-
ドスパラ
- デスクトップパソコン > ドスパラ
- スティックPC > ドスパラ
Diginnos Stick DG-STK2S Windows 10 モデル K/05730-10a
「Atom x5-Z8300」を搭載したスティック型PC
ドスパラの直販サイトで購入するメリット
- ドスパラのパソコンは安心の24時間365日国内サポート
- ショッピングクレジットなら「分割払い金利ゼロ」で承り中!
- 国内生産が可能にするスピード出荷!最短2日ですぐ届く!
CPU種類:インテル Atom x5-Z8300(Cherry Trail) コア数:4コア メモリ容量:2GB ストレージ容量:eMMC:32GB OS:Windows 10 Home 32bit ビデオチップ:Intel HD Graphics
-
- デスクトップパソコン -位
- スティックPC -位
Diginnos Stick DG-STK2S Windows 10 モデル K/05730-10aドスパラ
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2016年 2月 8日
Diginnos Stick DG-STK2S Windows 10 モデル K/05730-10a のユーザーレビュー・評価


- 3 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
3.60 | 4.23 | -位 |
処理速度![]() ![]() |
3.43 | 4.44 | -位 |
グラフィック性能![]() ![]() |
3.11 | 4.12 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
3.30 | 3.81 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
4.14 | 4.17 | -位 |
静音性・発熱![]() ![]() |
4.11 | 4.21 | -位 |
付属ソフト![]() ![]() |
3.58 | 3.77 | -位 |
コストパフォーマンス![]() ![]() |
無評価 | 4.52 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「使用目的:ネット」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2017年1月16日 07:43 [994857-4]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
処理速度 | 2 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
静音性・発熱 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
不具合満載と聞いて自作根性がウズウズ疼き
某オクで入手、早速動かしてみると
CPU温度60度以上キープで凄い熱い、私の心もアツくなりました。
でUSB3.0が原因で他全体が凄く不安定、
WifiがUSB3.0(セルフパワーのUSB3.0HDD)を使ってると凄く不安定、
BluetoothがUSB3.0(セルフパワーのUSB3.0HDD)を使ってるとまったく繋がらない、
前使用者苦労したんだろうけどOSのWINDOWS10弄られまくりで超不安定で良いとこなし。
早速分解
カバー全部はずし、
FAN使わないので配線切断、
ヒートシンク外し、
熱伝導シート剥す、
Wifi使わないので潔くアンテナ撤去、
不具合の原因
まずCPU 温度は熱伝導シートが石だけでなく土台の方にも貼り付けられてて
保温シート状態、Wifiチップにも貼り付けてあったがヒートシンクと密着してない。
等々、ヒートシンク部材の設計、組立をちゃんとすればもうちょっとましになったのではと思う。
USB3.0の真裏にWifiのチップ&アンテナ接続金具が有り、
Wifiアンテナ配線もUSB3.0に接触する程近くなってました。
Wifi不具合はこれが原因と思われます。
USB3.0を使うときのWifi使用は厳しい?
改造点
簡易水冷
百均缶コーヒーアルミ缶
百均結束バンド
百均ビニールテープ
シリコングリス
OS
WINDOWS10クリーンインストール
OS設定
Wifi、Bluetooth切り
機器
なぜかセルフパワーのUSB3.0HDDを使うと不安定問題が出るのでバスパワーUSB3.0HDDに変更
結果
室内温度20度でCPU温度25〜30度、ベンチマーク時CPU温度35〜45度、
バスパワーUSB3.0HDD、USB3.0有線LANアダプタに変更
USB2.0、USB3.0共に問題無し、(Wifi、Bluetooth使うときは外付けで使用すればOK)
まずまず安定稼働で最高の無音デスクトップPCに仕上がりました。
追記
セルフパワーのUSB3.0HDDを使うとプチフリが起こると思っていましたが、
原因は「メルコの糞無線マウス」のせいでした。
Qtuoのマウスに変更したら全く起きなくなりました。
現在完全に安定稼働しております。
参考になった1人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年5月25日 10:16 [932871-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 2 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 無評価 |
静音性・発熱 | 4 |
付属ソフト | 無評価 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
タイトルの通り、スティック型PCも思ったより悪くはないなと感じました。
YouTubeのHD動画ならカクつくことなく再生できますが、FHD動画は時々カクつきます。
Amazon prime videoは、他の動画サイトに比べてカクつきが酷く、視聴に耐えるものではありませんでした。
本機種とは別にマウスコンピュータのMSーNH1も使用していますが、動画再生という点ではβ版BIOSを適用したあちらの機種の方が優れていると思います。
