・評価

2016年 4月28日 発売

PENTAX K-1 ボディ

  • ペンタックス初の35ミリフルサイズデジタル一眼レフカメラである上級機。約3640万画素CMOSイメージセンサーや画像処理エンジン「PRIME IV」を搭載している。
  • 独自の本体内5軸対応手ブレ補正機構「SR II」を搭載。角度ブレにくわえて、マクロ撮影時に発生しやすいシフトブレや回転ブレにも対応する。
  • フレキシブルチルト式液晶モニターを採用し、上下約44度、左右約35度まで可動。台座部からモニターを引き上げて真上からのウエストレベル撮影も行える。
PENTAX K-1 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

他の画像も見る

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥120,500 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:3677万画素(総画素)/3640万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:925g PENTAX K-1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PENTAX K-1 ボディ の後に発売された製品PENTAX K-1 ボディとPENTAX K-1 Mark II ボディを比較する

PENTAX K-1 Mark II ボディ

PENTAX K-1 Mark II ボディ

最安価格(税込): ¥179,000 発売日:2018年 4月20日

タイプ:一眼レフ 画素数:3677万画素(総画素)/3640万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:925g
 
  • PENTAX K-1 ボディの価格比較
  • PENTAX K-1 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-1 ボディの買取価格
  • PENTAX K-1 ボディの店頭購入
  • PENTAX K-1 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-1 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-1 ボディのレビュー
  • PENTAX K-1 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-1 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-1 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-1 ボディのオークション

PENTAX K-1 ボディペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月28日

  • PENTAX K-1 ボディの価格比較
  • PENTAX K-1 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-1 ボディの買取価格
  • PENTAX K-1 ボディの店頭購入
  • PENTAX K-1 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-1 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-1 ボディのレビュー
  • PENTAX K-1 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-1 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-1 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-1 ボディのオークション

『初級者にも優しいですよ!』 プルプル1号さん のレビュー・評価

rss

あなたのレビューを投稿しませんか?

PENTAX K-1 ボディのレビューを書く

プルプル1号さん

  • レビュー投稿数:54件
  • 累計支持数:579人
  • ファン数:5人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
283件
自動車(本体)
6件
126件
レンズ
8件
31件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5
初級者にも優しいですよ!
当機種露出-2.7でいい感じ。普通に撮ると顔が真っ白に・・・
当機種ディズニーオンアイスにて 感動の名シーン(笑)
当機種保津川下りにて フレキシブルチルトの出番です

露出-2.7でいい感じ。普通に撮ると顔が真っ白に・・・

ディズニーオンアイスにて 感動の名シーン(笑)

保津川下りにて フレキシブルチルトの出番です

当機種金閣寺にて 適当に撮ってもそれなりの画になりますね
当機種ディズニーランドにて めっちゃ楽しそうです(笑)
当機種等倍にするとさすがに厳しいですが・・・パッと見は綺麗です(笑)

金閣寺にて 適当に撮ってもそれなりの画になりますね

ディズニーランドにて めっちゃ楽しそうです(笑)

等倍にするとさすがに厳しいですが・・・パッと見は綺麗です(笑)

★2017/8/20 追記および写真を入れ替え

K-30で初めて一眼を手にして早3年と数ヶ月、K-5Us・K-S2・そしてK-3(U)など様々な誘惑に打ち勝ちながらコツコツヘソクリを貯めて手にしたPENTAX初のフルサイズ機・・・
時間もグレードも何もかもすっ飛ばしてしまった感があり、K-30との比較ではまともなレビューにならないかもしれません。
・・・が、知ったかぶりしてウンチク語るのも性に合わないので、まあ思ったことを素直に書きます(笑)

【デザイン】
K-30のリーゼントとK-1のトンガリ頭。どちらも個性があって面白い。
とはいえ、実際手に取るとトンガリ頭はさほど気になりません。撮られる方が気になるのか(笑)
コンパクトな筐体に整然と並べられたスイッチとダイヤル、小さめの上部液晶が相まってさながらレーシングカーのコックピットみたいなイメージです。

