EOS-1D X Mark II ボディ
- 35mmフルサイズ約2020万画素CMOSセンサーと2基の映像エンジン「デュアルDIGIC 6+」を搭載したプロ向けデジタル一眼レフカメラ。
- ファインダー撮影時は最高約14コマ/秒、ライブビュー撮影時は最高約16コマ/秒の高速連続撮影が可能。
- 4K/60pのなめらかな動画撮影や、スローモーション映像の撮影に適した120fpsのハイフレームレート動画撮影(フルHD)が可能。
<お知らせ>
一部のカードを、カメラ本体またはカードリーダーに装填した際に、不具合が生じることが発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。
本製品において、PTP通信とファームウエアアップデートに関する脆弱性が発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。

よく投稿するカテゴリ
2019年2月4日 23:07 [1198035-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
EF70-200mm F2.8L IS II USM |
EF24-70mm F2.8L II USM+600EX-RT |
EF24-70mm F2.8L II USM+600EX-RT |
EF100-400mm II+EF1.4X III 卓上三脚ライブビューから撮影 |
EF100-400mm II+EF1.4X III 卓上三脚ライブビューから撮影 |
1DX II +EF40mm 今直ぐ1D系へ(^ω^) |
昨年10月に新品51万円で購入後、約4ヶ月撮影したのでレビュー。
『何時かは1D系から、今直ぐ1D系へ』
何故、1DX Mark IIで無ければならないのか?
松竹梅で、竹を選ばない。つまりカメラ界で『5D系』を選ばないことだ。
※(高画素最高峰、5DsRを除く)
5D系は“見栄っ張りの万年初心者カメラ”。By 価格.com某常連の名言。
5D系から学ぶ事は、とても少ないからだ。学ぶ事が少ないということは、割高だということに他ならない。値段以上に、そこから吸収出来るモノの質と量の方が、遥かに大切なのだ。写真を思い切り味わいのであれば1D系にするし、そこまで魅力を感じないのであれば迷うことになくKiss系にする。勿論これは、カメラだけの話をしているのではない。人生全てにおいての選択は、松竹梅のいずれかを選択するからである。本当のお金持ちは1D系を選択する経済力がありながらも、あえて恥ずかしがらずに堂々とKissを選択することが出来る。それが本当に豊かだと言うことだ。中途半端なプライドと言うのは、コンプレックスの裏返しだ。1D系にする予算も勇気も無いが、かと言ってKiss系を堂々と選べる程の勇気と潔さも無い。5D系を選ぶ理由は、ただそれだけなのだ。凡百のカメラマンとは違う感性を持って、違った視点の写真を吐き出していく為には、全ての選択肢は少数派の1D系かKiss系のいずれかを選択するべきだ。少数派故に、1D系とKiss系を選択したコメントは、それだけで価値が有るからだ。
『旧1DXが淘汰される理由』
デュアルピクセルAFの機能だ。
ライブビューボタンを押してミラーアップを行い、背面液晶からタッチパネルやシャッターボタンを使いピントを合わせて撮影。
理論的にもファインダー時よりも、デュアルピクセルAFの方が、精度が良いのだ。ライブビューからの撮影でAFによるストレスは殆ど無い。むしろ露出などの状況を確認しながら撮影出来る為、失敗も激減する。三脚撮影で場所が予測出来るならシマエナガ等でもデュアルピクセルAFで十分撮影が可能だ。
今後、三脚風景写真に限っては100%「デュアルピクセルAF」撮影が主となるだろう。
カメラ機構に門外漢でファインダーを覗いて撮影している人が影で嘲笑されている・・・。そんな近未来が到来するのではなかろうか。
二つ目にCFastによる、無限連写だ。
現実的に此処まで連写をする撮影は無いが、いくら連写しても速度が落ちない、ストレスフリーで撮影できるのは大きなメリットだ。これを知ってしまうと、α9が片腹痛くなってしまう(^ω^)
揺るぎなき王者の風格、
Canon御大の叡智を鋭意集結洗練させたフラグシップ・カメラの集大成。
安売りした凡百の量産型カメラを悉く淘汰する超絶破壊力だ。
光学式ファインダーも有り、ミラーレスの如く使い方も両方堪能出来る。
市場がミラーレスへと向かう中、正に良い所取りしたフラグシップ機。
更に『最高峰皇帝カメラ』として五感に訴える美術品だ。
うっかり“見栄っ張りの万年初心者カメラ”5D IVを選んでしまったカメラマン諸兄達よ、
何時かは1D系から、今直ぐ1D系へ(^ω^)
- 比較製品
- CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
- CANON > EOS-1D X ボディ
- レベル
- ハイアマチュア
- 主な被写体
- 風景
- 子供・動物
- 夜景
- 室内
- スポーツ
- 報道
参考になった28人
「EOS-1D X Mark II ボディ」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年5月26日 12:22 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年5月26日 10:52 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年10月19日 21:55 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年5月29日 19:57 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年1月8日 20:41 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年12月30日 12:33 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年12月2日 15:04 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年11月15日 21:34 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年6月30日 09:33 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年4月8日 19:32 |
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






ストロボ込みで実測1389.5gのシステムが実現しました
(デジタル一眼カメラ > FUJIFILM X-S10 XF18-55mmレンズキット)4
ジャイアン鈴木 さん
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
