EOS-1D X Mark II ボディ
- 35mmフルサイズ約2020万画素CMOSセンサーと2基の映像エンジン「デュアルDIGIC 6+」を搭載したプロ向けデジタル一眼レフカメラ。
- ファインダー撮影時は最高約14コマ/秒、ライブビュー撮影時は最高約16コマ/秒の高速連続撮影が可能。
- 4K/60pのなめらかな動画撮影や、スローモーション映像の撮影に適した120fpsのハイフレームレート動画撮影(フルHD)が可能。
<お知らせ>
一部のカードを、カメラ本体またはカードリーダーに装填した際に、不具合が生じることが発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。
本製品において、PTP通信とファームウエアアップデートに関する脆弱性が発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。

よく投稿するカテゴリ
2020年1月8日 20:41 [1290653-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 1 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
鳥さんを7D2で撮ってましたが、納得できなくなり、EOS-1D X Mark II かD5にするか悩みましたがレンズ資産のあり操作の慣れているEOS-1D X Mark Iを選択しました。
デザイン
いかにもプロ用カメラ 迫力があるスタイルです。
画質
使用するレンズや撮影の時の条件にもよるので一概にいえません。
DPPでRAW現像しているので、JEPG撮って出しは基本しません。
操作性
CANONを使用していたので、違和感なく使用できます。
バッテリー
プロ用ですので、必要にして充分1日撮っていてもあわてたことはありません。
予備は持っていきませけれど。
携帯性
カメラ テレコン レンズで6Kg 雲台と三脚で5.5Kgとなんだかんだで約12Kgになります。
このカメラに軽さ コンパクトさを求めてはいけません。
機能性
このカメラの一番の売りは秒間14コマの連写だと思います。
ミサゴのダイブを撮る時、、20コマ撮れればレフでは難しいとは思いますが。
CFASTですので連続撮影数も大幅に増え、ミサゴのダイブから水面からの飛上がりまで連写したままで追えます。
液晶
とても綺麗に写ります。
ホールド感
鳥さんの時は三脚使用がほとんどです。
花などを撮るときに感じます、さすがプロ用グリップ感は、いいと思います。
- レベル
- ハイアマチュア
- 主な被写体
- 風景
- 子供・動物
参考になった11人
「EOS-1D X Mark II ボディ」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年10月19日 21:55 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年5月29日 19:57 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年1月8日 20:41 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年12月30日 12:33 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年12月2日 15:04 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年11月15日 21:34 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年6月30日 09:33 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年5月20日 23:26 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年4月8日 19:32 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年3月8日 12:10 |
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