【画質】
さすがの解像感ですね・・・少々ピントが甘かろうがブレていようが充分誤魔化しが効きます(笑)
シーンアナライズオートもかなり完成度が高く、カメラ任せでほぼ文句の無い撮影が出来ます。
そういう意味では、私のような万年初級者にも扱いやすい優しいカメラです。
何だか写真を撮るのが上手くなったように錯覚しますが、別段上手くなったわけでは無いと思います(苦笑)
高感度耐性はおおむね期待通りで、個人的な印象ではISO12800までは充分実用的、25600だと少々厳しいけどまあ使えるかなと。
設定的には上限を25600にしています。

追記:
暗い舞台上でスポットライトに照らされた人物を撮る、なんていう状況だと露出が上手く合わないですね。
これは他社のカメラでも同じなのかもしれませんが・・・白飛びしまくって顔がまともに写りません。
露出を調整すればいいだけの話ではありますが、もう少し賢かったら嬉しいなぁ・・・

【操作性】
口コミにも少し書きましたが、ライブビューと再生ボタンの配置はK-30と同じなので、K-30ユーザーなら押し間違うことはありません。
ボタンとダイヤルが増えたのでいささか頭が混乱してますが、この辺は慣れの問題かなという気もします。
スマートファンクションなんて必要あるのかなと思ってましたが、いざ使ってみると便利ですね。

追記:ボタン配置にもかなり慣れてきて、そこそこスムーズに扱えるようになってきました。
特段使いやすいとは思いませんが、どこをどうして欲しいという要望も特にありません。
やっぱり慣れの問題です。
個人的な感覚ではスマートファンクションのダイヤルも回し難いとは思いません。

【バッテリー】
残念ながらK-30のバッテリーは別物なので流用不可です(泣)
とはいえ、私の使い方だと一日に撮りまくっても3〜400枚ぐらいが限度なので特に問題は無さそうです。

追記:2泊3日の小旅行で約1000枚ほどRAW+で撮影しましたが、バッテリー切れにはなりませんでした。
充電器を忘れてしまい、いつバッテリーが切れるかとヒヤヒヤしましたが・・・
約100枚程度はライブビューで撮影、再生も長時間行いましたが、思いのほかもつもんですね。
とはいえ、残量がギリギリレッドゾーンに入るぐらいの消耗にはなりました。

【携帯性】
大きさ的にはK-30を一回り大きくした程度ですが、中身が死ぬほど詰まってるんだろうなと思わせるズッシリ感があります(笑)
密度の問題で何となく重さを強く意識してしまいますが、実際はそこまで重くないと私は感じてます。
普段は安物のメッセンジャーバッグを使っていますが、K-30とほぼ同じ感覚で持ち運べるのでありがたいです。

追記:小旅行に何度か出掛け、そのたびに一日中持ち歩きましたが、やはり重さは苦にならないです。
首からぶら下げてもさして重いとは思わないのですが・・・私が剛力なのでしょうか??

【機能性】
K-30と比較するのが間違ってるのかもしれませんが・・・
まずAFが全然違います。エリアも広く精度も高く被写体の選別も的確で、グレードが一気に数段上がりました。
合焦時の赤フラッシュは不評のようですが、個人的には嫌いじゃないです。
シャッター音も静かですね。K-30と比較するとなんだか物足りなく感じます(笑)

【液晶】
フレキシブルチルトは面白いのですが、今のところチルトだけしか使ってません・・・ライブビュー自体をあまり使ってないかも。
個人的には設定と写真の確認程度で良いので、解像度などは特に文句ありません。
アウトドアモニターは思ったより使えますね。カンカン照りの日中でも確認しやすくて便利です。

【ホールド感】
グリップ部が手にぴったりフィットして持ちやすいです。
グリップの出来が良いのだろうと思いますが、私の手の大きさも丁度いいのかもしれません(笑)

【総評】
いやはや、これは良いですね・・・今のところ非の打ち所がありません。
AFが良いのと元々の解像度が高いことが相まって、カメラ任せで撮ってもミスショットがかなり少ないです。
っていうか、少々ミスしてもよ〜く見ないと分かりません(笑)
K-30の時はピントが抜けたり露出やホワイトバランスがおかしかったりすることがままありましたし、オート撮影モードが全く信頼できなかったりしましたが、もう今後はそんな心配をする必要は無さそうです。
状況に応じてPやTAVを使用したりはしますが、特に必要ない場合はシーンアナライズオートに任せようと思います。
JPEG撮って出しの絵作りも良いのでRAW現像をする機会も減りそうです。
近々地域の運動会があるのですが、そこでどれだけ撮れるかまた確認してみたいと思います。
K-30で3年以上頑張った甲斐がありました。ありがとうK-30・・・って、手放したわけでも無いのですが(笑)

追記:
全然関係ないですが、K-30は7歳の息子にプレゼントしました。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
室内

参考になった72人(再レビュー後:25人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

  • Twitterにツイートする
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5
初級者にも優しいですよ!
当機種ISO6400 人物はブレてますが洞内や人形の質感は良く出てると思います
当機種ISO25600 旅の記録としてなら充分使える画質だと思います
当機種ISO12800 日中屋外と変わらない感覚で撮れますね

ISO6400 人物はブレてますが洞内や人形の質感は良く出てると思います

ISO25600 旅の記録としてなら充分使える画質だと思います

ISO12800 日中屋外と変わらない感覚で撮れますね

当機種TAVで撮影 若干ビビッて引き気味ですが一応ドンピシャで撮れました(笑)
当機種せっかくなのでチルトで撮ってみました。クリアな描写ですね。
当機種竹田城跡にて あまりいい写真じゃないですが奥行き感があるかなと

TAVで撮影 若干ビビッて引き気味ですが一応ドンピシャで撮れました(笑)

せっかくなのでチルトで撮ってみました。クリアな描写ですね。

竹田城跡にて あまりいい写真じゃないですが奥行き感があるかなと

K-30で初めて一眼を手にして早3年と数ヶ月、K-5Us・K-S2・そしてK-3(U)など様々な誘惑に打ち勝ちながらコツコツヘソクリを貯めて手にしたPENTAX初のフルサイズ機・・・
時間もグレードも何もかもすっ飛ばしてしまった感があり、K-30との比較ではまともなレビューにならないかもしれません。
・・・が、知ったかぶりしてウンチク語るのも性に合わないので、まあ思ったことを素直に書きます(笑)

【デザイン】
K-30のリーゼントとK-1のトンガリ頭。どちらも個性があって面白い。
とはいえ、実際手に取るとトンガリ頭はさほど気になりません。撮られる方が気になるのか(笑)
コンパクトな筐体に整然と並べられたスイッチとダイヤル、小さめの上部液晶が相まってさながらレーシングカーのコックピットみたいなイメージです。

【画質】
さすがの解像感ですね・・・少々ピントが甘かろうがブレていようが充分誤魔化しが効きます(笑)
シーンアナライズオートもかなり完成度が高く、カメラ任せでほぼ文句の無い撮影が出来ます。
そういう意味では、私のような万年初級者にも扱いやすい優しいカメラです。
何だか写真を撮るのが上手くなったように錯覚しますが、等倍で見るとガッカリすることが多々あります(苦笑)
高感度耐性はおおむね期待通りで、個人的な印象ではISO12800までは充分実用的、25600だと少々厳しいけどまあ使えるかなと。
設定的には上限を25600にしています。

