LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400
- ライカの厳しい光学基準をクリアした、マイクロフォーサーズマウントでは初(※発売時点)の最大800mm超望遠ズームライカDGレンズ。
- 200-800mmの超望遠ズームにより、近づけない野生動物や野鳥、スポーツ撮影などに加え、マクロ撮影(最大撮影倍率0.5倍)にも対応する。
- 超望遠レンズながら、手ブレ補正(POWER O.I.S.)を搭載し、1kg以下の軽量さと全長約172mm(最大径83mm)の小型サイズを実現。また、防じん防滴仕様を採用。
LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400パナソニック
最安価格(税込):¥165,300
(前週比:-299円↓)
発売日:2016年 3月10日
『広角端から望遠端までLEICAの銘に相応しいレンズ』 Seagullsさん のレビュー・評価


よく投稿するカテゴリ
2021年5月1日 13:23 [1448250-2]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
400mmトリミング有り |
224mmトリミング有り |
364mmトリミング有り |
400mmトリミング無し |
400mmトリミング有り |
100mmトリミング無し |
【操作性】
ズームリングは少し重い気がします。
もう少し滑らかにできなかったのでしょうか。
ピントリングは幅が狭く、少し先端側にあるので幅を大きくカメラボディ側に近づけてもらえれば
咄嗟にMFにした際に操作し易かったように思います。
【表現力】
レビューやクチコミで良く言われるのは望遠端400mmの描写が甘いという事ですが
しっかりと適正露出で綺麗に合焦した時は息を呑む様な描写を見せてくれます。
あまり言及されませんが広角端100mmの描写は更に素晴らしいです。
(作例は全てRAW現像で調整を施して有ります)
【携帯性】
400mm(35mm換算800mm)でこの大きさと重さは充分過ぎるほど軽快に持ち運べます。
自分が持っている20LサイズのカメラリュックにG9PROと本レンズを付けた状態で横向きに入ります。(サイドアクセス可能)ちなみにオリ100-400だと入らなくなります。
【機能性】
フォーカスリミッター(5m以上と未満)・手振れ補正のON/OFF・AF/MF切替のスイッチが有ります。
欲を言えばFnボタンを1〜2個付けて欲しかったところです。
三脚座も有り、そこを軸としてボディを縦構図に一瞬にして切替できるのは非常に便利です。
レンズフードは別売りですが、本体付属のスライド式簡易フードで充分機能します。
(そもそも野鳥撮影は極力順光で撮りますし)
【総評】
パナソニック製では唯一の最大400mmの焦点距離を有するズームレンズです。
発売当初は唯一無二だったものの、その後オリンパスより同等のズームレンズと
その更に上を行くPRO仕様のテレコン付きズームレンズが発売され、近頃少し存在感が薄まったような気がします。
しかしながら、サイズ・重量・三脚座の回転機構等のアドバンテージも有り
パナソニックのDual I.S.2対応カメラボディを使用する限りに於いてはベストな選択肢かと思われます。
表現力の項目でも言及しましたが、望遠端400mmでも正しい露出でAFもちゃんと合焦すれば素晴らしい描写で全く眠い感じにはなりません。
もう一息頑張って欲しいという時も無くはないですが、それは自分の技量不足です。
広角端100mmの作例はなんという事のない風景ですが、Leicaレンズと名の付くに相応しい表現力です。
(野鳥の合間に撮ったのでSS1/1250 ISO800なのはお許し下さい)
パナ100-300より乗り換えたのですが焦点距離の差だけでなくレンズとしてのレベルが全く違います。
このレンズを使用する際、できればカメラボディはパナソニックのG9PROを使用して欲しいと思います。
G9PROとセットで使う事で、手振れ補正・AFに於いて本レンズの機能を余す事なく堪能でき、遠方の動体をより捕捉できるようになると思います。
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
5/1一部訂正
作例の焦点距離の記載が誤っていた為、訂正
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 風景
- 子供・動物
- 夜景
参考になった20人(再レビュー後:18人)
2021年4月30日 15:56 [1448250-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
400mmトリミング有り |
400mmトリミング有り |
400mmトリミング無し |
400mmトリミング無し |
400mmトリミング有り |
100mmトリミング無し |
【操作性】
ズームリングは少し重い気がします。
もう少し滑らかにできなかったのでしょうか。
ピントリングは幅が狭く、少し先端側にあるので幅を大きくカメラボディ側に近づけてもらえれば
咄嗟にMFにした際に操作し易かったように思います。
【表現力】
レビューやクチコミで良く言われるのは望遠端400mmの描写が甘いという事ですが
しっかりと適正露出で綺麗に合焦した時は息を呑む様な描写を見せてくれます。
あまり言及されませんが広角端100mmの描写は更に素晴らしいです。
(作例は全てRAW現像で調整を施して有ります)
【携帯性】
400mm(35mm換算800mm)でこの大きさと重さは充分過ぎるほど軽快に持ち運べます。
【機能性】
フォーカスリミッター(5m以上と未満)・手振れ補正のON/OFF・AF/MF切替のスイッチが有ります。
欲を言えばFnボタンを1〜2個付けて欲しかったところです。
三脚座も有り、そこを軸としてボディを縦構図に一瞬にして切替できるのは非常に便利です。
レンズフードは別売りですが、本体付属のスライド式簡易フードで充分機能します。
【総評】
パナソニック製では唯一の最大400mmの焦点距離を有するズームレンズです。
発売当初は唯一無二だったものの、その後オリンパスより同等のズームレンズと
その更に上を行くPRO仕様のテレコン付きズームレンズが発売され、近頃少し存在感が薄まったような気がします。
表現力の項目でも言及しましたが、望遠端400mmでもキチッと撮れば素晴らしい描写で全く眠い感じにはなりません。
もう一息頑張って欲しいという時も無くはないですが、それは自分の技量不足です。
広角端100mmの作例はなんという事のない風景ですが、Leicaレンズと名の付くに相応しい表現力です。
(野鳥の合間に撮ったのでSS1/1000 ISO800なのはお許し下さい)
パナ100−300より乗り換えたのですが焦点距離の差だけでなくレンズとしてのレベルが全く違います。
このレンズを使用する際、できればカメラボディはパナソニックのG9PROを使用して欲しいと思います。
G9PROとセットで使う事で、手振れ補正・AFに於いて本レンズの機能を余す事なく堪能でき、遠方の動体をより捕捉できるようになると思います。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 風景
- 子供・動物
- 夜景
参考になった2人
「LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年2月7日 07:05 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年10月21日 00:06 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年10月20日 21:59 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年1月8日 16:57 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年8月15日 19:34 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年8月8日 22:00 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年7月18日 19:46 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年5月7日 19:09 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年5月1日 13:23 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年1月23日 13:53 |
LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400のレビューを見る(レビュアー数:55人)
この製品の最安価格を見る

LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400
最安価格(税込):¥165,300発売日:2016年 3月10日 価格.comの安さの理由は?
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
-
【Myコレクション】最低限動くもの
-
【欲しいものリスト】ゲームPS5&Nintendo
(レンズ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電