USBポートが2個(内一つは3.0)ある点が、本機種の強みだと思います。マウス&キーボードで1端子、有線LANアダプタで1端子と使えることが、他のスティック型PCにはない、素晴らしい点なのではないでしょうか。
Microsoft Officeでドキュメントやパワーポイントを作成する際、目立った引っかかりやフリーズはありませんでした。しかし、かなり謎なのですが、ファイルの上書き保存に失敗することが多々あります。メモリ不足のせいらしいのですが、他のソフトを終了していても改善しませんでした。
何故か、名前を付けて保存であれば失敗しないので、○○_1.docxや○○_2.pptxという名前で保存しています。
使えたものではないだろうと思いながらも、買って触ってみたい気持ちが抑えられずに購入したのですが、タイトルの通り、思ったほど悪くはなかったです。
安くて静かという点が、評価を甘くさせている可能性もありますが、ちょっとどんくさいけど可愛い子といった感じのパソコンです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年5月20日 23:06 [929276-2]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
処理速度 | 1 |
グラフィック性能 | 1 |
拡張性 | 1 |
使いやすさ | 2 |
静音性・発熱 | 3 |
付属ソフト | 無評価 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
可もなく不可もなくだが、熱が籠りやすく直ぐに熱くなる。
【処理速度】
もっさり。 Edgeを開くだけ、スタート画面からピン止めを外すだけで数秒待たされる。
【グラフィック性能】
フルHDの動画(ローカルで視聴)で、ちょっと早送りするだけで止まります。
【拡張性】
USBポートが2つだけです。Bluetoothがあるため気にならず。
【使いやすさ】
2016年3月末にドスパラ秋葉原本店で購入しました。
しばらく使用しているとWi-Fiが頻繁(2,3分)に切断されるようになる。
また、起動画面の下に砂嵐が発生。
サポートに問い合わせると、Windowsを初期化して下さい、と言われ仕方なく初期化をするが、
初期化の途中でフリーズが発生し遂にはBIOSすら立ち上がらなくなり完全に文鎮化。修理に出す。
修理から帰ってきたが、Windowsの回復のみで2つとも直っていなかった。
【静音性】
ノートパソコンよりもうるさいです。
【付属ソフト】
マカファーだけのため無評価。
【総評】
ハズレ個体を引いただけかもしれませんが、修理に出す際、「Wi-Fiが頻繁に切断される」「起動画面に砂嵐が発生している」
と書いたのに改善されないまま送り返してきたサポートに憤りを感じます。
また、最新のAtomプロセッサーを積んでいる割には、右クリックのメニュー表示を含む全ての動作がモッサリしています。
同スペックのIntelやマウスコンピューターよりも数千円安いですが、その理由がわかりました。
不具合が多くサポートが悪くても気にならない方には安いためオススメです。
- レベル
- 上級者
- 使用目的
- ネット
参考になった3人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年5月7日 15:50 [928590-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 1 |
使いやすさ | 4 |
静音性・発熱 | 4 |
付属ソフト | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
まだそこまで使用してはいないですが、全体的に満足しています。
ただ、USBポートが2箇所なのでいろいろ繋げたいときはハブが欲しいなーとは思います。
特に音楽の取り込み等は外付けドライブがないと出来ない事に到着してから気付き。。。(笑)
なんやかんやを追加で買うとそこそこの値段になっちゃいました。
でもネット中心で使用してる分にはまったくストレスなく使えます。
まだまだこれからですが全体的には大満足してます。
- レベル
- 初級者
- 使用目的
- ネット
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デスクトップパソコン
- 2件
- 0件
2016年4月23日 11:28 [924750-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 5 |
静音性・発熱 | 5 |
付属ソフト | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
以前はアマゾンで「DG-STK2F」を購入。
僕の使い方は24時間フル稼働させています。
なかなか使い勝手が良かったのでグレードアップしこちらを購入しました。
「DG-STK2S」は「DG-STK2F」と比べて電源ボタンが大きく正面に付いているので起動している事がしっかり確認できます。
ファンの音もまったく気にならず、電源ボタンが光ってないと起動しているの?って思うぐらいです。
Wi-Fi使いはしておらず、LANアダプター内蔵のUSBを使用しています。
所有しているPCのディスプレイがVGA接続でしたのでHDMI-VGA変換アダプタ (HDMI Aメス-VGAメス)をかまして接続しました。
VGAのモニタに直接出力できない方は必要になるでしょう。
- レベル
- 中級者
- 使用目的
- ネット
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デスクトップパソコン
- 1件
- 0件
2016年4月19日 11:28 [923833-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 2 |
使いやすさ | 4 |
静音性・発熱 | 4 |
付属ソフト | 1 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】 他のスティックPCと大差なく、高級感はない。
でも、TVの後ろに設置なので見えないので問題なし。
【処理速度】 ネットで動画を見る程度なら問題なく使える。
ネットワーク上に有る他のパソコン(DELL XPS8500)に接続している外付けHDの動画もサクサク動く。
エクセル・ワード程度なら問題なし。
【拡張性】基本的にネットワーク上の外付けHD・ブルーレイを使うが、USB2.0、3.0の2基有るのはキーボードで1基埋まっても、もう1つ有るのでEdyのチャージとか何かと便利。Hubなしでもいけそう。
【使いやすさ】良い所:起動がとても早い。TV感覚で使える。
悪い所:キーボードから起動出来ればなお便利。
【静音性】まだ季節的に涼しいので無音。
【総評】仕事部屋のデスクトップのPCは付けっぱなしなので、ふとした時にリビング、キッチン、寝室どこでも使えるのがかなりいい感じ。TVの後ろにスイッチを入れに行くのがちょっとだけ面倒ですが、スイッチおしてきてキーボード置いたらもう起動しているのでとても早い。容量が小さくあまり何も入れられないけど、逆にそれで良いのかも。
まだ季節的に涼しい事と最長3時間程度しか使用していないので分からないが、熱暴走が起きなければ満足度は5かな。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デスクトップパソコン
- 1件
- 0件
2016年4月11日 09:33 [921601-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 無評価 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 5 |
静音性・発熱 | 4 |
付属ソフト | 無評価 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
自宅用になるべく低価格で欲しかったので
スティックPCの購入の購入を検討していろいろ比較の結果このモデルを選びました
他にも安いものも有りましたが
決め手となったのは
・ファンがついて熱対策もされている
・win10が最初から入ってる
・直販サイトのキャンペーンでキーボードがおまけについてくる
・USB3.0
辺りです
主な用途はウェブ閲覧や簡単な入力等で使うので特にストレスなく使えそうです
- レベル
- 初級者
- 使用目的
- ネット
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デスクトップパソコン
- 1件
- 0件
2016年3月28日 09:23 [917788-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 5 |
静音性・発熱 | 5 |
付属ソフト | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
*メインPCをフルに使わないといけなくなった。
*リビングのTVを大型化してTVが1台余ってる。
*家族写真などのプライベート処理はしっかりしたい
*ノートPCは高いし、拡張性に欠けるから避けたいけど場所は取りたくない。
という条件をすべてクリアできました。
TVの裏に設置するのでかなりの高温を意識して、
ファン付にしましたが、とても静か。外付けHDDの読み込み音の方がよほど気になります。
メインPCではソフト動作の関係上win7で、今回初めてwin10を体験。アップグレード前に慣れておきたかったので迷ってる方にもオススメです。
欲を言えば、モニターがGVA15ピンでも使えるようなアダプターを付けて貰えると、中古のモニターを安く買って、bluetooth接続のキーボードを使えば省スペースでiMacみたいなwin機何かもできますね。
今回帰省先で機械に疎く、孫の写真を見たがっていた両親に最新のデータを見せる事ができて本当に良かった。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デスクトップパソコン
- 2件
- 0件
2016年2月27日 23:14 [908720-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 3 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
静音性・発熱 | 5 |
付属ソフト | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
はじめてスティック型PCなるものを購入してみましたが、やはり処理速度については限界を感じました。
4KのPCモニターと2KのTVで使い分けしています。
4Kで表示させるとかなりスピードが遅く、2K相当の動画(ビデオカメラで撮った24Mbps AVCHD)を
再生しても、コマ落ちが発生します。
写真を表示させる分には問題ありません。
ディスプレイ設定を2Kにすると、少し反応の鈍さを感じながらもなんとか使えています。
YouTubeについても、2Kであればコマ落ちなく再生できています。
騒音について、ファン付きとはいえ、当初考えていたよりも動作音は小さく、ほぼ気にならないレベルです。
用途について制約があるものの、この機動性は使い方に自由度が高く、
これからどんな使い方をするかを練っているところです。
良いところと期待外れのところとどちらもありますが、総合的には満足しています。
- レベル
- 中級者
- 使用目的
- ネット
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年2月27日 12:52 [908508-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
静音性・発熱 | 3 |
付属ソフト | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】 特段際立ったような個性もなく、無難に一般的なデザイン。よく考えて作られているなと一目見て思いました。
【処理速度】 スティックPCからという観点から見ると、申し分ない動作の軽快さです。フルHD動画再生でも全く問題はありません。
【グラフィック性能】 上述したとおり、スティックPCでの用途を限定したところで言うと、不満を感じることはないと思います。ただ、旧機種と比較したところで飛躍的に変わったというような実感は薄いかもしれません。
【拡張性】 接続しやすい間隔が開いたUSB端子が2つもついています。これが一番のみそで、いろいろなものをしっかりとつなげる頼もしさを備えています。文句なしです。
【使いやすさ】 上に同じですが、HDMI端子につないで、無線LANにつなげられればすぐに使うことが出来ます。それさえクリアできれば快適なWindows環境ができるというのは、今のPCでは当たり前ですがなんとなく今以上の満足感を得られる不思議。
きっとスティックPCだからという要素も大きいと思われます。
【静音性】 自分が音に神経質なほうなので、他の人は気にならないと思いますが、高い音が耳につく感じが見受けられました。こればかりは販売店で試しても、うるさい環境下ではわからないのが一番厳しいところですね・・。
【付属ソフト】 満点。最低限度のものしかインストールされていません。
【総評】 実質初めてスティックPCを購入、最新型Atomの性能に随分と期待していましたが、高い値段を出して購入する価値が有るかどうかについては考えさせられます。ベイトレAtomはさんざん使ってきた自分にとって、これ以上倍以上の違いがあるのか?と言われると、非常に疑問を感じてしまいます。
USBがフルで2つ、純粋にWindowsをインストールしただけ、というふうに魅力もありますが、ここまでくると、スティックPCというよりは、けっこうデスクトップに近い感じです。せめて32GBから64GBにしただけでも、ぐっと魅力は増えると思いますが・・。
スパっと割り切ったスティックPCとしての用途であれば、安いものでも問題はないはず。ドスパラさんのほうで比較できるような機会があれば非常にありがたいんですけどね。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年2月27日 11:46 [908488-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
静音性・発熱 | 3 |
付属ソフト | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
ブラックのシンプルデザイン
HDMI端子にキャップ付き
【処理速度】
CherryTrailとして標準的な速さ
【グラフィック性能】
1920*1080のフルHDで動画を観ても問題なし
【拡張性】
メモリ等の拡張はできない(当たり前だが)
USB2.0*1 USB3.0*1 MicroSDXC*1なので通常使うには問題なし
【使いやすさ】
電源スイッチが前モデルより押しやすくなったのと電源オン時にはLEDが点灯するようになったのでわかりやすい
【静音性】
ファン付きモデルで、やや高周波なノイズがあるが気にならないレベル
【付属ソフト】
McAfeeのアンチウィルスのみプリインストール
これが不要ならリカバリをかければまっさらな状態になる
【総評】
発売と同時に買ったのでスティック型パソコンとしては割高かもしれない
フルHD以上で動画を再生するのでなければ、安くなっている前モデルを購入するのもありかも
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年2月21日 14:14 [906830-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
処理速度 | 3 |
グラフィック性能 | 2 |
拡張性 | 5 |
使いやすさ | 4 |
静音性・発熱 | 5 |
付属ソフト | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
想像していたよりもでかいとパッケージを開封した時には思いました。
スティックPCと呼ばれる類のPCは初めて購入ですが、一昔前のNetPC並みの使用感でしょうか。
Office系(MS-Office2013)のソフトウェアは案外実用に耐えます。
GOMプレーヤーでのNASからのビデオ再生も大丈夫です。
YouTubeフルスクリーン再生は、カクカクすることがあります。
Web散策などは、読み込みに少し待ち時間が発生します。この辺りはiPad/iPhoneなどのほうが快適と思いますが、実用に耐えないほどではありません。
当初の目的はOffice系の処理なので、私は満足して使えそうです。
USBの標準端子が2つ装備されていることは、このタイプのPCではうれしいです。KB/MouseやDVD,USBドライブなどを使っての初期設定には必須といえます。
初期設定後のBluetoothKB/Mouseでの使用は、WiFiとの競合もなく順調です。
MicroSDが装備されているのは当然のことながら便利です。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年2月12日 22:57 [903376-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 3 |
静音性・発熱 | 5 |
付属ソフト | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
可も無く不可も無く。モニターやTVの後に隠れるのが前提なので、あまり大事な点では無いと思う。
むしろここに革新的なデザインを投入してきたら商品として簡単に価値が上がりそう。
一昔前のトランシーバーのよう。
ファン部分はたくさん通気口が空いていて熱効率よさそうです。
思ったよりも大きかったかな。
家電の短い子機、って感じです。
【処理速度】
これも多くは求めませんが、思ったよりも動く印象です。
ネット、文書処理、メールの操作では全くストレスを感じません。
クリックしてからレスポンスまでに微妙な間があるのは、一昔前のPCを扱っているようですが、レスポンスに入るとシュッと動きます。
【グラフィック性能】
これはあまり期待できません。HD画質のYouTubeを見ていたら、ストリーミングは進んでいるのにカクカクでした。
これはCPUのせいでしょうか??
これから動画をたくさん見てみてからまた評価を考えたいです。
【拡張性】
USB2.0と3.0が一つずつ、micro SDスロットが一つあるので、概ね困りません。
これ以上求めたら違う分野のPCになりそうな気がします。
十分です。
【使いやすさ】
50インチのビエラ(プラズマ)に継いで使用しています。
文字の大きさを150%にして、普通のPC画面の様になりました。
次のiMacを狙っていて、PCが壊れた妻へのつなぎのPCなのですが、大画面でパソコンが出来ると、妻は大満足しております。
古いBluetoothのキーボードとマウスを引っ張り出してダイニングテーブルで悠々とPC作業が出来ます。
前モデルでいくつか指摘があったWifiの不具合は、5時間使用した限りでは特に問題発生しておりません。
ルーターから4mの距離、2.4GHzの使用で、感度Maxです。ダウンロードなんかも快調です。
【静音性】
静かです。
近付かないとファンが回っていることに気づかないくらいです。
5時間ほど、設定のために高負荷をかけていますが、ファン周囲が少し熱を持っている程度で、過熱もなければファンの騒音もありません。
【付属ソフト】
スッキリ。何も無し。
気持ちがいい。
何もないから高評価。
中途半端な附属ソフトはいらない!
【総評】
大満足しています。
これまでのスティック型PCで指摘されていた不具合は今のところ見当たりません。
これからどのような不具合が出てくるかですが、出てきたらまた報告します。
私はこれだけ低価格で普通のPCがテレビについたと思ったら、低評価になるわけがない、という考えです。
Intelさんから高価なスペックアップのスティック型PCが発売されるようですが、個人的にこれに5万円とかかけたくなかったので、スペックと価格のバランスが絶妙だと思います。
ストレージは64GのSDカードを挿してローカルドライブにしていますが、当面困ることはなさそうです。
圧迫してきたら前のパソコンのHDなりSSDなりを卒外付けケースに入れて、USB3.0で常時接続すれば問題ないでしょう。
大きな自作パソコンを引越の時に運ぶのが、馬鹿らしく思えるくらいの良品だと思います。
<追記1>
使用開始して翌日。
以前使用してたノートPCのSSDをUSB3.0で繋いでデータをSDカードに移しましたが、「便利かも」って思ってSSDをそのままUSB3.0に繋ぎっぱなしにしておきました。
SSDは、ポータブルケースに入れて、USB3.0でデータ転送と電源供給を行うタイプですが、これを繋いでいると、SDカードのマウントが不安定になり、動作不良に陥りました。
おそらく電源をSSDに取られた影響だと考えていますが、SSDをUSB3.0ポートから外すと、問題なくSDカードは安定したマウントになりました。
Bluetoothキーボードとマウスを使用していますが、Bluetooth接続がいまいち不安定です。
Wifiとの混線かと思い、Wifiを5Gのa規格に繋ぎ直してみたのですが、何とかマウスでカーソルが反応するようになっただけで、到底使用できるレベルにはなりません。
本体との距離は1.5mほどです。
20cmほどの距離に近寄れば問題なく使用できるのですが、50インチのプラズマテレビにその至近距離は現実的ではありません。
仕方なく有線のマウスを使用して動かしています。
上記不満が出現したため、「使いやすさ」を「-1」評価としました。
参考になった12人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?
この製品の最安価格を見る

デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC初挑戦
-
【欲しいものリスト】自作PC 予定
-
【欲しいものリスト】自作パソコン
-
【欲しいものリスト】あえて第11世代
-
【Myコレクション】自作PC構成 12600k & 3060
(デスクトップパソコン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 量子ドットをもっと身近に。TVS REGZAから2022年モデル第2弾が一挙登場
液晶テレビ・有機ELテレビ
- 真っ赤なジュエルスウッシュ! 「ナイキ エア フォース 1」1997年モデルが復活
メンズスニーカー
- 10分漬けるだけで燻製が作れる!? 魔法の液体「燻製の素」がスゴかった
その他の調味料
