カワサキ Z125PROのコンテンツ

- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.73 | 4.44 | 7位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.05 | 4.19 | 3位 |
走行性能![]() ![]() |
4.15 | 4.25 | 11位 |
乗り心地![]() ![]() |
3.78 | 3.99 | 29位 |
取り回し![]() ![]() |
4.78 | 4.17 | 8位 |
燃費![]() ![]() |
4.53 | 4.14 | 6位 |
価格![]() ![]() |
4.15 | 4.03 | 7位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- バイク(本体)
- 1件
- 0件
2019年1月8日 15:39 [1066958-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
サブ機、子供と兼用での購入です。
【デザイン】
小さいのに貫禄あります。
眺めていても飽きません。
メーターがカッコ良すぎます。
グロムと比べる方多いかと思いますが
走行性能はほぼ変わらないと思いますので
デザインでこのマシンに決めても後悔しないはずです。
【エンジン性能】
可もなく不可も無く、無難に走ります。
慣らし中ですがタンデムで山登ってきました。
4000回転縛りでしたがパワー不足を感じる事はありませんでした。
排気音も4st単気筒小排気量車そのものです。
多めにアクセル開けると頼もしい音に変わります。
【走行性能】
エンジン性能枠に書いてしまいましたが、
普通に走ります。
大型車と2ストローク車も所有していますが
不足を感じたりストレス感じたりは全くありません。
ただ、ライン装着タイヤの特性なのか癖なのか、
低速でハンドリングが変です。
↑
あまりにも乗りづらく、購入店にてステム周りの組み直ししてもらったら治りました。
サスペンションが動かないのも相まってか
接地感もあまり感じられません。
IRCのタイヤは決して悪いタイヤでは無いのですが、タイヤだけは早急に替えたい感じです。
↑
フロントIRC MBR740
リア ミシュランパワーピュアSC
120→130へサイズ変更しました。
車体への干渉なし、乗り味がかなり良くなりました。
タイヤ太くしたのは単に見た目変えたかっただけ…
また、ステアリングのキレ角が非常に大きいので
使い方によってはハンドルストッパー等使って舵角調整した方が安全かもしれません。
【乗り心地】
Dトラッカー125よりか広めのシートですが
長距離行く時はマメに休憩取らないと厳しそうですね。
街乗りする分には特に不満ありません。
【取り回し】
良すぎますが、意外に重い感じです。
【燃費】
測っていませんが、良いはずです。
【価格】
今時のバイクの価格としては妥当だと思います。
APE100選ぶよりこちらの方が満足感あるかもしれません。
【総評】
グロムと比べる方多いと思いますが、
性能の差は微々たるものですから
デザインや自分の好きなメーカーだから…
という理由で
どちらを選んでも後悔はしないと思います。
私はホンダ寄りな人間ですが、
デザイン面でZ125を選びました。
カスタムを考えている方は
その方向性によってパーツが豊富なグロムを選択した方が幸せになれると思います。
また、ギアポジションセンサーが原因で始動不良が起きます。
セル回してもエンジンがかかりにくい、
かからない場合はサイドスタンドを上げるか
クラッチを繋ぐ切った状態でセル回すと始動する場合はセンサー不良が原因ですので販売店にて修理(掃除?)してもらったほうがいいです。
また、このメーカーに漏れなく付きまとうオイル滲みはこちらの車種も起きます。
私の車両はエンジン後部、リアタイヤ側から覗くと滲んでます。
こういうのが気になる人はグロム をお勧めします。
そんな私も次はグロムにするつもり。
参考になった16人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年11月15日 18:25 [1174502-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
職場の若手がグロムに乗ってるのを見て、感化。約30年ぶりのリターンライダーとなりました。
【スタイル】
小さいのにやる気が伝わるスタイル。満足ですが、ライトはカマキリっぽくて少しいじりたくなります。
【姿勢】
腰痛持ちで不安でしたが、前傾が大人しめで楽です。やや足の収まりは悪いです。
【視線】
小さいためメーター位置が近く下にあり、運転中に視線を大きく外す事になります。またミラーも同様。後方確認も視線を大きく外す必要があり.
【エンジン】
慣らし運転中ですが、125ならこの程度でしょうか。もう一速ギアが有ればなぁ。
【操作性】
タイヤは滑っている感じがあります。軽量なので安定性も低いかな。心地よいのは40〜50qです。取り回しは楽です。
【マフラー、音】
可もなく不可もなく。
と、慣らし完了前にマフラー交換しました。
音は大きく、低音良質なりました。気のせいかトルクも上がったような感じです。飛ばしてしまいます。
【ライト】
標準は暗い。
マフラー交換と同時にLEDにしました。あっかるい。
【燃費】
正味計測していませんが、文句はありません。
他の方も書かれていますが、大人のおもちゃです。手抜き感もなく、大いに気に入っています。
カスタマイズもマフラー、ライトと進めて、次はなにしようかな。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年10月29日 17:34 [1169830-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
【デザイン】
自分が大柄な体系(横にです^^;)なので実際にまたがってから決めようと思ってました。
実際にまたがってみましたが、足つきも悪くなく、サーカスでの三輪車に乗った熊状態程ではなかったので決めました。
デザインは競合するグロムと賛否分かれると思いますが、こちらの方がネイキッドって感じで好きでした。標準でアンダーカウルがついてるのは◎
欲を言えば全長があと5センチ長かったらまた印象が違うように思います。
【エンジン性能】
昔から実績のある125cc単気筒エンジンの改良版でしょうから実績十分!ギア比とのバランスで加速はいいようです。
【走行性能】
欲を言えばあと一段ギアが欲しかったり、、、
足回りを含めた走行性能で言えばヒラヒラとのるには十分楽しめます。
【乗り心地】
固め。拘る方はオーリンズに変えるようですね。自分はとりあえずこのままでいいかな。あくまでサブ機だしって感じです。
【取り回し】
これは楽!今までサブ機はNMAX125でしたが、それより小さく、またメインがハーレーなので取り回しは楽そのものです!
【燃費】
カタログ値で56km/Lは立派だと思います。グロムは更に上を行きますが、、、タンクも7Lちょい入るようですのでカタログ値で言えば約400キロ程。体のきつさと下道ライダーで突き進む事が大丈夫なら一日ツーリングもなんなくこなしそうです。
【価格】
35万円を高いとみるか安いとみるか、、日常で買い物等に使う事を考えると高い。おもちゃとして楽しむことを考えると安いってかんじるのではないでしょうか。
正に大人のおもちゃ。
【総評】
敢て不満を上げるとヘッドライトはLEDにしてほしかった。
暗い。。。
しかし、昼間にのるのは全然関係ありませんし、飾り程度しかかんがえてないのかなって思いました。
あとは慣らしの800キロ。。。
慣らしが必要なのはわかりますが、下道オンリーで800キロの慣らしは結構つらいかも。。
またゆっくりのんびり乗るにはいいのかもしれませんし、この機体、ユーザーにいろいろ触らせるつもりでつくってるのではないかとおもうぐらいいじりやすそうです。
オイルも1L程しか使いませんし、正にライディングやメンテナンスの練習台にもってこいなのかもしれません。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年8月12日 19:52 [952139-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
取り回し | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 2 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
全身像 |
リアキャリア |
7月16日に納車。それから1か月経過、まだ走行距離は200kmちょい。
慣らし中だけど、ようやく燃費も算出できたので、レビュー。
なにしろデザインがいい。一目ぼれで購入。
横に並んでたSUZUKIのGN125と比べたら、もう断然。
質感もバッチリ、取り回しも軽そうで、値段が倍ぐらい違うけど、即断した。
弱点はタンデム。後ろに乗る人はたぶん30分が限界か。
キジマのリアキャリアを取り付けたので、タンデムバー代わりにはなるか。
グラマーな女性を後ろに乗っけるとシートからお尻がはみ出るのは必至。
あと、ミッションが4速しかないのはちょっとシンドイ。
でもかっ飛ばすバイクでもないので、街乗りなら許せる範囲。
高速道路も乗れないし、ね。
峠のコーナー攻めが楽しみなタイプ。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年6月17日 22:46 [938319-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
取り回し | 5 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 4 |
試乗しましたので、以下レビューします。
【デザイン】ユニークなデザインです。但し、角々しい造形のため、跨がる際に膝などがボディにあたると痛いです、笑。
【エンジン性能】パワフルに走り出せ、低速トルクもあります。街乗りに十分な性能です。振動は神経質になるほどではないですが、エンジンを回さずエコドライブしても長距離は疲れそうです。
【走行性能】走り始めはリニアな印象ですが、回せば元気に走ります。3速で低速を走ることができ、頻繁なシフトチェンジは必要ありません。但し、小径バイクなので少々不安定…。
【乗り心地】足つきは良く、シートも柔らかいです。但し、ライディングポジションが窮屈です。タンデムは厳しいでしょうね…。
【取り回し】街乗りに最適な取り回しのしやすさです。
【燃費】試乗のため評価なしです。
【価格】125ccクラスとしては妥当ではないでしょうか。
【総評】カワサキのバイクに初めて試乗しましたが愉しいですね!クラッチの軽さなどもユーザーフレンドリーです。
原付二種として50ccより元気のある走り、スクーターとはちがうシフトチェンジの愉しさ、程よいパワー感などから10代およびリターンライダーといった層に受け入れられそうな印象です。
反対に、250ccクラス以上のバイクを所有されたことがあり、ダウンサイズを目的として購入される場合は、試乗して自身の許容範囲かどうかよく確認されることをオススメします。とりわけ、50ccであれ規制前のバイクを所有された経験がある方なら非力と感じられそうです。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】ゲーミングPC構成(仮)
-
【質問・アドバイス】初めての自作PCです
(バイク(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