【操作性】
口コミにも少し書きましたが、ライブビューと再生ボタンの配置はK-30と同じなので、K-30ユーザーなら押し間違うことはありません。
ボタンとダイヤルが増えたのでいささか頭が混乱してますが、この辺は慣れの問題かなという気もします。
スマートファンクションなんて必要あるのかなと思ってましたが、いざ使ってみると便利ですね。
さすがに無駄なものはついてないんだなと感心しかりです(笑)

【バッテリー】
残念ながらK-30のバッテリーは別物なので流用不可です(泣)
とはいえ、私の使い方だと一日に撮りまくっても3〜400枚ぐらいが限度なので特に問題は無さそうです。

【携帯性】
大きさ的にはK-30を一回り大きくした程度ですが、中身が死ぬほど詰まってるんだろうなと思わせるズッシリ感があります(笑)
密度の問題で何となく重さを強く意識してしまいますが、実際はそこまで重くないと私は感じてます。
普段は安物のメッセンジャーバッグを使っていますが、K-30とほぼ同じ感覚で持ち運べるのでありがたいです。

【機能性】
K-30と比較するのが間違ってるのかもしれませんが・・・
まずAFが全然違います。エリアも広く精度も高く被写体の選別も的確で、グレードが一気に数段上がりました。
合焦時の赤フラッシュは不評のようですが、個人的には嫌いじゃないです。
シャッター音も静かですね。K-30と比較するとなんだか物足りなく感じます(笑)

【液晶】
フレキシブルチルトは面白いのですが、今のところチルトだけしか使ってません・・・ライブビュー自体をあまり使ってないかも。
個人的には設定と写真の確認程度で良いので、解像度などは特に文句ありません。
アウトドアモニターは思ったより使えますね。カンカン照りの日中でも確認しやすくて便利です。

【ホールド感】
グリップ部が手にぴったりフィットして持ちやすいです。
グリップの出来が良いのだろうと思いますが、手の大きさも丁度いいのかもしれません(笑)

【総評】
いやはや、これは良いですね・・・今のところ非の打ち所がありません。
AFが良いのと元々の解像度が高いことが相まって、カメラ任せで撮ってもミスショットがかなり少ないです。
っていうか、少々ミスしてもよ〜く見ないと分かりません(笑)
K-30の時はピントが抜けたり露出やホワイトバランスがおかしかったりすることがままありましたし、オート撮影モードが全く信頼できなかったりしましたが、もう今後はそんな心配をする必要は無さそうです。
状況に応じてPやTAVを使用したりはしますが、特に必要ない場合はシーンアナライズオートに任せようと思います。
JPEG撮って出しの絵作りも良いのでRAW現像をする機会も減りそうです。
近々地域の運動会があるのですが、そこでどれだけ撮れるかまた確認してみたいと思います。
K-30で3年以上頑張った甲斐がありました。ありがとうK-30・・・って、手放したわけでも無いのですが(笑)

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
室内

参考になった47

 
 
 
 
 
 

「PENTAX K-1 ボディ」の新着レビュー

レビュータイトル 満足度 投稿日時
使用2年、唯一不満の出ないお気に入りカメラ  5 2023年1月18日 06:21
一眼レフってこんなに楽しかったんだ  5 2022年6月23日 01:07
フィルム時代のFAレンズを生かせる一眼レフ  5 2021年2月12日 23:09
古レンズの良さを引き出す一(逸)品  4 2020年5月2日 23:10
中古美品を格安で購入  5 2020年4月26日 20:01
いいね!  5 2020年1月21日 13:44
本体はすごく良い  5 2019年12月19日 01:14
1年の使用を経て。  5 2019年11月6日 02:30
理想のカメラに出会いました!  5 2019年2月19日 23:58
今年一年使ってみて  4 2018年12月23日 19:46

PENTAX K-1 ボディのレビューを見る(レビュアー数:120人)

あなたのレビューを投稿しませんか?

PENTAX K-1 ボディのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-1 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-1 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月28日

PENTAX K-1 ボディをお気に入り製品に追加する <861

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザーレビューランキング

(デジタル一眼カメラ)

ご注意