LSPX-S1
- 有機ガラス管を震わせ、光りながら音を出すBluetooth対応グラスサウンドスピーカー。
- 本体を中心に360度全方位に音が広がる「サークルサウンドステージ」を採用。
- 独自の音響構造で、高域は有機ガラス管型ツイーターが、中域は50mmウーハーが、低域はパッシブラジエーターが再生する。

- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.93 | 4.42 | -位 |
品質![]() ![]() |
4.85 | 4.33 | -位 |
音質![]() ![]() |
4.53 | 4.07 | -位 |
通信の安定性![]() ![]() |
4.45 | 4.26 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.12 | 3.98 | -位 |
サイズ・携帯性![]() ![]() |
4.64 | 4.28 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2019年4月15日 20:57 [1216870-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
品質 | 5 |
音質 | 4 |
通信の安定性 | 3 |
操作性 | 3 |
サイズ・携帯性 | 4 |
デザインは文句なしです。通常はライトは消していますが、つけるとムードがあります。
題名のとおり、Bluetoothがよく切れます。「ガガガガ」といったかなり耳障りな音がして、あわてて本体のスイッチを切って入れ直すか、だめならリセットする必要があります。音が鳴らなくなることもあるし(同様にスイッチの入れ直し等で解消)。通信の不安定さが気になります。
これはハイレゾではないはずで、値段の安いLSPX-S2が気になっています。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年12月7日 11:18 [1180492-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
品質 | 5 |
音質 | 4 |
通信の安定性 | 5 |
操作性 | 4 |
サイズ・携帯性 | 5 |
デザインはもちろん、LEDを点けた時の雰囲気は買って良かったと思いました。
音質は十分なものの過度の期待は禁物だと思います。
電池の持ちが悪く、充電しておいても、いざ使おうと思う時には放電していて通常はアダプタをつないでおかないと駄目です。
他のLi-ionの物は余り放電しないのにこの点が不満です。
あと、雰囲気のあるLEDがローソクの揺らいだ感じが出来ると最高です。
少しの不満はあるものの、興味のある方は購入してみて体感してはどうでしょうか。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年6月16日 22:40 [1135715-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
品質 | 5 |
音質 | 3 |
通信の安定性 | 3 |
操作性 | 3 |
サイズ・携帯性 | 2 |
【デザイン】
文句なしにカッコいい。
倒したり何かぶつけたら割れてしまう気がしますが、
そこを気にするなら買ってはいけない商品だと思います。
【品質】
デザインにも通じますが質感はよいですね。
bluetoothペアリングのときに点滅するLEDはちょっとチープですが。
バッテリが4時間しか持たないのは不満。
【音質】
音質を気にするならhear goとかの方がよいと思いますが
このスピーカーでEDMやパンクを流す人もいないと思うので
Jazzなどをディナーテーブル上で流すのが正解かと
ただ出力は13Wなので最大でも音量はイマイチです。
【通信の安定性】
bluetoothなので2.4GHz帯のものが近くにある途切れますが
ディナーテーブルの脇にスマホと一緒置くことを想定していると思うので、それなら全く問題ないかと
【操作性】
デザイン重視で殆どのボタンを底面にしているので
セットアップ時は閉口する。
アプリで操作するのは好みが分かれるところかなと
【サイズ・携帯性】
携帯は想定してないと思うので特に問題ないかと
出力に対して無駄とも言える大きさがこの商品の売りでしょう
【総評】
他に競合する商品がないので色々と目を瞑る商品ですが
所有欲を満たすのは間違いないですね
あとaptxやAACに対応しているのが地味に嬉しい
参考になった7人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年7月3日 17:58 [1041686-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
品質 | 5 |
音質 | 4 |
通信の安定性 | 5 |
操作性 | 4 |
サイズ・携帯性 | 5 |
皆さんのレビューが大変良いようなので思い切って購入しました。
なかなか手を出しにくい価格帯の商品ですが、メーカーHPに記載の「有機ガラス管が奏でる透明感のある音色で、部屋中を満たす」感覚が素晴らしいです。音楽が空間に染み渡る感じです。
余談ごとですが「有機ガラス」っていうのは合成樹脂でできたガラス様の透明素材、つまりはプラスチックの一種です。触ってみた感じだとアクリル樹脂なのかな? とはいえ本機の「有機ガラス管」はまるでクリスタルガラスのような透明度で高級感を損なってしまっている感は無いです。よほど高いところから落としたりしない限り割れる、といったことはないでしょうが、ガラスよりもキズが付きやすいので取扱いには注意ですね。
設置場所を探るのと合わせて色々な接続方法を試してみました。iPhoneであればBluetoothで接続するのが簡単だし音も良いです。接続が不安定になるようなこともありませんでした。ところが同様の手順でiMacとBluetoothでペアリングをすると一昔前のMP3音源を鳴らしているかのように音がモヤっとします。
で調べてみたのですが、Mac OS Xはデフォルトのままでは省電力だけど音質の低いSBCというコーデックで接続してしまうのだそうで、これではLSPX-S1の実力が発揮されません。無線接続にこだわるのであれば、AppleのサイトからBluetooth ExplorerというツールをダウンロードしてAudio OptionのCodecsの設定でapt-XかAACを有効にすることをおススメします。
音質的には、apt-X ≧ AAC >>> SBC、の順になるのだそうで、私の耳で聞く限りにおいてもその通りの差を感じました。もし本機を購入された方で音質が「?」となっておられる方がおられるようでしたら一度このあたりの設定を確認してみるのがよろしいかと。
私の場合は、なのですけれど最終的に有線接続に落ち着きました。Windows機だとUSB-DACを経由して接続するのが良いのでしょうが、iMacに関して言えば相当に優秀なDACが内蔵されているのでイヤホンジャックからケーブルで直結するだけで十分に素晴らしい音質が確保されます。さらにMacユーザーにはおススメの小技がありまして、ユーティリティフォルダに格納されている「Audio MIDI設定」を起動し、内蔵出力のフォーマットがデフォルトで「44100.0Hz / 2ch-24 ビット整数」となっているところを「96000.0Hz / 2ch-24 ビット整数」に変更すると驚くほどハイクオリティな音が出力されるようになります。ハイレゾ音源であれば効果は絶大なので是非お試しを。
LSPX-S1が奏でる中〜高音は本当に素晴らしいです。一般的なステレオスピーカーと比べると音の定位感に乏しく、低音域にもクセがあってピュアオーディオからはほど遠いのですが、音像が全方位に向けてどこまでも広がっていく感覚は本機独特のものです。なによりも「こんな小さなサイズで、こんな奇抜な設計で、ここまでハイクオリティな音が鳴るとは!?」と、SONYの技術に驚かされること請け合いです。
- 接続対象
- Mac デスクトップ
- 使用目的
- 音楽鑑賞
参考になった48人(再レビュー後:45人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年6月12日 10:15 [1035224-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
品質 | 5 |
音質 | 5 |
通信の安定性 | 4 |
操作性 | 5 |
サイズ・携帯性 | 5 |
【デザイン】
デザインはこの製品の最大の売りですね。
このデザインに心動かされない人はいないと思います。
【品質】
しっかりした作りで質感も高く、満足感を得られる品質です。
【音質】
音質も素直でかなり満足できます。
しっかりしたテーブルに置くと中低音もしっかりした良い感じです。
コンパクトながら低音もそこそこ出ていますが、低音を重視するような音楽には向かないかもしれません。
【通信の安定性】
Bluetooth自体の限界かもしれませんが、複数のBluetooth機器や無線LAN機器と共存させていると、稀に接続が途切れてしまうことがあります。
【操作性】
初期設定も簡単ですし、通常は電源SW以外操作するような部分は無いので問題ありません。
【サイズ・携帯性】
フットプリントは手のひらに収まる程度なので、どこにでも置けます。
どこにおいても音が部屋中に広がるので、BGM用途には最適だと思います。
電源アダプターは有りものの流用だと思うのですが、ちょっと大きい上にデザイン的にガッカリな感じです。見えない所に設置すればいいだけですけど。
【総評】
とにかく素敵な雰囲気でBGMを聴く目的では他に並ぶものはないのではないでしょうか。
ただ部屋の雰囲気づくりによっぽどのこだわりがなければ、中々手が出しにくい価格ではないかと思います。
凝った樹脂製の包装ですが、出した後は使わないので無駄になってしまい、製品本体のスマートさをスポイルしているような気がします。
*追記
初期不良もなさそうなので、そろそろ包装を処分しようと改めて見たら、樹脂製ではなくボール紙に白いコート紙を貼ったものでした。よく見ずに勘違いしていました。スミマセン。
- 接続対象
- オーディオプレイヤー
- 使用目的
- 音楽鑑賞
参考になった9人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年4月15日 20:39 [1020881-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
品質 | 5 |
音質 | 5 |
通信の安定性 | 5 |
操作性 | 5 |
サイズ・携帯性 | 5 |
トイレにBGMを流したくて設置しました。真空管のような明かりが間接照明になり、柔らかな光を発します。安らぎます。音質は、小さいながらもしっかりしてます。いい音色を奏でてくれます。デザイン性に引かれ、即購入しましたが、よかったです。
- 接続対象
- オーディオプレイヤー
- 使用目的
- 音楽鑑賞
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年2月12日 12:24 [999934-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
品質 | 5 |
音質 | 5 |
通信の安定性 | 5 |
操作性 | 5 |
サイズ・携帯性 | 5 |
ハイレゾウォークマンなどのDAPを買い、ハイレゾ楽曲を買い、
ハイレゾ用イヤホン、ヘッドホンを買い、ポタアンを買い、
日頃そうした環境にすっかり馴染んでしまった人間は、
室内で、時折、困ってしまうことがある。
家事をしながら、片付けものをしながら、本を読みながら、
いつもの音楽を聴きたいだけなのに、
イヤホン、ヘッドホンに縛られてしまって、思うようにはいかないのだ。
しかし並大抵の Bluetooth スピーカーには、もう満足できない耳になっている。
下品に低音を盛ったわりにはヘコヘコして篭った音には耐えられない。
かといって、100万円以上のお金をかけてオーディオルームを作り、
高級アンプをつないで大きなスピーカーを鳴らし、
その目の前のベストポジションで腰を据えて音楽鑑賞をしたいわけでないのだ。
こうした需要に応えることの出来る、現状最適な選択肢が本機である。
◎透明感、開放感のある高音。さすがのLDAC接続。
SBC、AAC接続しか出来ないBluetooth スピーカーとは雲泥の差。
◯控えめに鳴る低音。
マンション住まいの人間には、むしろ、ちょうど良いレベル。
◎浮き上がって聴こえるボーカル。
◎Podcast, Radiko でトーク番組を聴くにも向いている。
◎ジャズのピアノ、サックス、トランペットの音色には艶があり、
まるでバーでその演奏を聴いているかのよう。
◎ワインボトルサイズでバッテリー動作可能。
LDACのワイヤレス接続でどこにでも置ける。
◎部屋中がその音で満たされているかのように、
離れたところにおいてもよく聴こえる。
◎寝室でリラックス系の音楽を聴きながら寝るにも最適。
1本7万円と高額。2本分のお金で小型ステレオコンポが買えてしまうけれど、
どうせそんなの買ったって、マンション住まいには宝の持ち腐れなのだ。
本機はリビング、寝室、勉強机の上、どこにでも置けて
ハイレゾ耳を満足させてくれる。
瀟洒な外見に惑わされがちだけど、使用頻度と実用性は高く、
コストパフォーマンスがかなり高い。
【追記】
上記は WM-A30 からの LDAC 接続でのものです。
ポタアン (DA-10 , PHA-2A)との有線接続にするとさらに音質は向上します。
コツとしては本機のボリュームを最大にして、
ポタアン側のボリュームで音量を調整します。
そうすることでベース、ドラムの音がしっかりでるようになります。
これだけでも結構良くなります。
さらに、PCで JRiver Media Center というメディアプレイヤーを使用し、
イコライザーで低音強めの「ロック」とかにして
リアルタイムDSD変換 --> USB 出力
-(デジタル)-> PHA-2A DSDネイティブ再生
-(アナログ)-> 本機LSPX-S1
とかすると感動ものです。
シルバーの LSPX-S1 と PHA-2A がちょこんと乗ったテーブルから
良い感じのエレクトロ・ハウスミュージックが溢れだして部屋中を満たします。
知らない人が見たら、一体どこで音がなっているのか分からないでしょう。
- 接続対象
- オーディオプレイヤー
- 使用目的
- 音楽鑑賞
参考になった48人(再レビュー後:42人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年12月22日 07:06 [987758-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
品質 | 5 |
音質 | 4 |
通信の安定性 | 5 |
操作性 | 5 |
サイズ・携帯性 | 5 |
自宅でスマホ用のスピーカーを探していました。
見た目が綺麗であれば邪魔にもならないだろうしレビューもよかったので購入。
1か月使った感想では、非常に満足しています。これ1本で室内を満たすような音とはなりませんが、音質は十分にいいし使い勝手もいいです。
部屋の電気を消して明かりを見ながら一杯やっていれば、どんな安い酒でも極上の時間になります。ただLEDの明かりをみると飽きることもあり、他の方がおっしゃるように“もう少し炎の明かりのように・・・”というのは同意します。
これはなくても生活するには困らないけど、もっと豊かな生活を提案してくれる商品です。SONYはこういう商品をもっと世にだしてほしいです。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年9月18日 07:01 [961393-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
品質 | 5 |
音質 | 5 |
通信の安定性 | 5 |
操作性 | 4 |
サイズ・携帯性 | 5 |
洗練された生活雑貨や家具がゆったりと置かれているお店で初めて聴きました。
そのフロアーのデスクやチェアーを見歩きながら、ふと見るとレターテーブルの上でビル・エバンスが流れていました。
「ああ、澄んだ音だなぁ」と思いながら通り過ぎました。
通り過ぎたのですが後ろから聴こえてくるボリュームが下がりません。
不思議に思い出口付近で振り返りました。
遠くでさっきと同じように鳴っています。
スタッフがボリュームを上げた様子もありません。
澄んだ音がそのまま耳に届いていたのでした。
家にひとつ持って帰ることにしました。
音の出るランタンのようで素敵なプロダクツです。
ただ世界の選ばれた家具や小物の中に在ると、オブジェとしてもうひとつ高みへ行って欲しいとも思いました。
これは、そう感じさせるほどの高度な製品です。
参考になった33人(再レビュー後:32人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年8月5日 03:58 [950393-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
品質 | 5 |
音質 | 5 |
通信の安定性 | 5 |
操作性 | 4 |
サイズ・携帯性 | 5 |
【デザイン】
細部にまでこだわりを感じるデザイン。最近は他製品も全般的にデザインレベルが高くなっていますが、その中でも完成度は頭3つは抜けています。コンセプトの通り、住空間に溶け込み、生活に豊かさを加えてくれます。梱包の化粧箱も含め、ソニーの本気度が感じられます。
【品質】
made in Japanであり、従来からのソニー製品と変わらぬ品質の高さを感じることができ、高級感があります。
【音質】
想像以上です。ボーカルの澄み渡る声なども感じることが出来ます。これまで聞かなかったボサノバやジャズなどにもよく合うので、音楽のジャンルが広がりました。
【通信の安定性】
iPhoneで使っていますが、全く問題ありません。
【操作性】
普段の操作では、本体の操作は電源Onのみで、それ以外はiPhoneの付属アプリで操作出来ます。出来れば、電源OnもiPhoneから出来るとさらに◎です。寝る前に聴く機会も多いので、スリープ機能も便利です。
【サイズ・携帯性】
サイズはデザインの一部と考えられるため、問題ありません。
携帯性は、充電してポータブルに他の部屋に持ち出せる点が非常に便利です。普段は寝室で寝る前に使っていますが、リビングに持ち出して使っています。
【総評】
久しぶりにソニーから出たワクワク感を存分に感じさせてくれる製品で、少し値段は高いですが、購入して大満足の製品でした。
新しいコンセプトで、生活に豊かさをもたらしてくれます。最近は音楽を聴く機会が減っていたのですが、あらためて音を楽しむ機会を与えてくれる製品でした。毎晩寝る前に、灯されるLEDの中で、高級感に浸りながら音楽を楽しんでいます。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年5月7日 20:04 [928663-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
品質 | 5 |
音質 | 5 |
通信の安定性 | 5 |
操作性 | 5 |
サイズ・携帯性 | 無評価 |
主に寝室で間接照明兼音楽鑑賞用としており、たまにバッテリー駆動でリビングでも使用しています。
【デザイン】
シンプルかつ高級感があり、細部まで作りこまれています。
とてもインテリア映えするデザインです。
【品質】
とても良いです。
特にフィラメント風LEDの造形、発色がとても美しく、ガラス越しで見る角度によって揺らいでいるように見え見惚れてしまいます。
開発者のこだわりを感じます。
【音質】
リスニングポジションを確保して聴く所謂一般的なスピーカーやオーディオシステムの観点から評価する製品ではありません。
この製品のコンセプトである”空間に溶けこむ音”という観点では満点だと思います。
どの位置で聞いても違和感のない透き通った”空間に溶けこむ音”を鳴らしてくれます。
【通信の安定性】
主にiPhone6との組み合わせで使用していますが、音が途切れるとか不安定になるということはありません。
【操作性】
主なボタンは底面にありますが、基本的にはスマホアプリで操作します。
操作することといえば明るさの調整とタイマーくらいですが不自由は全く感じません。
【サイズ・携帯性】
室内でしか使用しておらず重視するポイントではないため無評価。
ワインボトル1本より少し大きいくらいのサイズ感です。
【満足度】
大満足です。
オンリーワンの商品ですがこういうのを待っていた、という感じです。
生活に絶対必要なものではありませんが、生活をより豊かにしてくれる製品であることは間違いないと思います。
参考になった27人
このレビューは参考になりましたか?
プロフィールオーディオ・ビジュアル評論家。
VGP(ビジュアルグランプリ)審査副委員長。同ライフスタイル分科会座長。
THX/ISF認定ホームシアターデザイナー。
日本オーディオ協会 諮問委員(2013-2020)。
専門誌、ネット、テレ…続きを読む
2016年3月14日 17:20 [913524-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
品質 | 5 |
音質 | 5 |
通信の安定性 | 5 |
操作性 | 4 |
サイズ・携帯性 | 5 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
明るさは調整可能。アプリならさらに手軽に操作可。 |
ガラス部はクリスタルのようにクリアで質感も良好 |
操作ボタンは底面に。革風の茶色い底がオシャレ。 |
![]() |
![]() |
|
「SongPal」の明かり調整画面。 |
アプリ「SongPal」を使えば音質関係の設定も変更可能。 |
メーカーからサンプル機(プレス用)をお借りしてのレビューです。
【デザイン】
デザインには好みがあると思いますので、写真などを参考にご判断頂ければと思いますが、先進的かつユニークで、インテリアに映えると思います。
どれくらいのユーザーが、このスピーカーが似合うオシャレな部屋に住んでいるか、が気になりますが!(笑
【品質】
デザインだけでなく、素材感も非常に良いです。筒部(有機ガラス管)は、触れてもガラスコップのような冷たは感じず、爪先でコツいてもコトコトといった感じで、まるで樹脂のようです。強度は判りませんが、強化ガラスのように割れ難い素材なのかもしれません。透明度はクリスタルガラスのように高く、非常に美しいです。
本体のアルミ部に、底面の茶色い皮のような素材がアクセントとなって、眺めていても飽きません。
デザインありきの製品と思いますが、質感も隅々まで拘りが感じられ、よく頑張っていると思います。
【音質】
オーディオ製品の括りで音質を評価すべきではないと思いますが、“意外”に良い音です。
ガラスを振動させている・・・という原理から、特殊な音を想像すると、普通過ぎてガッカリしそうですが、基本として違和感が無く、長時間疲れずに聞けそうです。360°どの方向にもムラ無く広がるので、オフィスや店舗など、人が動きながらBGMとして聞くような用途には、特に適しているでしょう。(一般的なステレオのオーディオは、正面で聞くのがベスト)
ガラス管部から出ている音は、高域が中心で音量が小さく、大半はガラス管下部のスピーカーから出ているようですが、ガラス管部で高域の響きを加え、透明感や広がりが得られるようです。
スマホアプリ「SongPal」を利用すると、「ClearAudio+」のオン/オフが切替できます。出荷状態はオンで、高域の繊細が心地良く広がりのある音が楽しめます。オフにすると、落ち着いた感じになりました。
【通信の安定性】
10mくらいの距離で試しましたが、問題ありませんでした。(iPhone6との組み合わせで)
【操作性】
本体底面に、明かりと音量の調整ボタンがあります。
スマホアプリ「SongPal」を利用すると、明かりを32段階(OFF、1〜31、MAX)で、スピーディーに調整できます。
音量はスマホ側での操作が本機に反映されません。(本体側の音量をある程度に設定しておいて、スマホ側で調整可能。但し、本体側で音量をMAXに設定していると、小音量域の微調整ができません。)
【サイズ・携帯性】
毎日持ち運ぶものではないと思いますが、ワインボトル1本分の感覚で、部屋から部屋へ移動、車に積んでキャンプへ・・・などは充分に可能です。
【総評】
新しいコンセプトでデザインや質感も美しい!見たら欲しくなる人は沢山いると思います。そんな魅力のある製品です。
音質はオーディオ評論家である当方が聴いても充分上質と感じられるもので、なにより、圧迫感が無く、リラックスして楽しめる点では、従来のオーディオ以上と言えます。
一点惜しいのは、明かりが揺らがないこと。本物の炎のよう見えるよう作り込んであれば、もっと魅力が増すと思います。(ということで、素晴らしい製品ですが、満足度は「4」にしました)
参考になった33人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年3月10日 01:02 [912208-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
品質 | 5 |
音質 | 4 |
通信の安定性 | 5 |
操作性 | 3 |
サイズ・携帯性 | 5 |
いや、買う予定どころか、このスピーカーの存在すら知らなかったけど、たまたま、ほんとにたまたま家電量販店のスピーカーコーナーを通りがかった時に「ん?!」って感じでなんとなく立ち止まり、吸い込まれてしまった。
で、とっさにスマホで検索してみたら、「いいッ!」、いいじゃんこのコンセプト!
スピーカーは音を伝える物としてじゃなく、空間に馴染むことを考えて作ったとか、なんて素晴らしい。
世の中にはオーディオ猛者が金にモノを言わせて、スピーカーのコードにウン10万円やらつぎ込む自己満の極みを行く人には理解出来ないコンセプトだと思います。
私は別に音マニアじゃない、っていうか、音より雰囲気やコンセプトの方に魅力を感じるタイプでして。
だから、このスピーカーに出逢えて本当に嬉しい。
自然志向や古き良きを推す人は、木がいいとか紙がいいとか言うかもしれないけど、このスピーカーはガラスだけど、実物はとってもナチュラルで上品です。
ギラギラしてないの。
中心部のLEDは32段階調整で細かく設定出来るし、しばらく眺めてられるほど、優しくて懐かしくて、素敵です。
出たばっかりで、定価の税込み約8万円で買いましたけど、惜しくないです、値段以上の満足感があります。
結局、価格とか音とか色々考えると、普通のスピーカーを買えば済む話で、それとは違う価値観で考える商品です。
月給手取り15万円のサラリーマンが、心揺さぶられ衝動買いしてしまうほどの突き抜けたコンセプトのスピーカー。
オススメします。
良きライフを♪
参考になった92人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年2月15日 15:35 [905084-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
品質 | 5 |
音質 | 5 |
通信の安定性 | 4 |
操作性 | 4 |
サイズ・携帯性 | 4 |
【接続環境】
LSPX-S1 ← オーグライン ← PHA-3+ウォークマンA25
ずっとサウンティーナを狙っていたので発表後、ソニーストアで即購入しました。
ガラスが怖かったので5年ワイドをつけました。
【デザイン】 金属、木材、革などのマテリアル感を凝縮。
真空管やニキシー管のような雰囲気を醸し出していてグッドです。
【品質】 流石のMADE IN JAPAN
【音質】 感じた特徴は2つ。
@中音域がとてもクッキリ豊か
→普通のスピーカーでは出ないレベルで中音域が出ます。中音域が中心と言う感じ。
A低音〜中音〜高音の区切りがない
→ガラス面とウーファー、パッシブラジェーターが別々に鳴っていると言うより、一つのドライバーとして動作している感じがします。
特にレコードをハイレゾ録音したものは胸をすく音を奏でます。
FUNKのシンセサイザーの伸びは素晴らしく、通常が「ピュイーーーーッ」だとしたら「ピュイィィィィィィィィィィィッッ↑」って感じに
突き抜けます。
EARTH WIND & FIRE のレコード音源なんかは、ガラスの中でコンサートが行われているみたいです。
SONYのMDR-1A用リケーブルでも繋いで見ましたが、銅線では銀線ほどの解像度は得られませんでした(当たり前)
ただ、その差がはっきり分かるほどスピーカーのポテンシャルが高いです。
【通信の安定性】 有線接続メインなのであまり分かりません。LDACは無線規格として十分高音質ですが、
このスピーカーの性能は出し切れません。 それくらい細かな音もくっきり聞こえます。
【操作性】 操作系が底面に集中している為、持ち上げないといけないのと、本体が光っているので暗闇では逆光でみえません(汗)
まあ、タブレットから操作できるので問題ありませんが。
【サイズ・携帯性】 サイズは問題ないのですが、ガラスを含む製品なので、ケースが欲しいです。
高額な買い物でしたが最高の音質で大満足。
しばらくしたらもう一台買い足してステレオ使用するのが夢です。
- 接続対象
- オーディオプレイヤー
- 使用目的
- 音楽鑑賞
参考になった36人
このレビューは参考になりましたか?
最適な製品選びをサポート!
[Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカーの選び方]
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
