PENTAX K-1 ボディ
- ペンタックス初の35ミリフルサイズデジタル一眼レフカメラである上級機。約3640万画素CMOSイメージセンサーや画像処理エンジン「PRIME IV」を搭載している。
- 独自の本体内5軸対応手ブレ補正機構「SR II」を搭載。角度ブレにくわえて、マクロ撮影時に発生しやすいシフトブレや回転ブレにも対応する。
- フレキシブルチルト式液晶モニターを採用し、上下約44度、左右約35度まで可動。台座部からモニターを引き上げて真上からのウエストレベル撮影も行える。
クレカ支払い
最安価格(税込):
¥137,296
キャッシュレス最大5%還元対象
キャッシュレス・消費者還元事業について
クレジットカードなどキャッシュレス決済で購入した際、最大5%ポイント還元を受けられるキャッシュレス・消費者還元事業の加盟店に表示しています。
還元額の表記はあくまでも参考情報です。還元の有無や還元方法・還元率は、店舗決済方法や決済事業者により異なります。商品のご購入前に、店舗サイトに記載されている還元に関する情報を必ずご確認ください。また、還元の詳細については各店舗に対して直接お問い合わせください。
※キャッシュレス・消費者還元事業の詳細については、キャッシュレス・消費者還元事業 特集ページをご確認ください。
お届け先の選択
送料込みの価格を表示します
- お届け先地域
中古
最安価格(税込):
¥107,800 (9製品)

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.72 | 4.52 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.92 | 4.54 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.59 | 4.29 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
4.40 | 4.15 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.03 | 4.26 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.64 | 4.41 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.71 | 4.33 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.86 | 4.43 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2016年10月14日 09:20 [940666-3]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 2 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 1 |
機能性 | 1 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
《再々レビュー》
ペンタのコッテリした色合いが好きで、更に他社より小型軽量なのでFANになって35年。
K-1を地面に叩きつけてやろうかと思いましたが、納得できないのでAFが速いというDA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR REを買って確かめました。
結果はやはり同じ。AF-C、SELセンターで焦点距離300mm、横方向に歩く人を連写すると100%ピンボケ。他社と比べると酷いとしか言えない映り。運動会の入場行進なんて撮れたものじゃない。但しピクセル等倍で見た話で、プリントサイズでは問題ないが、いい顔で映ってると大きくして見たくなるのも人情。
他社の同条件で撮ったSDカードと共にリコー新宿のショップで点検してもらいました。機材に異常は無。これが今の実力です、との事。こうもハッキリ言われるとかえってスッキリしました。
しかし、この問題の解決方法を見つけました。
手振れ防止SRをオフにして、SSを1/1000にすればほぼOKです。
望遠ほどSRが欲しいですが・・・
SRが横方向の動きには良くない作動をしているみたいですね。
解決出来たので、まだFANであり続けようと思います。
《再レビュー》
修理センターから戻り一杯撮りました。その感想です。
望遠(300mm)、AF-C、連写H、で歩く人や走る人を撮影しましたがほぼ99%ピントが合いません。
連写の1枚目からピントが合いません。
同じ条件で、レンズをK-3に付け替えると80%はジャスピンです。
Nikonの300mmでは98%。
こんなカメラではカワセミの飛翔なんて撮れるわけないですよね。
静止した物しか撮れないカメラは、カメラとしての価値はないと思います。
動体、静物がしっかり撮れてからのアストロレーサーですよね。
基本性能の劣勢を、おまけ機能でごまかしているとしか思えません。
そろそろPentax資産を全て処分し、 PENTAX FANを卒業しようと思います。
NikonのD810後継機に期待です。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
【デザイン】
35年来のペンタックスファンだが、いささか食傷気味のデザイン。
【画質】
精細さは素晴らしいが、ホワイトバランスがK-3より劣る。
【操作性】
セルフタイマーの操作画面とフォーカスポイントを選択する画面がバッティングするので、操作が非常に煩わしい。K-3と同じ。スマートファンクションでドライブモードを作ったのだからそこにタイマーも出すべき。リアレゾでタイマーの機会が増えるのだから是非そうして欲しい。
【バッテリー】
Nikon D750やD7200より1〜2割程度もちが悪い気がする。
【携帯性】
重たい。チルト液晶、GPS、WiFi、アストロレーサー要らないのでいつも持ち歩ける軽いバージョンのモデル希望。てんこ盛りで重くなってる。
【機能性】
AFはカメラやレンズのトータルのシステムとしてNikonに完敗。フォーカス優先で、休止状態からシャッターが切れるまでの時間は全然違う。起動時間、AF自体の時間、追従性と復元性。動体はもっぱらNikonを使用している。
【液晶】
明るさをボタン一つで調整できるのは素晴らしい。
【ホールド感】
手が小さいので分厚くてしっくりこない
【総評】
小出しの情報で待たされ続けたので、発表されても感動は正直なかった。しかし、この日の為に温存してきたレンズを使いたいので購入し、精細な画質を見て買って良かったと思っていた所、早々の故障。モードダイアルがバカになって、どこに合わせてもマニュアルモードMのまま。今日修理センターへ発送もと払いで送りました。FujifilmやNikonは着払いで送ってくださいと言われたのに。
故障と対応の横柄さで満足度は1。
参考になった91人(再レビュー後:22人)
このレビューは参考になりましたか?
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】サンプル構成
-
【欲しいものリスト】サンプル構成
-
【欲しいものリスト】そこそこ安PC
-
【おすすめリスト】真面目に12万ゲーミング
(デジタル一眼カメラ)
- ユーザーレビュー利用規約の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス


