PENTAX K-1 ボディ
- ペンタックス初の35ミリフルサイズデジタル一眼レフカメラである上級機。約3640万画素CMOSイメージセンサーや画像処理エンジン「PRIME IV」を搭載している。
- 独自の本体内5軸対応手ブレ補正機構「SR II」を搭載。角度ブレにくわえて、マクロ撮影時に発生しやすいシフトブレや回転ブレにも対応する。
- フレキシブルチルト式液晶モニターを採用し、上下約44度、左右約35度まで可動。台座部からモニターを引き上げて真上からのウエストレベル撮影も行える。
クレカ支払い
最安価格(税込):
¥137,296
キャッシュレス最大5%還元対象
キャッシュレス・消費者還元事業について
クレジットカードなどキャッシュレス決済で購入した際、最大5%ポイント還元を受けられるキャッシュレス・消費者還元事業の加盟店に表示しています。
還元額の表記はあくまでも参考情報です。還元の有無や還元方法・還元率は、店舗決済方法や決済事業者により異なります。商品のご購入前に、店舗サイトに記載されている還元に関する情報を必ずご確認ください。また、還元の詳細については各店舗に対して直接お問い合わせください。
※キャッシュレス・消費者還元事業の詳細については、キャッシュレス・消費者還元事業 特集ページをご確認ください。
お届け先の選択
送料込みの価格を表示します
- お届け先地域
中古
最安価格(税込):
¥113,800 (7製品)

よく投稿するカテゴリ
- デジタル一眼カメラ
- 1件
- 0件
2017年11月28日 23:28 [1082153-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
ナナメ流し撮り作例 |
FA50mmF1.4作例 |
FA31mmLim.作例 |
HD DFA24-70mm |
2016年7月購入
ペンタックスしか使ったことがありませんので、話半分で見てもらえればと思います。写真撮影を本格的に始めたのはK-50を2014年末に購入してからです。つまり素人の戯言です。
【デザイン】
機能美は素晴らしい。見た目の好き嫌いは言及しません。
【画質】
高画質であり不満はありません。ノイズリダクションの好き嫌いはRAWでの対応で良いかと。明暗の拡張性(ダイナミックレンジ?)に関しては以前のAPS-C機種よりかなり良くなっています。
ただ、FAレンズの場合、高感度での細部潰れが気になる、と言うかデジタルで使う上での問題かもしれませんが・・・
【操作性】
グリップ感良し。ペンタックスを使ってきた人なら何の問題もなく馴染めます。
ボタン配置は個人の好みですが。
【バッテリー】
不満無し。連写する使い方なら400枚からあやしくなるかな?アウトドアモニターの輝度を上げると当たり前ながらバッテリー消費が上がります。
【携帯性】
APS-Cのような取り回しの良さ、気軽さはありません。ただ、スナップに使えないような重厚長大になるかはレンズ次第であるかと。
個人的にFA50mmF1.4やFA31mmF1.4Lim.を着けた時のスナップは嫌いじゃない。
【機能性】
概ね不満無し。
ファンクションダイヤルはグリーンボタンを使わない層に対して、リコーイメージングからの新しい提示であると思う。
アウトドアモニターの利便性の高さから、メインのボタンに据えたリコーイメージングのセンスが感じられる。
シェイクリダクションの効果は以前の機種以上の効果を感じます。
流し撮り手振れ補正について、発動した時の威力については素晴らしいと断言できます。特にタテ・ヨコ・ナナメとあらゆる方向へ振っても補正してくれるシェイクリダクションは構図の自由度を与えてくれるもので、画質以上の効果があります。
ただ、流し撮り発動条件が大きく振った場合に拠ることに不便さを感じます。発動条件を緩和できるモードを追加出来れば、レンズ補正に替わる流し撮りユーザーへの大きなアピールポイントになるかと思います。
【液晶】
使ってみてわかる利便性
ライブビューでの撮影に役立つ。
可動範囲が小さい事が唯一の不満
【ホールド感】
以前の愛機K-3がオモチャっぽく思えるほど、重さと大きさ、グリップ感のバランスの良さを感じます。重い事は否定しない。構える事で体力の消費を感じられる一品ですw
カメラ本体の重さによりDA★300mmとのハンドリングの相性は良く、シグマの50-500を着けた時の重量バランスも悪くないと思います。
【総評】
シンプルに言えば信頼の出来るカメラです。
画質、使い易さ、耐久性(WA・AWレンズ使用時)がバランス良く、また高い次元で実現されていると思います。
やろうと思えば何でも撮れます。連写は遅いけど。以前の機種に比べ、オートフォーカスの速さや精度の改善も見られ、根気と技術ばかりを要求するカメラではありません。ただし、カメラ側が簡単に望む結果を与えてくれるというわけでもなく、このカメラの得手不得手を理解し受け入れられる人こそが最も楽しめる製品であると私は思います。
上手く説明が出来ませんが、買って良かったカメラと言えます。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- スポーツ
参考になった29人
「PENTAX K-1 ボディ」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年11月6日 02:30 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年2月19日 23:58 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年12月23日 19:46 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年9月23日 20:03 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年6月15日 19:11 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年6月12日 12:20 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年5月14日 22:22 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年4月6日 22:08 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年2月19日 11:02 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年1月15日 19:24 |
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Ryzen 5 3600
-
【欲しいものリスト】i5 9400F
-
【欲しいものリスト】ゲームPC
-
【その他】ゲーミング
-
【欲しいものリスト】PC組換え更新
(デジタル一眼カメラ)
- ユーザーレビュー利用規約の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス


